![]() 実家近くのお店から、ロールケーキを取寄せてみました。 この時代、地元に行かなくても目当ての物が食べられる ![]() 田舎に帰っても、ラーメン、ファミレス、寿司、、、チェーン店が立ち並んで、 車があればどこでも同じ味の物が食べられる。 良いんだか悪いんだか・・・ 駐車場のない、駅前の商店街はシャッター街になってしまった、、、 でも、このロールケーキは美味しかった ![]() 便利な時代だな~ ![]() |
昨夜の食事は、スーパーの総菜メンチと千切りキャベツ、絹豆腐、
カニかまとキュウリのマヨネーズ和え、ウインナーチョリソ&キャベツ炒め。 作りたくないから手抜きと思ったら、いつもよりご馳走になった。 ![]() |
![]() カブトムシの食欲が落ちてきた。。。寿命??? 庭にある腐葉土の上に置こうかと思い始めてる。 時々ゼリーも置いて様子を見るか? ただ、カラスに襲われることもあるらしい。 |
![]() 義弟が富士山登頂し、日の出を撮った写真が送られてきた。 近頃は富士山での緊急要請の話題が多いので心配でしたが、 夫もこの夏登頂、風雨がひどくて二度と登りたくないと思ったらしい。 中学生の頃、友達4人で1000m程の山に登ったことがある。 友達の一人は山案内?の孫で、何度か登った経験があったので安心し、 親にも言わず、お弁当を手作りしてピクニック気分で登った。 途中チェーンの梯子も登り、それなりに大変だった記憶がある。 山頂の木の幹に、4人で好きな人の名前を刻む。。。 今は消えただろうね・・・ 家に帰って家族に報告、ほとんど怒ることのない父親に怒られた ![]() 山の怖さ、自分の経験、知人の事故・・・父に延々と注意された。。。 私が大人になって登ったのは高尾山ぐらいです。 富士山に登る自信は、今となってはない。 |
![]() 別荘へ行ってきた。 周りも密集してきて、立派な物が建っている。 カタログの一番安い石で作った我が家は、やたらシンプル。。。 庭に草も生えてない・・・ |
![]() 日曜日、エアコンがすぐ止まるのでフィルターを掃除した。 フェルト状にホコリが網にくっついてた。 これじゃあ動けないよね ![]() が、エラーの点滅が点いて、どうしても動かず、 説明書を読むと販売店かメーカーに修理依頼するようにとある。 犬を飼っている我が家では、 ここ毎日、昼も夜も点けっぱなし状態ですから仕方がないかな・・・ もうすぐお盆休み、 メーカーの修理にネット予約をする。 なんと ![]() ![]() ![]() お盆休み、旅行の計画もない中、暑い室内でどうしろと??? 修理担当者からの電話に、 ![]() ![]() そんなこんなで、西日の当たるリビングで11日まで頑張るしかない ![]() 当たり前のことが当たり前じゃない、 快適な家があって、健康で毎日ご飯が食べられる事は幸せです。 汗だくになった夫が、お風呂に何度も入ってる。。。 お風呂に入れるのも幸せです。 息子「寝室でも、他の階にでもいればいいじゃん」 確かにな・・・って、寝室でご飯は食べられないし、 テレビはリビングにしかありません。 にしても、大みそか前日?に冷蔵庫が壊れたこともあったな・・・ なぜ??? 今??? |
![]() お休みのお昼は麺 ![]() 大好きな稲庭うどんです。 ネギ、ショウガ、ミョウガ、シソを用意していただく。 ![]() 網代編み・・・できました。 |
![]() ちょっと出来の悪かったクラフトバックですが、 手を付けてクラフトバンドの道具入れにしました。 物入れから、余っていたシュロ縄?を引っ張り出し、 グルグルただひたすら巻いて、ガッチリした手にする ![]() ※なんでもかんでも捨てちゃいけないなぁ~とこんな時に思う。 バックの中身は大量の洗濯ばさみ、ppバンド、スケール、ボンドですが、 そろそろクラフトバンドも飽きてきました ![]() 作成したもの ゴミ箱大2個、パイプ棚にピッタリの籠4個、寝室の引き出し1個、 リビングのおもちゃ入れ2個、四つ畳み箸入れ1個、四つ畳み小物入れ1ケ、 テーブルに置く小さいごみ箱3個、そしてこの手さげ籠1個、、、作った。 網代編みのバックを作ってみたいと思うが、籠バックはなかなか使わない。 ![]() |
![]() 拾ったカブトムシ、虫かごを購入し本格的?に飼い始めました。 結局、玄関で見つけたひっくり返ったカブトムシは 裏表ひっくり返してあげてから知らんぷりした方が カブトムシには良かったかと・・・ カブトムシはひと夏の命のようで、飼う意味を見出せません。 先日も量販店の昆虫売り場には、 親子が熱心に虫かごを眺めていました。。。 ![]() ![]() ![]() |
| ホーム |
|