![]() 左が厚さ3cmのヒノキのまな板、右は厚さ2.5㎝の銀杏のまな板。 長さも幅も大きいヒノキのまな板は重い。 先日、大きすぎるスペアリブを銀杏のまな板の上で切る。 小さい出刃包丁で頑張っても骨が切れず、 出刃包丁の背を金づちでトントン叩いても切り離せず、 思いっきり金づちを振り下ろしたら、思いの外包丁がまな板に刺さった ![]() ギョギョッ ![]() まな板を眺めたら深い刺し傷がありました。。。 ![]() ステーキランチを食べに行ってみました。 STEAK MAN のランチステーキ130gです。 \858の安いステーキは歯ごたえしっかり、 脂も少なくて、老いた胃にはいい ![]() 負け惜しみではないです。 |
![]() 土曜の夜、息子がシャトレーゼの樽出し赤ワインを、量り売りで買ってきました。。。 空瓶の値段が154円、それにワインを入れてもらうシステム。本体合わせて924円??? 次回はこのビンを洗って持っていく。 すると瓶の分は安くなるそうな ![]() ![]() 日曜日の夜も泊まった息子は、赤ワインを購入する為にシャトレーゼを再訪 ![]() 美味しいね~と言いながら、二日間で2本も飲んでしまった ![]() ![]() |
![]() 我が家のキッチン、図ったようにピッタリなごみ箱でした。 まあ、図って買ったのですが ![]() ベランダにごみ箱が必要になったので同じものを購入し、 新しいごみ箱をキッチンに据え付けようと思ったら・・・ 同じものがモデルチェンジ?したようです。 ![]() 奥行きが長い・・・蓋が伸びた・・・ 微妙にキッチンの引き出しが引っ掛かる ![]() ![]() 繋げるところも合わない。 仕方がないのでベランダに据え置くか・・・ ![]() つけた場所が高すぎて、全く役に立たない突っ張り棚。 ![]() トイレの出入り口に付け替えました。 夫に頼めば簡単に出来るものを、忙しそうなので自分でつける・・・ 突っ張り棚がなかなか突っ張らないので、麻ひもで吊り下げる ![]() 突っ張んでんじゃねえよ ![]() |
![]() あさイチでやっていた、新玉ねぎの厚揚げ炒め ![]() 消費期限切れの乾燥キクラゲがあったので水で戻すと・・・ 異常な量に膨れ上がった ![]() レシピでは豚肉入りだったのを、その分全てキクラゲ ![]() ![]() こちらがあさイチレシピの写真・・・全然違う ![]() ![]() 前日の残った茄子の揚げ浸しに、買って来た調理済み高野豆腐を足す ![]() ![]() 厚焼き玉子には、お嫁さんが持ってきた漬物のふりかけを入れる。 ![]() デザートに浅草亀十のどら焼きです。 このどら焼き、息子のお嫁さんのご両親との初めてのご挨拶で、 「このどら焼き、とっても美味しいです」 と頂いたことのあるどら焼き ![]() それから、我が家では事あるごとにこのどら焼きを買ってきます。 東京三大どら焼きの一つらしいですね。 上野うさぎや、東十条黒松本舗草月、そして浅草亀十 ![]() うさぎやはまだ未経験ですが、 亀十のどら焼きは確かに美味しいです。 しかし、食べ過ぎたなぁ~・・・ |
![]() ![]() 物置に投げ捨てておいた、使わなくなったワイヤーラックが見つかった。 それも括り付けてみる・・・物が捨てられない性格です。 ![]() 次から次とぶら下げれば、下がるか???・・・ 気のせいだとは思いますがね。 ![]() ふるさと納税で届いた、鹿児島県大崎町の銀杏のまな板 ![]() それ程重くも無く、25mmの無垢材なので削り直しも出来る。満足 ![]() 今まで使っていた薄い(㋐1.5㎝)まな板は、古くなって黒ずんでしまった。 両面にヒノキを張り合わせた安いまな板なのでカンナでも削れません。 3千円程の一枚板のまな板を探してフラフラと見ていたのですが、 そうだ、どうせならふるさと納税で頼もう。 100円ショップを利用し続けると、 3千円を超えるキッチン用品には手が出しづらい。。。 それでも、厚さ3cmのヒノキのまな板は一枚持っています。 が、大きくて重くて立てかけているばかり・・・キッチンの飾り ![]() |
