fc2ブログ
TopRSS管理
一食で始末する
202305293.jpg
山ウド3本購入

ウドの酢味噌和え、皮のキンピラ、葉っぱの天ぷら

下にチラッと見えるのは我が家の茄子です。
曲がり曲がって不格好な茄子ですが、新鮮なので美味しい

正直茄子まで食べる? とは思いましたが、
茄子が無いと山ウドだけなので・・・

山菜野菜三昧の夕食になった
[2023/05/29 09:44] | | page top
こんな毎日・・・
202305261.jpg
飾り物ですが、それより何より、台の埃がすごい



202305262.png

202305263.jpg
毎日カレンダーは見るけど、埃は私の目に入らなかった
というより、気にならなかった
[2023/05/26 11:15] | | page top
お茶を楽しむ
202305251.jpg
新茶を頂いたので、いつもならポットから直接お湯を注ぐところを、
キチンと湯呑で粗熱を取ってから入れてみました。

美味しい で、写真は撮り忘れました

あさイチで紹介していたけど、出がらしでお浸しを作っていました。
どうだろうか???
[2023/05/25 13:35] | 日々 | page top
ショウガ湯
202305231.jpg
ショウガ湯が冷え性にいいという事で、
朝1リットルのお湯に30g程のショウガを薄切りに入れ、
そのお湯を夕食時に飲む。

ショウガの値段が結構高い、そしてあっという間に無くなる。
あっという間に腐る。

そんなこんなで、多めのショウガを買って綺麗に洗い、
瓶に詰めて冷蔵庫で保存。



202305232.jpg
毎日水を変えれば保存期間も長くなる。

2瓶は10日ほどで無くなりますが、1瓶無くなったら次の1瓶を作る。
高い高いといっても、お酒よりは安い
[2023/05/23 10:57] | | page top
週末
202305224.jpg
土曜の朝、花の咲きがら摘みをする。



202305223.jpg
そして写経・・・

実家は曹洞宗だからか(?)、葬儀というと般若心経を和尚さんが唱える。

羯諦羯諦波羅羯諦(ぎゃーていぎゃーていはーらーぎゃーてい)のくだりになると、
内心、きたぁー と思ってしまう。。。



202305222.jpg
蚊が出てきた
[2023/05/22 12:22] | | page top
蜜蝋
202305162.jpg
蜜蝋を買った。



202305161.jpg
塗装が剥げて所々白っぽくなったテーブル、
蜜蝋でせっせと磨いてみました。

蘇ったとまでは行きませんが、みっともなさは感じない

使用前、使用後を撮るべきでした
[2023/05/16 10:38] | | page top
汚れが目立つ
202305152.jpg
昨夜は焼肉、リビングで焼肉焼いたらエアコンもカーテンも大変


エアコンのフィルターの掃除をした。

暖房を使わなくなり、冷房を時々使うようになったので、
フィルターを外してみる。

ホコリがビッシリとフェルトのようになっていた

寝室の腰窓のレースカーテン、裾が黒っぽくなっていたものを
夫が片方だけ外して洗濯機で洗ってる

「どのくらい違うか洗って並べてみる」
(母の日だからサービスか??? それとも嫌がらせ???)

「リビングのカーテンも洗った方がいいよ・・・」

洗濯したカーテンは白くなるどころか、
裾がほどけてすごく面倒なことになった

季節ごとに掛け替える方もいるらしいけど、
我が家のカーテンは春夏秋冬いつも同じです。
[2023/05/15 11:17] | | page top
出先で蛇に出くわす
202305121.jpg
温かくなってきた途端、蛇が石垣から出てきました

石垣には蛇が沢山住んでいて、春になると出てくる出てくる。
そんな中を、子供の頃山菜採りに出かけていました。

「今日は出会わないように」と願いながら、
春の山菜採りに出かける裏山に行く石垣では、絶対必ず出くわします。

玄関を全開している実家では、
たまに家の中でも見かけて、皆でホウキやらつっかえ棒やらで威嚇しますが、
向こうも必死、逃げ場を失った蛇が鎌首をもたげながら威嚇してきます。

