fc2ブログ
TopRSS管理
分けるべきか???
202211282.jpg
お隣さんに頂いたサツマイモを細く切って冷凍保存してあったものです。

孫娘2人が泊りがけで来たので、10時のおやつに油で揚げてみました。

「美味しいね」と、サツマイモ大好きな小さいほうの孫娘。

あっという間にサツマイモは無くなり、
小さい孫娘はお昼ご飯も食べられないようです。。。(冷凍チャーハンとラーメン)

これからは、おやつもご飯のおかずも分けるべき???

「分けたら、食べたくなくて残しても捨てるだけだよね」
「食べ過ぎを防ぐためにも分けるべきだよ」

我が家の子供達が小さい頃は分けていたけど、
あれは好き嫌いと食べられる分量を把握していたからなー。




[2022/11/29 11:05] | | page top
セリ
202211281.jpg
お嫁さんから、
好物“セリ”鍋に、いたく感動している息子の動画が送られてきた。

「俺もセリ食べたい!!!!」
ということで、次の日、宮城県産のセリがたまたまあったので購入しました。

特徴としては、根っこが長い
以前 他で買ったセリは、根っこが短く切り取られていました。

息子いわく、セリは根っこが美味しいんだよ

ただし、根っこの泥が気になり相当洗っていますが、
なかなかこれ以上は難しい。

歯の高圧洗浄機で洗うと、根っこも飛んでいきます

「セリのしゃぶしゃぶ、うめぇーなぁ~」
『泥で死なないよ・・・たぶん』
[2022/11/28 11:21] | | page top
蔵の街
202211253.jpg
23日祝日、大雨の中、栃木の小江戸蔵の街に行ってきました。

蔵の街は何度も観光に来たことがあるのですが、
その中で、横山郷土館は定休日やら改修中やらで、
いままで入館することが出来ずにいました。

やっと雨の中入館ですが、結局この時も屋根の改修で外観は足場

麻問屋で財を成し、銀行も併設されているお屋敷です。

「こんな家にのんびり住みたいね・・・」
「昔がえり???」

と言いながら、お互いそんな立派な家じゃなかったし



202211252.jpg
お蕎麦屋さんはネットで検索、11時半開店の駐車場に10分前に到着。
もう何台か名前を書いて待っています。 

私達は開店と同時に着席出来ましたが、
11時半前に駐車した人でも、1回目には間に合わないという人気店。

まずはワサビをすって待ちます。



202211251.jpg
美味しい 良かった 検索して。


食事が済んだら他を観光する予定でしたが、
大雨と寒さに外を歩く気も無くなり、
それよりなにより、美味しい蕎麦で、今回の観光目的を十分果たした気分です。
[2022/11/25 10:49] | 日々 | page top
味覚
202211221.jpg
先日の秩父で不味い蕎麦を食べた後、
駅のお店で口直しにこんにゃくの煮つけを購入。

夫が言う事には、蕎麦の量も半端なく少なかったという事ですが、
私としては、あまりの不味さに少なさも感じませんでした 
あの蕎麦をあれ以上食べられません。

そんなこんなの後なので、大量のこんにゃくにお腹も膨れ、美味しくて満足しました。
※いつものことながら、夫の七味大量使いにはチョットひきます むせる!!!!!!!!!!
『味覚はでいじょうぶか



202211223.jpg
秩父神社はお正月目指して(?)改修中ですが、周りは紅葉していました。



202211222.jpg
明日は祝日ですが雨という事で、秩父観光の人出も少ないかと、
そして蕎麦屋の被害者も少ないかと・・・
[2022/11/22 10:38] | | page top
ランチ
202211211.jpg
久し振りの大戸屋、配膳ロボットが消えた???

正式名は???
鶏つくね定食、五穀米ご飯少なめ!!!!

爆弾ハンバーグも大戸屋も値上がりして、毎日のランチも大変です。
[2022/11/21 11:10] | | page top
寒いです
202211181.jpg
特に何もなしですが、寒いからホットカーペット見てきました。

結局ことしも止めておきます。
[2022/11/18 10:11] | | page top
芽はでず
202211171.jpg
アボガドに根っこが出てきました。芽は出てきませんが・・・



202211172.jpg
[2022/11/17 10:45] | | page top
何年か経てば
不味いお店の思い出。

冷やしラーメン発祥の地で、おすすめの冷やしラーメンを注文。
10年~15年以上も前の事です。

味が無い???

ポジティブな義兄はニコニコ顔で、
「これは自分で味付けするタイプのラーメンじゃないの???」 
と、テーブルにある醤油やら、塩、コショウで味付け!!!

夫「そうだね 笑」

皆でワイワイ味付けして楽しみました。
メンバーは姉夫婦と甥、そして夫と私。

甥「悪いね。美味しくなかった・・・」
紹介してくれた甥は残念そうでしたが、
記憶に残って、本当に忘れられない楽しかった思い出
無題
[2022/11/17 10:28] | | page top
何十年振り? の不味さ!!!!
IMG_2929[1]
秩父へ行ってきました。

行きは混んでいて特急には乗れず、帰りの切符は早めに買っておきました。

で、お昼ですが、西武秩父駅には美味しそうなお店が入っていました。
「ここでいいよ」
「こういったところは美味しくないよ」

そんなこんなの夫の意見で、商店街で蕎麦屋を探す。

「ここでいんじゃない」
道路から奥まっているお店です。

「どうぞお入りください」
入るか迷っていた私達に、網戸越しに声をかけてきた年配のご主人???
帰るに帰れず入る。 蜘蛛の巣を張っていた雰囲気ですなぁ~トホホ。

「おすすめはゴマダレ蕎麦ときんぴら蕎麦です」
これまた他を選ばせない雰囲気の年配の奥さん???

