![]() カプレーゼを作ろうと思い、木熟トマトとモッツァレラチーズを購入・・・ なんと、いざ作ろうと思ってよくよく見たらプラムでした ![]() いつも買う、木熟トマトと勘違いした ![]() ![]() 甘いプラムにチーズとしょっぱい生ハムを巻いて、 プランターで育てたバジルをのせてみました。。。 ![]() 完売しました ![]() |
![]() 週末、孫達がマスク装着でやってきました。 私はマスクを苦痛に感じるのですが、 孫達は慣れているのか、それ程苦痛に感じている様子もありません。 先週、2回目のコロナワクチンを打ち終えました。 注射を打ってから一週間後ぐらいから効果が出るらしいのですが、 だからと言って、100%感染しないわけでもないので、 マスクなしの生活はしばらく望めません。 こんな小さい孫達は注射を打たないし、 だからと言って、12才で打つのもなんだか怖いです。 最悪、私がワクチン注射を打って5年後、どうなっても仕方がないですが、 この子達に何かあっては困る。。。 オリンピックが中止になることは もうないだろうけど、 その頃まで、高齢者さえも注射を打ち終わることも出来ず、 動き回る若者はまだまだ打ってないだろうなぁ・・・ |
![]() サクランボを入れた写真。 じつはこれ、二つ目の樽です。。。梅が3㎏漬けてあります。 まだ漬けて一週間なのですが、たっぷりの梅酢があがってます ![]() ![]() これが一つ目の樽 ![]() これも3㎏の梅で、漬け始めて10日後に赤紫蘇を入れてあります。 一つ目の樽は本当に初めてだったので、 完熟梅と言うより、追熟もせず青梅も入っていました。 二つ目の樽は、YouTubeをたくさん見て勉強 ![]() 柔らかい梅も混ざった完熟梅を漬けてみました。 ![]() 白梅も作ろうということで、1㎏はジップロックで漬けてみました。 どうなるかな??? |
![]() 昨日はいつもの美容院に行ってきました。 ![]() ![]() ![]() と、サクランボをいただきました。 美容院の先生のご実家は山形ですが、 お母さまが梅干しの樽の隅にサクランボを入れて漬けていたようです。 失敗すると悪いから、少しだけ漬けてみて ![]() と言われていたのですが、全て投入してみました。 いざ梅干しの樽を開けると、 梅漬けの状態観察に夢中になり、写真は撮り忘れ・・・ |
![]() 我が家のバラが枯れてしまい、 バラを探しに新潟のバラ園に行ってみました。 (この木はなんだろ? それに県を二つ超えてる・・・) 満開のバラは堪能しましたが、売るバラはありませんでした。 国営越後丘陵公園(新潟県長岡市)には2年前にも行ったことがあり、 その時には沢山のバラが売られていました。 よくよく考えたら、公園前の広場だったかも・・・ そして、公園の職員ではなく外部からの業者さんたちが売っていたかも・・・ このコロナ禍では来場者も少なく、商売にはならないわー ![]() ![]() ![]() あまりに人がいないと、満開のバラのありがたみが薄い。 マスクなんかいらない程に人がいない。 来年また来たいと思いながら、さすがに一年後は大丈夫だろうな。。。どうだ? ![]() 帰りの道中、 ![]() 産直センターに併設された食堂で酸辣湯麺を注文 ![]() 酸辣湯麺好きですが、今までで一番の美味しさかも ![]() そして、やはりこの食堂にもお客さんが少なかった。 また来年、この酸辣湯麺食べたい。。。 コロナは年内収まるのかな??? ワクチン打てば・・・ |
孫娘が一人で泊りに来ることがある。
何年か前まで私のベッドに一緒に寝ていましたが、 とてもとても疲れる・・・ そんなこんなで、リビングにある畳コーナーに布団を敷いて寝るようになった。 といっても、3畳しかない畳に布団2枚を敷くには狭くて、 布団の頭部分は枕代わりに巻き込んでいた。 ![]() そんな中、夫が簡易的床???を思いついてくれました。 まずは、床高さから板の厚さを引いた棒を2本置く。 ![]() そこにふとん2枚分の幅に切った板を置く。 ![]() 母手作りの、華やかな嫁入り道具の敷布団がピッタリ収まった。 ![]() 寝床が完成です ![]() これを見た息子。 ![]() 使わないときには、この板をベッドの下に滑り込ませるだけ。 簡単なのに便利です。 ちなみに足元にテレビがあって、 孫と二人、テレビをみながら眠りにつきます。。。 |
![]() 敷居が高い梅干し作り・・・結局、夫に勧められ手を出してます ![]() いったん作り始めると、思った以上にやたら楽しい ![]() 梅酒、塩こうじ、醤油こうじ、どれもこれも育てるのが楽しかった。 但し、それは続いていません・・・ というのも、梅酒は誰も飲まず、塩こうじもそれ程使わなかった。 醤油こうじに至っては全く使わない・・・ 梅干しは大好きですが、8%の梅干しを買い続けている私としては、 この18%の梅干しはしょっぱいかと・・・ 食べる時に、塩出しするといいらしいけど。 |