![]() 5月4日のBBQで残ったピーマン、 切った状態で冷蔵庫の野菜室で見つかった ![]() 腐る一歩手前??? か、腐りかかってるかもしれない。 日曜の夜は夫と二人だったので食べてみました。 子供が嫌う人参ピーマンです。 残さず食べきりました ![]() ![]() 一応マグロなのですが、それに50%引きで買ったのですが、 それでも量が少ないので小さく切って、 薬味を これでもか!!!! という程のっけて量をかさ増ししました。 ![]() 塩豚 ![]() ![]() 夫も私も大好きな、茄子の醤油漬けです。 醤油と水を半々、ニンニクと七味唐辛子を入れて揉み込みました。 ![]() おにぎりは土曜の夜の残り。 土曜の夜、夫は久し振りの飲み会 ![]() ![]() いつもならラーメン店に寄るのを我慢したようです。 そんなこんなで夜食のおにぎりを2個食べました ![]() で、2個残りました ![]() |
![]() この一週間、ただただキッチン前の事を考えている。 流し台前に脚立を置いて眺めながら、 あれをこっち、それはこっちと思いめぐらせコーヒーを飲む ![]() 使いやすくする・・・と言いながら、 掃除が行き届いてないのでなんだかベタベタ ![]() それもこれも外に出ているものが多いので掃除がしにくい。 キッチン下に入れられればいいのだけど、 我が家のキッチン下は鍋と食器でいっぱいになってる ![]() ![]() 基本は100円ショップなので、 失敗したら次に行こうか~と思いながらやってみます。 ※安物買いの銭失い・・・これがいけないとは思う。 ![]() ①ラップ棚は小さい板だけですが、これがすごく便利です ![]() ②トースターの寸法に合わせて作ってあるのでピッタリ ![]() ③棚下ラックを釣り糸やら結束バンドで繋げて作った棚は私の力作 ![]() ④100円ショップの書類ケースでフライパンを立てる ![]() ワイヤーラックはゴチャゴチャベタベタと、そして安っぽくなる・・・ が視界が狭くならないので、狭い我が家のキッチンにはいい。。。 ![]() 栓抜きとワインフォイルカッター・・・お酒コーナー ![]() |
![]() 田舎から取り寄せたワラビ、重曹で茹でて時間を置いた・・・ 超柔らかくなってしまった ![]() 大半はフードプロセッサーでドロドロ状態のワラビたたきで冷凍保存 ![]() ワラビたたきは、夫が嫌いな猫のゲロ風になった ![]() ワラビたたきは実家でよく食べました。 山椒の葉っぱも一緒にすり鉢ですって、温かいご飯にかけて食べたなぁ~。 私は好きです。 ご近所さんにお裾分けしたかったのですが、 あまりの柔らかさに断念 ![]() ![]() でも、こういった小さいころ食べた懐かしい物は、 その経験をした人じゃないとそれ程でもないかも・・・ 息子 「へぇ~、これ好きなの?」 塩対応だから ![]() ![]() 茄子はレンチンして、ショウガ醤油とごま油とラー油で ![]() 結局私は、ショウガ醤油が好きなのかもしれません。 |
![]() 狭い3畳間の畳の部屋、 下駄をはかせて床を簡易的に伸ばし布団を敷く。 日曜の朝、孫はここでのんびりゴロゴロするのが好きです。 3人で寝るには窮屈ですが、畳の上の布団はなんだか安らぐ・・・ この頃の旅館も和洋室のベッド仕様が多くなり、 チェックイン後に誰も入ってこない、ベッドの部屋をついつい選んでしまう。 が、畳に布団も捨てきれない ![]() 35年以上も昔、夫の実家で姑と息子達が枕投げをして遊び、 次男の目に籾(モミ)が入り、気仙沼の眼科に連れて行ったこともあった。 気仙沼に向かう車中、息子に向かって思いっきり枕を投げた姑は ![]() 私に申し訳なさそうにしていたけど ![]() あれも、田舎の広い2間続きの和室があったから、思う存分投げられた ![]() あの愉快な姑も、昨年の暮れに亡くなった・・・ そして、その光景を静かに微笑んで見ていたであろう舅も亡くなった・・・ あのそれぞれの性格は誰が引き継いだのやら??? しかし、3帖間では枕投げをする気にもならない ![]() |
