![]() 昨夜は中学生の男子孫が一人で泊りで来ていました。 夜、食事中に帰ってきた夫・・・ ![]() ![]() 孫 「うん ![]() ![]() 今のところ素直に頷いています ![]() まあ、心の中は・・『また始まった・・・』 なのかもしれませんが ![]() その内、うっせぇ うっせぇ うっせぇわ ![]() そうなったら来てもくれないだろうけど ![]() ![]() |
![]() 土曜の夜は息子家族達が料理持ち込みで来てくれました。 今回はヘルシー料理が中心で、山菜と野菜メインです。 ※かろうじて刺身と沢庵は私が用意しました ![]() テーブルを広げるのが面倒になりそのままで決行・・・ 超過密になりました。 ![]() 1m弱×2m程のテーブルに11人が座ります ![]() 皿の上にコップをのせたり、子供の皿の一部に置き場所を借りたり、 いったん始まれば何とか工夫して ![]() ![]() ![]() 自分の居場所も見つけてやりくりしていました。 ![]() 残った料理を綺麗に盛り付けて帰ったお嫁さん (この呼び方はよく無いらしいが・・・)、 昨夜はこれをつまみにゆっくりな (お腹は密) 食事でした。 また頑張って働こう!!!!!!! って、私が出費した訳でもないですが。 |
![]() お弁当は昨夜の残り、と言ってもえんどう豆に豆もやしと糠漬けだけですが、 玉子焼きをプラスして今日のお昼です。 |
昨夜は孫3人が来て夕食、
そんなこんなでハンバーグを久し振りに作りました。 写真は忙しさのあまり撮らずじまい。。。 大人には魚があるので、ハンバーグは6.5個に成形、 男子孫には2個、6才孫娘と3才の孫には1個ずつ盛り付け、 脇には冷凍のナポリタンを添える。 孫娘が好きなあさりバターも作ったので、 孫娘はそればかりを大量に食べ、 ハンバーグとパスタとご飯とサラダは食べず、 3才の孫はハンバーグとパスタのみ食べ、ご飯とあさりとサラダは食べず、 13才の孫はサラダもしっかり食べ、 残った2.5個のハンバーグもしっかり食べていました。 そして孫娘が残したハンバーグとパスタも平らげていました。 これだけ食べてくれると気持ちがいい ![]() 雛祭りの時のちらし寿司、13才の孫はご飯一杯、 しかし、今回は何度もご飯のお代わりをしていました。 いくら育ちざかりでも、好きでないものは食べないんだなぁ~・・・ ![]() 毎日毎日のご飯は大変です。 給食ってありがたいです。 栄養と費用も考え、子供の好みも考え、 偏らない献立を考えている。。。 でも我が家では 偏ってもいいから、子供のテッパン食、ハンバーグとカレーでいいかと思う。 次回はカレーか・・・ ![]() |
![]() 元々は5,900円の毛糸が、1,500円に値下がりしていたので、 3袋購入しました。 この色が欲しかった訳ではないのですが、 購入を迷っている数日のうち、お目当ての毛糸は売り切れていました ![]() 絶対必要なもの以外は買わない ![]() それなりに悩んだ訳なんですが・・・こうなると買えばよかったね。 生田斗真さんが演じた “彼らが本気で編むときは、”という映画で トランスジェンダー役の彼が編み物をするのですが、 全く違和感なくスイスイと編んでます。 ![]() で、その編み方はフランス式。 左に糸を持って編む方法で、今はこれが主流らしい。 速いしね。 ![]() 私の糸の持ち方はアメリカ式・・・風。 右に糸を持つ編み方。 小学生の頃(たぶん)、母の編み方を見ながら独学で覚え、 それを編みやすいように自分流に変えた編み方。。。 50年以上もその編み方だったので、特に不自由も感じずここまで来たのですが、 生田斗真さんの編み方を見ていたら、フランス式がいいかな・・・と ![]() しばらく練習したけれども、やはり無理だね~ ![]() 表編みはともかく、裏編みがなかなか出来ない。 ここまできたら、アメリカ式で一生を終えようと思います。 |
![]() 今日は肉だよ~ ![]() ![]() ![]() 今日は魚だよ~ ![]() ![]() ![]() となるので、ついつい魚料理が多くなる。 ブリが安かったのでブリ大根にする。 ブリの美味しさより、うま味を吸った大根が美味しかった。 |
![]() 外壁の塗装をやり直したのは、もう10年以上も前になりますが、 そろそろ塗装をしなければ・・・と言いながら年月が経っていました。 やっと重い腰を上げ ![]() ベランダに大量にあるプランターやら、水槽やら棚やらを片付け、 床に敷き詰めたパネルを片付け・・・大変でした ![]() ![]() これです ![]() ![]() ![]() ![]() これは以前の写真で、プランターの花は枯れているのですが・・・ これからはベランダに物を置かない方がいいよね・・・と夫に言うと、 ![]() 夫は仕事が忙しく、 ベランダを片付けたのはすべて私ですが・・・ ![]() 屋上の物は業者さんに片付けていただきました ![]() ※.窓にビニールを貼られて外が見えなくなった・・・ ![]() 外に出ないと、天気がどうなっているのか全く分からない・・・ |
