fc2ブログ
TopRSS管理
お日様
202302282.jpg
朝日がさす場所をウロウロと歩き回る犬です。



202302281.jpg
温かくなったとはいえ、朝は冷え込んでいるので
老体に陽の光はありがたい。
[2023/02/28 10:19] | | page top
確かに座りやすい
202302272.jpg
手すりの出っ張った部分をカットして、支え棒を取り付けたようです。



202302271.jpg
結構目立つので麻縄を巻いてみました。



202302093.jpg
しかし、この傾いた棚のつけ直しはこのままです。

確かに創作意欲が湧くとは思えんね・・・
[2023/02/27 10:19] | | page top
再生計画 SDGs
202302242.png
子供用の椅子の左側の手すりと、座面を外して図面の青い部分だけにしてほしいと夫に注文



202302241.jpg
大人も座れる、カッコいい椅子が出来上がりました。

「左の飛び出た手すりが痛いし、気に入らない!!!!!」
「この屈折しているところがカッコいいよ!!!!! ツボ押しにはならないかな?」

「・・・」

残った手すりを切ると背もたれが不安定になる・・・

仕事から帰った夫は、せっせと苦戦しながら作り直していました。。。
画像は撮り忘れ



202302243.jpg
小さい女の子がよじ登っているのが、問題の子供の椅子です。

が、この子も大きくなりお尻は入りません。
みんなみんな大きくなりました

この椅子をよじ登った孫達は、この椅子でiPadやらゲームをやるだろう!!!!
が、手すりは左側を残すべきだった?
[2023/02/24 10:51] | | page top
多いなぁ~
202302231.jpg
沼田の蕎麦屋さん“山の音”に行ってきました。

私が頼んだのは天ざるセット、税抜き\1,890です。
それにしても天ぷらが山盛り、他の料理がどれも美味しい

夫は海老がいらないから野菜天ざるある? と聞いていました。
野菜天ざるは無いですが、、、
じゃあ天ざるのセットをふたつお願いします

蕎麦屋のご主人は、海老が嫌いかアレルギーか?・・・ときっと思っただろうね。

またまた奥さん?が、盛り蕎麦と天ぷらを別々に頼めば海老が入ってませんが、、、
という事で、盛り蕎麦の大盛と天ぷらの盛合わせにして頂きました。

夫は海老が嫌いというわけでもありませんが、
海老に高いお金を出すより、好きな野菜の方がいいかな???と考えてしまう???のかも・・・

結局、盛り蕎麦の大盛、別に頼んだ天ぷらの盛合わせにしたところ、
私のセットの1.5倍近く値段が高くなってました。。。

それにしても、どちらも天ぷらが多い

夫は蕎麦好きなのであっという間に大盛をたいらげ、
食べきれない私の蕎麦も食べたのですが、多すぎる天ぷらは食べきれず、
私のお稲荷さんと共に、それぞれの天ぷらの一部を持ち帰りにして夕食に頂きました。

次回は天ざるセットにしてくれよ と思ってます。

お店の雰囲気も味も良かったので、お腹を空かせてもう一度行きたいお店
[2023/02/21 10:39] | | page top
老齢
202302201.jpg
この写真は若かりし頃。

我が家の犬、“きのこ”の目が白く濁ってきた。

以前、目に違和感があり、涙目にもなっていたので獣医さんに連れて行ったところ、
「角膜に傷がついてます。白く濁ってくると思います」 と言われていた。

16才のパピヨンは人間でいうと85才らしい。
いろいろ不具合が出てきて当たり前です。



202302202.jpg
なぜか小さい猫より弱い犬。

いつも私と共に起き出すのに、今朝は起きてこない、トイレシートも綺麗、
1時間ほど経ってのんびり起きてきました。

猫の場合はあっという間に亡くなったので、
気を付けていきたいと思います。

[2023/02/20 10:50] | | page top
敷いてみる
202302172.jpg
買ったはいいけど、犬の粗相を考えてしばらく敷くことをためらっていました。

が、寒いし、安いカーペットだし、出し渋るほどの事でもないと思い敷いてみましたが、
フローリングよりは断然温かい

本当はホットカーペットにしたい・・・
欲を言えば、床暖房にしたかった・・・



202302171.jpg
[2023/02/17 11:53] | | page top
フルに回転
202302161.jpg
日曜日、朝ごはんの後に孫達は外で駐車場の雪かきをしていました。

子供にとっては雪かきも遊びになります。

冷え切った後に息子とお風呂に入るという事で、(体はポカポカ、洋服はビショビショ)
水風船を浮かべて待っていると、お風呂に入った孫達が歓声をあげて楽しんでいました。

お風呂上りには、しぼんだ水風船に空気を入れて犬?の人形を作る孫。

「おばあちゃん、リボンある?」
断捨離とは程遠い暮らしをしている私には、リボンもたくさんあります。

よく見ると、風船の絵の足先が動物の足になってる 人間の時は靴だもの

202302162.jpg


子供を見ていると動きが激しくて疲れますが、
次から次と頭の中はフル回転しているんだろうなぁ~と思います。

その内きっと、iPadやらスマホ、ゲーム機の画面を見つめ続けるようになるだろうけど、
小学校低学年まではフル回転するかな???

