fc2ブログ
TopRSS管理
やはり邪魔
202001311.jpg
明け方、猫が私の足元にドカンと乗って寝始める。

5㎏の米袋を、掛け布団の中より左側の足元に置いた感じ・・・

ホテルでもベットの掛け布団を全部はがして、
脚を自由に動かし、足先を出したりするのが私はいい。

ホテルデビューの頃、シーツと掛けシーツの間にひっそり入って
寝崩さないでいたこともあったが・・・いまは無理

という事で、猫が邪魔です。



202001312.jpg
『おっ!!!! 誰か帰ってきたか???』



202001313.jpg
『なんだ、じいさんですか・・・』

[2020/01/31 10:40] | | page top
調教出来ず
202001171.jpg
(先日の写真です)

我が家の猫、蛇口から直接水を飲みたいらしい。
夫はそれが許せない。

食卓テーブルにも上る・・・
これは本当に困るけど、猫だからなぁ~。

ワサビのチューブを絞って、ワサビの匂いを嗅がせると逃げます

結局ほとぼりが冷めればまた上る その場しのぎ

[2020/01/30 11:43] | | page top
汗をかきかき
202001281.jpg
ネギ味噌ラーメン・・・

ラーメンを食べると後で後悔する。
でも食べたい

[2020/01/28 10:16] | | page top
趣味仲間?
202001271.jpg
子供家族が遊びに来ていました。

保育園で編み物をしている孫、
毛糸をあげると手で編み始めました。

編み始めは指に毛糸を交差するように張るのですが、
複雑なのにいとも簡単にやるので感心しました。

孫と一緒に編み物・・・



202001272.jpg
帰りの車でも編み続けたようです。

凄い集中力



[2020/01/27 10:24] | | page top
使わないかも・・・
202001233.jpg
母は農閑期に、ご近所のお母さん達と編み物をよくしていました。

私も小さい頃から見よう見まねで編み物はしていたのですが、
基本をよく知らず、大人になっても本を見ながら自分流。

そんなこんなで 基本の編み物を知るために本を購入。



201912241.jpg
先日編んだ三角ストールは、
思った通り ほとんど使いませんでした。



202001234.jpg
このストールをほどいて、模様編みを網羅したようなバッグを制作。

同じ毛糸で何度も楽しんで、元はとったが使わないだろうなぁ~。



202001232.jpg
母の形見に貰ったセーター。

腕も短く、寸足らずでなかなかの物ですが、
実家に帰ると、
寒いがらこれでもかげれ~と母に言われて着ていたセーターです。

むかしむかし実家で羊を飼っていた頃があり、
それを毛糸にしてもらい、編み機を持っていた近所の人に
ピンクのセーターを編んでもらったことがあった。
「どげだ形がいい?」 と本を見せられ、母と選んだ事がありました。

何時代の話かと思いますが、すごくうれしかった事を覚えています。

正直なところ、首と腕口がきつかった・・・
赤ちゃんの洋服のように、首を広げるためにボタンが着いていた気がする。


このセーターもその当時の物なのかぁ~???
機械編みではあるけど、売っている商品ではなさそう。

さすがにこのセーターはほどけません。

[2020/01/23 11:07] | | page top
たいしたもん
子供家族が集まると、テーブルを脇に追いやり、
3つの座卓を運んで、並べ、食事をしていたのですが、
物置から階段を通って座卓を運ぶのが何しろ大変。

という事で、夫に何とかしてほしいと頼んだところ、
0.9*1.8メートルのベニヤ板2枚をテーブルの上に並べ、
三角に作った2脚で、はみ出たベニヤの両端を支える
という事を考えてくれました。 なかなかのもんです。

202001214.jpg



その脚を見た息子に、「おやじ すげぇーじゃん!!!!」
と褒められていました。 確かにすごい

座卓を運ぶよりはベニヤ板を運ぶのは簡単です。

長さが3.6mになったテーブルにビニールクロスを敷いてみました。

202001215.jpg



202001213.jpg
おにぎりをたくさん握って お腹を膨らませる。
こんな光景、いつまで続けられるのかな・・・

[2020/01/21 12:00] | | page top
賑やかな日
202001201.jpg
昨日は一日 孫と遊ぶ。

ちょっと手をぬいて編み物をし始めると、
「おばあちゃん!! あそぼうよ!!」 と2才の孫。。。
手抜きを見抜かれてる。

お昼は焼きそばです。
「うどんはやめてね!! 歯が抜けてるから出てきちゃう。焼きそば???」
と、孫娘が言う。
上の前歯が2本、下の前歯の脇が1本抜けた歯茎を ニッと見せる。

焼きそばをおかずに、炊き立てのご飯に生卵をかけて食べさせる

子供の残したご飯、お嫁さんが集めて食べているのを見ながら、
そうだった、私も子供の残したご飯を食べていたなぁ~。
落ち着いて自分のご飯も食べられなかった。。。

午後、他の息子家族も来たので孫達は歓喜
「おんちゃん、卓球やろうよ!!!」
「○○ちゃん、ビンゴやるよ!!!」
息子も そのお嫁さんも、
甥っ子、姪っ子に見つかったら、のんびり休んではいられません。


みんな帰った夜、ホッとしながらお酒を飲みました。(毎晩飲んでるけど)