![]() ご近所さんの蕎麦屋さん、大好きな山菜蕎麦が出てきた ![]() あと何回食べられるか・・・ と言いながら、今日はお弁当持参です。 |
![]() 夫も私もカキが大好きで、 ![]() ![]() そんなこんなでカキを食べる機会が多い。 ![]() とお嫁さんが一言いい残して帰ったのを思い出し、 カキ餃子を作る ![]() カキの汁が閉じ込められ、味は最高です ![]() でも急に思い出しました。 私はカキは大好きだけど、カキフライが苦手・・・ 中身が見えないカキを口に入れると、蚕を口にいれたっけ? ![]() と、なぜか口の中が蚕になってしまう。 蚕を食べた記憶はないのに、何故かトラウマがある。 味は最高なのに・・・ 2個食べ、残りの12個は 全て夫が ![]() が、しかし諦めず、もう一度挑戦してみようと思う。 |
![]() このヨレヨレのシャツですが、 前後ろが分かりづらく、毎回どっちかなぁ~と思いながら、 まあいいか、どっちでも分からないから!!! と着ていました。 ![]() ![]() と、お嫁さん。 ![]() この齢で初めて知る・・・これって常識??? ![]() 子育て中に知っていれば、 子供たちに教えられたのに、、、残念至極 ![]() それからはパジャマのズボンも、タグを確かめて履く様になりました。 |
![]() 先週の土曜の夜、 小さい孫達がブロックを盤にはめて楽しんで遊んでいました。 翌日の日曜日、 ブロックスのゲームをちょっと大きめの孫と4人で対戦したところ、 黄色がひとつ足りないことに気が付いた。 (1cm×5cmくらいの薄板棒) みんなが帰った後、ソファーの下を探したり、 おもちゃ箱をひっくり返したり、 寝室を探したりしても見つからず・・・ と言っても、家の中のどこかにあるのは確かなので、 いつか出てくるだろうとあきらめていたところ、、、 ![]() ソファーの隙間にピッタリと挟んでありました ![]() 座面の隙間はしっかりと探したのに、背もたれとは・・・敵ながらあっぱれ ![]() 子供たちが小さい頃、 テープデッキの挿入口からカードが出てきたりと 思いがけないところから思いがけない物が出てくることがあった。 大人の思考回路で、 当たり前の所を当たり前に探しても難しい。。。 |
![]() 久し振りに万年筆を買いました。 パイロットのカスタム823です。 (画像は2本ですが、買ったのは1本) 初めての万年筆は父からもらったパイロットの物でした。 その後先輩から頂いたものもパイロット万年筆・・・ どちらも紛失しました。 申し訳ない。 ※父が旅行先で買ってくれたブローチ、 姉は持っていたけど私は無くした。。。救いようがない。 ここ何年か前から万年筆に興味があり、 メーカーは、やはり父からもらったパイロット万年筆だよねーと思い パイロット万年筆を選んでいるのですが、 ネットで万年筆を眺めていたら、プラチナの万年筆もある ![]() たしかに、プラチナ万年筆もあったわ!!!! 今となってはどっちだったか??? Pから始まるメーカーなのは確か。 セーラーでもないし、勿論モンブランでもない。 PILOTとPLATINUMがあった・・・プラチナだったかも??? |
![]() お雛様を出すのは楽しいけど、片付けるのは面倒。 クリスマスツリーと一緒です。 といっても、我が家の小さなお雛様は、 7段飾りに比べれば ![]() 飾るのは未来に向かっている・・・ しまうのは過去・・・ 来年の為にしまうと考えれば未来か・・・ まあ、こんなことグダグタ言う暇があったら 片付けるかな ![]() |
![]() そろそろ冬物のコートをクリーニングに出すつもりです。 いつもなら、アゴ周りが化粧で汚れている立上りの襟が、 今年はマスクで覆っているので ![]() 自分の汚れはそれ程気にもならないのに、 他人の襟元がギドギドになっていたら ![]() 美容院でコートを預けるときに思う ![]() 今年は割と大丈夫 ![]() |
![]() 私と全く性格 (性格ではないか・・・) の違う母は、 実家に帰ると絶えず立ち働いていた。 庭の草むしりをして、囲炉裏端を掃除して、畑に行って、、、 でも、たまに裁縫箱を出しゆっくり縫物を始めると、 こちらも落ち着く ![]() 先日は、孫がゲームする隣で裁縫をする。 お互い気分が楽ちん ![]() |