![]() 朝の6時半に起き、窓から遠くの畑を見ると、 隣のご主人が麦わら帽子をかぶって畑仕事をしている。 お隣の奥さんがその野菜を届けてくれた ![]() キュウリとズッキーニーです。 ![]() 夫があこがれている生活、畑仕事 ![]() いつになったらそんな生活が出来るのか分かりません。 早速 ![]() 新鮮なキュウリは味噌をつけて、ズッキーニーは揚げびたし ![]() |
![]() 週末、孫娘が泊りに来たので焼き鳥にする。 軟骨入りつくねを作るも、柔らかくてとてもとても難しい・・・ で、フライパンで下焼きをする。 ![]() 居酒屋さんも1年半近く行ってないし、 そのお金で 焼き鳥に便利なホットプレートを購入しました。。。 孫娘は皮が好き、私はレバーと軟骨が好きだけど、 近くのスーパーには皮もレバーも軟骨も置いてません。 皮ははげばいいのか??? 迎えに行ったついでに、皮とレバーと軟骨は焼き鳥やさんで購入 ![]() ネギ間とつくねだけが手作りです ![]() 楽しかったなぁ~ ![]() |
![]() 雨樋から50ℓのタンクに水が溜まって上までいっぱいになると、 オーバーフローで下の100ℓタンクに流れる。 下のタンクが空になったら、 上のタンクの下部コックを開けて下のタンクに流す。 ![]() ![]() ん・・・確かに ![]() ![]() 夫は2ケのiPhoneやら、時計を加湿器の上に置いていた。 ここに棚を付けたら・・・と、リビングボードの脇を、 それも幅、奥行き、色を偉そうに指定した ![]() 夜になってコツコツ作っていた夫。 私のアイデアもまんざらでもないワイ ![]() ![]() ![]() 敵は一枚も二枚も上手だった。 この棚を見つけた息子。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 鉢に水をあげようか覗いたら、なんとサンスベリアに花が咲いていました。 ![]() 竹の花が咲くと枯れる??? 不吉なことがある??? という言い伝を聞いたことがある。。。これは竹じゃないけどね。 |
1回目のコロナワクチンの予防接種は受けました。
まだ効果は少ないでしょうが、なんとなく安心感がある。 当日の夜と次の日は腕が痛くて大変でした。 他には熱も出ず、なんとなく倦怠感は感じましたが気のせいだと思います ![]() 居酒屋さんも1年半近く行ってませんが、 焼き鳥にだけは心残りがあります。 そんなこんなで焼き鳥を極めるか? ![]() 焼き鳥をYouTubeで延々と見ているが、 シュッシュッとかけているのは酒だったり、塩水だったりするらしい。 あれは俄然プロらしく見えるし、なにより美味しくなりそう。 夫は梅干しを作りたいようです。 が、自分が作るというより私に作れと思っています ![]() 先日、自宅の南高梅が1㎏ほど採れ、その梅で作りたいようです。 青梅だったので段ボールに入れ熟すのを待っていたら、 なんとカビだらけになって・・・夫は知らないのですが、全て捨てました ![]() 梅干し作るかな??? ![]() |
![]() 夫が植えた野菜がやっと実り始め、 週末遊びに来ていた孫が、早速、しし唐を収穫してくれました。 昨夜はこれを素揚げして揚げびたしにする。 ![]() ![]() 学校でキュウリを育てている孫に指摘される・・・ 病気で白くなった葉っぱは、孫と息子で取払ってくれたようですが、 消毒をしないとなぁ~と夫。。。どうなることやら。 茄子も茗荷も植えてはあるけど、 しし唐以外の野菜は全て買ったものです ![]() 我が家の茗荷は秋まで出てこないと思う・・・ ![]() あさイチ情報で、 便秘にいいというオートミールとふすまを買ってみました。 で、あさイチでは今朝もオートミール特集していましたが、 スーパーのオートミールは売り切れるかな??? |
![]() 週末は息子家族が来ていました。 夜は焼き鳥 ![]() ![]() ![]() ![]() で、写真は息子の相方?(お嫁さんの言い方を変えてみました)より拝借 ![]() ![]() で、息子の相方? パートナー? に焼いてもらう。 ホットプレートで焼くのは結構大変そうでしたが、 私より料理全般上手なので、焼き上がりの見極めがみごと ![]() そんなこんなで、ゆうべは焼き鳥器を色々調べていましたが、 家庭用だと思いっきり焼き面が小さくて、どれだけ待てばいいのやら ![]() 焼き鳥は大好きだけど、 焼き肉程の頻度で食卓に上ることもなく、それなりに手間がかかる。 自分で串に刺してみると、思った以上に鶏肉を使うという事と、 肉の種類も限られてしまいます。 用意できたものは、鶏肉の他に軟骨、レバー、砂肝 ![]() 次回は軟骨入りつくねを焼いてみたい。 |
![]() 体に悪ソ!! と思いながら、ついつい食べてしまう。 15年ほど前かな??? 若い車好きの銀行マンが 「車でさきイカを食べるのが信じられない・・・」 と言っていた。 匂うし、カスも落ちる ![]() 私たちは、パーキングに寄るたびにさきイカを買ってしまう ![]() ケチャップをつけたウインナーとか、おせんべいも食べる。。。 そんなこんなで、椅子部分はレザー(ビニール?)を選ぶ。 |