[2020/01/20 11:19] | 日々 | page top
無心・・・
202001171.jpg
猫を飼いながらの編み物はこうなります

子猫が毛糸玉で遊ぶさまは可愛いけど、
毛糸玉が動く度、猫が毛糸を押さえるとイライラがつのります。。。
糸は足で引っ張って噛むし。。。

昨日の夕方、家に寄ってくれたお嫁さんの一言。
「母が言ってたんですけど、編み物って無心になれるからいいらしいです」

この私は、編み針を動かす度猫に舌打ちをしている 
私も無心になりたい



202001172.jpg
無性にどん兵衛のきつねが食べたくなる。
栄養不足かな~と思い、サバ缶も足してみました

[2020/01/17 10:34] | | page top
マタマタ編む
202001162.jpg
編む毛糸は無く、暇はある。

何年か前の、機織りに使うはずの白い糸で小さいバッグを
又々作りました。



202001161.jpg
薬入れにしてみました。

下剤です

[2020/01/16 11:06] | | page top
etc
202001142.jpg
毛糸のバッグが完成
毛糸もギリギリで間に合いました。



202001141.jpg
編み物入れにしようと思う。



202001143.jpg
元旦に作ったお雑煮が美味しくなかったので
昨日のお昼は雑煮にしてみました。。。

そこそこ美味しかった・・・頑張らない方がいいかもしれません。



202001144.jpg
朝起きると、キッチンの水道から出たての新鮮な水を
猫が欲しがります。。。犬と一緒の水入れでは駄目らしい

水道の蛇口に口をつけて水滴をなめていることもありんす。


[2020/01/14 10:37] | 日々 | page top
それにしても大きいわ!!
202001113.jpg
編み物にはまって、新しい毛糸のセットを買ってしまいました。

バッグを編み始めましたが、
持っていたかぎ針セットが見当たらず、7号針指定を無視し8号針で編む。

元々編み方が緩めなのに、針も太いので大き目の物が出来上がりつつでした。

大きめのバッグを編めばいいかな~。。。

途中で毛糸が足りなくなりました 考えれば分かる事ですが・・・

で、毛糸のバッグを使うのかと考えると・・・使わんなー。
それに毛糸を買い足すのは勿体ないので、7号針のほうを買う

そして今、編み直しています。
でも、使わないと思う。
でも、完成までは編むつもり。
2001114.jpg
全然大きさが違う・・・



毛糸が足りなくなったらバッグの制作はやめる。

何回も編み直して、編む行為そのものを楽しんだと思えばいいのかも・・・
アクリルたわしでも・・・最終的にはそれでいい!!! 



2001115.jpg
梅が咲き始めました

[2020/01/11 11:00] | | page top
やげん堀の七味
202001101.jpg
今年初の“たつみそば”さんへ。

毎年頂く缶入りの七味唐辛子です。

唐辛子好きな夫にも、この風情が大好きな私にも嬉しいお年賀



202001102.jpg
昔もお蕎麦に一振りしていたのかな~。

我が家では白菜の漬物に一振り、焼き鳥に一振りしています。

[2020/01/10 10:50] | | page top
どうなってる
202001091.jpg
昨日は私の誕生日でしたが、
特段の予定もないので夕食を済ませのんびりしていると、
夫がケーキと焼き鳥(不思議な組合せ・・・)を持って帰ってきました。

慌ただしかった正月、それに伴う正月太り、
松の内が明けた頃にやってくる私の誕生日は、
正直 自分でもどうでもいいかな~と思う今日この頃です。

内心 『買ってくるなら はやく言ってよ!!!!』 という気持ちはあります。
言いませんでしたけど

で、焼き鳥3本とケーキを食べる・・・
正月太り対策は来週から考えるつもり。



202001092.jpg
お嫁さんがお正月持って来てくれた“わさビーズ”。

昨夜テレビで紹介していました。



202001093.jpg
イクラの軍艦盛の脇に添えられてた“わさピーズ”は美しかった。

この粒、瓶を落として床に散らばってしまいました。。。
一人スプーンで拾う・・・ざるに入れ流水で洗う。

イクラのように簡単には潰れませんが、すっとこどっこいな感じです。

[2020/01/09 10:50] | | page top
息子のツッコミ
202001072.jpg
このお正月はのんびり過ごしていたので、
主人は伸びきった梅の剪定をやっておりました。

息子「梅の剪定? 爺さんだなぁ~」

小枝の蕾は小さくて・・・咲くでしょうか???



202001071.jpg
私はというと、
指先無しの手袋を、ネットで検索して編んでいました。

全ての編み物が緩めになる私の編み方、
自分なりに図面に書き直し、編んでは書き直し、書き直しては編む!!!!!

正月中、同じ毛糸をほどいては編み直す、図面を書き直す。
編み直す、書き直す、編み直す、書き直す・・・

息子「すごい安上りじゃん

[2020/01/07 10:28] | | page top
あけましておめでとう
202001063.jpg
お正月は子供家族が来たので、
テーブルにベニヤ2枚を乗っけ、つなげ、テーブルを広げてみました。



202001064.jpg
2日は浅草寺に電車を乗り継ぎ出掛けました。

雷門~仲見世~浅草寺まで長蛇の列でしたが、
天気も良かったので並んでいるのもラクチンです。


202001061 - コピー
3日には蕎麦打ちを息子夫婦に頼む。

な、なんと息子が指を切る
あの大きなそば包丁で・・・



202001062 - コピー
太く短い蕎麦が出来上がり
5㎝ほどかな???

今年もざっとこんな感じで始まりました。

[2020/01/06 16:57] | 日々 | page top
| ホーム |