鎌首もたげた蛇が、自分に向かってくる姿は怖いです

帰省していた人生の達人である叔父達3人組が、
威勢よく蛇を威嚇していても、鎌首もたげて向かってきたら声をあげて逃げています
笑うしかありません

川で水遊びしていても、たまに蛇が頭をもたげて泳いできます
これまた本当に怖い

でも、春になると田舎に帰りたいなぁ~とつくづく思います。



202305122.jpg
元気かな? 三人組の叔父さん達
[2023/05/12 10:38] | 日々 | page top
味覚も経年劣化?
202305111.jpg
子供の頃、夕ご飯のおかずが煮物と聴いたら、
正直ガッカリでした

この頃は煮物が好きです 



202305112.jpg
そしてホッケ

これも子供の頃には、「またホッケ
と、祖母に悪態をついていました・・・

当時ホッケは安い魚でしたから、頻繁に食卓に登場

今でも安い魚ですが、今になると美味しいです。
[2023/05/11 10:38] | | page top
片付かない・・・
202305091.png
ピンボケです。。。。

ドミノを一人楽しむ孫ですが、テーブルはお絵かきやらままごとやら、
ありとあらゆる道具が出ているので自分の場所を確保するのも大変です。

そして夕ご飯前、テーブルをせっせと片付けて、
「もう、おもちゃは出さないで」 と注意しますが、
同世代の従弟たちが集まると、テンション高めの孫達はなかなか言う事を聞きません

『言った先から出すかね???』 と内心思いながら、
集まるのも今のうちだけ、それも良しとするしかないです。
[2023/05/09 10:49] | 日々 | page top
ゴールデンウィーク最終日
ゴールデンウィーク、夫は人混みが嫌い、都会が嫌い、雨が好き・・・
という事で、最後の休みで雨の昨日、越生のツツジ園に出かけてきました。

「車より電車の方が体力を使う」
「・・・」

雨という事で駅まで徒歩20分、電車は2回乗換えて、また20分徒歩です。
なんだかんだ2時間かかります。


202305071.jpg
越生駅に着いたらお昼、10分ほど歩くと、
結構な混み具合のうどん屋さんを見つけて昼食。

美味しいです。

食後、また10分かけてツツジ園にたどり着きました。

ギョギョ
車が一台停まっていますが、人の気配を感じません。

それもそのはず、ツツジは散っておりました

一応高台まで登って街並みを眺め、お茶を飲みながら、
ここ数日孫達が来てバーベキューをしたことやら、
田舎のことやら話します。



202305081.png
まあ、ジムにでも行ったと思えばいいよねー
と自分を納得させる。

夫は昼寝をして、今度は本物のジムに行ってました。

どこにそんな体力が残っているのか不思議です。

[2023/05/08 10:45] | 日々 | page top
笑うか・・・
202305021.jpg
今月の標語。



202305022.jpg
そして昨日の教え。



202305023.jpg
今日の教え。

基本を守る、月の始めです。

[2023/05/02 11:08] | | page top
世代
202305012.jpg
土曜日の夕食は油淋鶏、焼きナス、菜の花和えを作りました。
緑と茶色・・・



202305013.jpg

202305011.jpg
お嫁さんの料理

彩が違います おしゃれ

マカロニグラタンと、
次の写真の料理は名前を聞いたけど覚えてません 

カタカタの名前は覚えきれません。 食べかけてしまいましたけど。



202305014.jpg
そして、日曜のお昼は冷凍餃子を焼いてもらいました。

お嫁さんが一気に裏返したら、孫達が拍手喝采していました

いろんなことが思い出になるといいです。
[2023/05/01 10:45] | | page top
| ホーム |