カウンターにしか座らせない店内、(他にはテーブルもあるけど・・・)
他のお客も微妙な雰囲気で食べてます。。。

きんぴら蕎麦を注文

すごく美味しくない

ワサビもないし、蕎麦湯もありません。
市販のゆで麺を温めているでけだから、蕎麦湯がないのか???
(個人的な想像です。)

1人前1000円のお金も惜しいけど、
それよりなにより、これにカロリーを使ってしまったことにショック

「悪いね!! あんなお店選んで・・・」 蕎麦好きの夫もショックのようです。

このくらい美味しくないとずっと記憶に残って、
ある意味忘れられない懐かしいお店になる。。。かも???
[2022/11/15 11:30] | 日々 | page top
イモ
202211142.jpg
お隣さんに頂いたサツマイモ、“安納イモ”??? か分かりませんが、
棒状に切って一部を油で揚げ、残りは冷凍しました。

皮が薄い色で、中身は濃い黄色オレンジ?のイモ、美味しかった



202211141.jpg
そして息子からもサツマイモ・・・

茹でて干し芋にする・・・の前に、味見をしたけど美味しい。

サツマイモ好きな夫はどちらも大喜び
[2022/11/14 10:39] | | page top
力を抜いた料理・・・
202211111.jpg
鮭の西京漬け、グリルで焼くと掃除が大変だし、フライパンで焼くと焦げる

そんなこんなで油で揚げてみました。
油を目の敵にしている夫には不評ですが、グリルの掃除は・・・



202211112.jpg
ゆがいた小松菜と油揚げ、こちらも油です。
[2022/11/11 12:16] | | page top
月です。一応。
202211101.jpg
皆既月食???

iPhoneであわてて撮影・・・何が何やら分かりません。

ベランダからよく見えましたが、、、
「寒いから入るね!!!!」
「これから全部隠れるよ!!!」

夫はその後望遠レンズを持ち出し、最後まで見たようです。

天王星はさすがに見えなかったようですが、
スットコドッコイな私は 土星と火星までならともかく、
天王星・・・それは何???と思ってしまう。

天体ショーって、年がら年中言っているような気がする。
気のせいか、それとも67年も生きているから、いままで何度もあったのか???
[2022/11/10 10:11] | 日々 | page top
どっちか
202211081.jpg
玉子は多少高くても黄身の濃い物を選んで買うことにしているが、
いつも行くスーパーには売っていないので、
休みの日に車で出かけ2パック買ってくる。(1pack\250程)

※週末の夕方には売り切れている場合があるから多めに買う。

が、この玉子、一週間では食べきれず、
いよいよの時は残ってる玉子を茹でる。

ゆで玉子、硬めだったら塩を振りかけおやつ代わりに食べられるが、
黄身がトロリとしていたら、手では持ちづらいので味付け玉子にする。

硬ゆで玉子だったら2個食べられるが、
味付け玉子はせいぜい1個、茹でる前にいつも悩む・・・どちらにするか
[2022/11/08 11:10] | | page top
私室は無いけど
202211071.jpg
畳の上に敷いた物が、安物のゆえに所々はがれ始めた

物置の片付けで見つけた、ホットカーペットの上敷きがあったので敷いてみる。

またまたこれも安物、簡単にハサミで切り込みを入れることができるので、
棚の足元は切り抜いて敷く

で、この敷物はペラペラなので洗濯機で洗う事も可能です。
犬が嗅ぎまわっている・・・危険です。



202210073.jpg
床があったかくなったので、
夫が寝てから久し振りにクラフトバンドで箱作り



202210072.jpg
私用の作業台・・・片付けずに寝ることも出来る 
なにより、自分コーナーという雰囲気が嬉しい

24才で結婚して、子供達には部屋を与え、机も与え、、、
私はやっとこれかい・・・という気もするが、でも嬉しい。

リビングにある置きっぱなしの物を片付て!!! と私に言われている夫、
朝起きてきて・・・
「・・・」 無言ですが、
『なんで片付けないんだよ!!!!』 と思ってるはずです。

※物置の片隅にミシンコーナーは私用、
  そして物置の奥に、夫専用のバイクコーナーがある。
  ひっそり夜遅く、夫は椅子に座ってなんやらかんやら準備している
[2022/11/07 11:00] | | page top
取捨選択できず・・・
202211041.jpg
嫁入り道具に母が手作りしてくれた布団。

敷布団は使えても、掛け布団は重くてなかなか使えません。
※敷き布団も10㎝ほど短い気がする。私には間に合うけど・・・
 母が縫ってくれた着物も身丈は合うけど、腕がツンツルテンです。。。なんだか全て寸足らず・・・

そんなこんなで圧縮袋を購入してみました。

おもいっきり薄くなって感動ですが、私が死んで荷物を片付けるまで開ける時があるかな・・・
かといって捨てられません


で、先日の義弟たちが使った布団2組も圧縮袋で薄くする。
特に羽毛の掛け布団2枚が薄くなって感動した。。。
 
※後日気が付いた事 
注意事項に、羽毛布団は入れないでくださいとあった
あわてて押し入れの奥から羽毛布団を引っ張り出す。
[2022/11/07 10:16] | | page top
| ホーム | 次のページ>>