頭の回転がスローになっている私には、やはり子供の回転の速さは疲れる
無題
[2023/02/16 10:45] | 日々 | page top
言うは易し行うは難し
202302093.jpg
自分で取付た突っ張り棚です。

突っ張らせる事が出来ず、麻ひもで吊ってありますが、
段々と前側が下がってきました

「これじゃ駄目だよ!! 上の荷物片づけておいて!! 俺があとで取付てやるよ」

夫の「あと」は、何か月後になるか分かりませんね。
永遠に直さないような気もする。

「板でドンと取付ないで!! 見えなくなるとうっとうしいから」

このハンモック感がいいんだよ!!!! と思っているのは私だけです。
[2023/02/14 10:30] | | page top
すばらしい
202302132.jpg
「これ、お座りできるんだよ」 と孫娘、
らくがき帳に描いた絵を切り抜いて飾ってます。



202302131.jpg
[2023/02/13 10:45] | | page top
どうでしょう
202302103.jpg
融雪剤を撒いたはずなのに、結構積もってきました

夜は雨の予報ですが、週明けまでにはなんとか消えますように・・・
[2023/02/10 11:51] | 日々 | page top
ゴミ屋敷の始まり
202302091.jpg
食パンの箱があまりにも好きすぎて、小物入れにしてみました。

だから家が片付かない・・・ゴミ屋敷の始まり???



202302092.jpg
アボガドも日に日に伸びています。

捨てるはずのアボガドの種、捨てられなくなった。
[2023/02/09 10:45] | | page top
略語
この頃、横文字やら正確に理解できていない言葉が多い。

たとえばサブスク・・・何気に利用していても分からなかった。

iPhoneを息子にチェックしてもらい(情けない・・・)、
これサブスク利用してるよ!!! と言われ気付いたこともチラホラ。


先日、大愚和尚さんのYouTubeを見ていて、
リスケの正しい意味を理解しました

金融関係者との会話で“リスケ”という言葉は聞いていて、
なんとなく良くない意味と思っていた。
私的には“利助”、利息を助けてもらう。

大愚和尚さんが住宅ローンの返済に苦しむ方に、
精神力で乗り切るではなく、「金融機関にリスケの相談をしてみて下さい」
という現実的な回答に「へぇ~・・・」と感動したとともに、
「リスケジュールですね」というを言葉を聞いて、ナァーンダ と理解!!!!!

利助ではなく、リスケージュール・・・

202302071.jpg
そんなこんなで、思わず和尚さんの本を買ってしまいました。


例えば「ゼッチ」、建築ではよく聞く言葉で、
私的には“絶地”、やばい土地・・・絶壁の土地
東尋坊に家を建てるようなイメージです。

正確にはZEHで、ゼロエネルギー住宅です
無題

インボイスも始まる・・・

[2023/02/07 10:30] | 日々 | page top
寿司とパン
202302061.jpg
今年は恵方巻を買ってみました。

恵方巻売り場は山のように積まれていましたが、
やはりサーモンは人気のようです。

キンパも海鮮もとっても美味しかったけど、
バレンタインのチョコも、節分の恵方巻を誘導されているような気がする



202302062.jpg
光が入って写真の映りが良くないですが、
山形県鶴岡市の美味しいパンです。

箱のデザインが好き。

日曜の朝、孫と一緒にバターたっぷりでいただいてみました。
とっても美味しい
[2023/02/06 10:45] | | page top
どうでしょう?
2202302032.jpg
ネットで生地を買った。

生地の説明は書いてあるが、
その説明を読んでも、生地の状態を理解出来るほどのスキルがありません。

そんなこんなで、赤い生地はワンピースを作るのに薄いです。

年老いたら明るい色を着ようと思う。



202212196.jpg
202212195.jpg
[2023/02/03 10:50] | | page top
ロード
202302021.jpg
ノートパソコンの画面に黒い縦線が入った。

こんなことになると、何事もなかった時が本当は幸せだったと思う。
停電、断水があると特にそう思う。

不便だ!!!

「何でもないようなことが 幸せだったと思う」 by虎舞竜
[2023/02/02 11:25] | | page top
| ホーム |