![]() 孫が来ると食事も子供向けになる。 これにメープルシロップかジャムをかけるので、あま~いパンになる ![]() ![]() あさイチで紹介されていた“ウフ アラネージュ”です。 ![]() おやつに作ってみました。 メレンゲに砂糖とイチゴを入れるはずでしたが、 冷凍のミックスベリーを入れたところ ![]() 微妙な(ブルーベリー)色になってしまった。。。 それを70℃のお湯でゆっくり固める。 プリンをレンジでチンした液体を冷やし、 さらに冷やしたマシュマロの出来損ない?をのせたのですが、 なにこれ???状態で写真を撮ることを忘れた。 出来損ないのマシュマロは、食感が微妙で食べきれません。 美味しくないものは入ってないので、味は悪くないとは思うけど・・・ ![]() 全てミキサーに投入 ![]() なんとか飲める物になったかな・・・ |
![]() タモリさんのビールのCM、あまりにも美味しそうに飲むので、 休刊日なのに飲んでしまいました。。。。。 ![]() ※これが希望の籠 ![]() 隙間に置こうと思って注文したものが、忘れた頃届いた・・・ なんと、届いたものは縦長ではなくて横長・・・隙間に入らん ![]() 返品の手続きをしようとしたら、発送先が中国でした ![]() 手続きが面倒 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 注文の画面に外国から届く ![]() ![]() ※これが届いた籠 ![]() ![]() バーベキュー用のカップ麺でも入れとくか??? ![]() |
![]() 厚焼き玉子、この頃頻繁に作ります。 ![]() ツレヅレハナコさんの本が好きで、今回はこれを手本に揚げてみる ![]() ![]() ![]() ![]() 頂いた花がポロっと落ちたので ブルーブラックのインクを水に一滴垂らしてみました。 ![]() 翌朝、うっすらと青くなってる ![]() |
![]() 花を植えると眺めているだけで癒される ![]() ![]() 中頓別で買ったブローチだと思ったら、 浜頓別の道の駅だった ![]() もう一度浜頓別の道の駅に行きたいが、 なかなか行けるような場所でもない・・・ 息子が送ってくれた北海道の旅行雑誌、 付録の道の駅全店が載っている地図を調べると浜頓別でした。 ![]() もう一度行きたい ![]() |
![]() 解凍した鶏肉が、冷蔵庫でドリップを出し切った状態で見つかった ![]() 腐ってはいなさそう ![]() 照り焼きにしてみる ![]() 茄子の揚げ浸しと、とろろ芋の千切り、昨夜の残りのニラ揚げです。 土曜日はベランダの鉢に花を植えるべく買い物へ。 インパチェンス、普段なら98円ほどなのに120円だった ![]() 燃料費も値上がりし、運送費も高いから、結局草花も高くなったか・・・ 日曜日は狭い花壇の草取り、、、ドクダミがはびこって最悪の状態です。 45リットルのごみ袋4枚がパンパンになりました。 ドクダミ、ベニシアさんがドクダミ茶を作っていたのをテレビで観たけど、 んんん・・・無理だ ![]() |
![]() 今年のゴールデンウィークはなんだか短く感じました。 駐車場でバーベキューですが、 流しそうめんが小さい子供達には大うけでした。 ![]() そのうちウインナーが流れたり、マシュマロが流れたりで 取りにくい食材にてんやわんやしていました ![]() ![]() 浅草浅草寺からの花屋敷、孫娘二人を連れて行ってきました。 予約の必要がなかったせいか、異常な混みようで身動きできません。 早々に花屋敷を出て食事処を探しても、どこもかしこも長蛇の列 ![]() 居酒屋魚民へ・・・ゆっくり休めた ![]() なにをどう間違えたのか、(ただタブレットの押し間違い) お子様ランチが4つも来てしまった ![]() 疲れ切った夫と私は、お子様ランチをつまみに生ビールです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お店の人も苦笑していました。 |