fc2ブログ
TopRSS管理
年々・・・
201909301.jpg
先日の予防接種の時には2,250g程の体重でした。

私とは逆に、年々体重が減っている。

と言いながら、私もここ1カ月で3㎏は体重を落としたと思う。
何しろピーク時に怖くて量っていないので確かなところは分からないが、
一応頑張っているので なんとなくそんな気がする。

今年中にあと2㎏は落としたいところです。
そうなったら 以前買った洋服を 難なく着られると思うのだが・・・

スカートのウエストとジャケットの腕周りがきつくてきつくて
無色
[2019/09/30 12:00] | | page top
寛容?
201909281.jpg
当たり前のように背中に乗る弟と 何も言わない兄。

年齢が離れているから・・・かね???
無色
[2019/09/28 10:37] | 日々 | page top
どっちも怖い
201909271.jpg
バタバタバタっとすごい羽根音、猫がセミを捕ったようです 

ゴキブリを捕まえた猫には、良くやった
と思うものの、セミはやめてほしい

私がそのセミを捕まえようとすると、
猫が必死に取り返しに来ます

その猫を私は足で蹴飛ばしながら、
小さい頃は平気だったセミを捕まえるのが~今は怖い。

[2019/09/27 10:20] | | page top
明太子食べたい
201909264.jpg
昨夜は日本橋にある明治座まで出かけてきました。

所沢からはかなり遠く感じます・・・

早めに家を出て池袋西武に寄ってみましたが、
なんと優勝セールしていました

といっても ほとんどが10%引き、せめて30%引きにしてもらわないと
デパートの商品は元々高いからなぁ~



201909261.jpg
この日の券は幕ノ内弁当付き 
そして前から9番目の、花道の隣の席という場所でした
(花道を通る藤吉久美子さん、近くで見る藤吉さんはやはり綺麗)



201909262.jpg
幕間にお弁当を頂く。
美味しい~ 


博多華丸さんがこの舞台の為に丸坊主にしているのはあさイチで知っていましたが、
坊主頭の華丸さんはふくや創業者の川原俊夫さんの若い頃にそっくりです。

相棒の伊丹刑事役の川原和久さんも出演されていますが、
川原和久さんも福岡出身、ふくやさんとお知り合いですかね???

で感想ですが、
表現力不足に付 省略・・・最後のほうではホロッとしました。

今朝のあさイチの華丸さんは、
昨日のあさイチの華丸さんより近しく感じました(勝手に・・・)

1年に何度か舞台を観る余裕がある生活、そんな老後をおくりたい。

にしても、都心は遠~い

[2019/09/26 11:03] | 日々 | page top
週末は
201909241.jpg
孫の“お七夜”が土曜の夜、お嫁さんのご実家でありました。
美味しい料理とお酒、そしてケーキを頂きながらの楽しい時間

生まれたての赤ちゃんはまだまだ軽くて頼りなげですが、
小さな手と足にはしっかりと爪が生えていて不思議です。



201909222.jpg
日曜の夜は孫娘の誕生会を我が家で開催

ケーキはいくつになってもウキウキします 嬉しい

[2019/09/24 10:23] | 日々 | page top
やっぱり赤(猫)が好き
201909211.jpg
先日、いつもの居酒屋さんで
カウンターの隣に座ったお客さんが“トマトハイ”をトマトジュース持参で作っていました。

運転があるのでその時私は味見ができませんでしたが、
夫が一杯頂いて・・・帰りの道々「あれはどうかな・・・」
(夫はトマトジュースがそもそも嫌い)

さっそく家に帰って
焼酎とトマトジュースを1対2で割り タバスコを入れて作る。

お隣さんの彼はバジルと胡椒も入れてはいたけど、、、
それにしても焼酎が濃い

赤ワインもいいけどトマトハイもいい!!!!!

[2019/09/21 10:19] | | page top
甘い・・・
201909201.png
昨夜は孫達が来ていたのでカレーライスにしました。

ハウスこくまろカレーの甘口。
小学生2人はおかわりをして食べていましたが、
夫はそのカレーにタバスコをドバっとかけて食べていました

ハウスこくまろ甘口は甘い・・・だからと言って大人用も作るのは面倒です

何才頃から辛口カレーを食べるのかな???
無色

[2019/09/20 10:45] | | page top
ぬり絵
1009191.jpg
孫が塗り絵を楽しそうにしているのを見て、
私も自分用の塗り絵を購入!!!!



201909192.jpg
36色の色鉛筆、使うとなるとついつい同じものを使い
違いを出すのには苦労する。



201909193.jpg
こちらは見本。。。まだまだです。

[2019/09/19 10:17] | | page top
週末からの連休
13日の金曜日は、孫の保育園で敬老会。
で、夜はその子達を預かりご飯を食べさせお風呂に入れる。
で、その中の2人はそのままお泊り。

翌 土曜の朝食はフレンチトーストを食べさせ昼前には帰りました。

土曜日の夕方、別の孫達を連れた息子夫婦が来る。
夜は鉄板焼きをして、翌 日曜の朝は定番(いつもいつもの)メニューの朝食。

昼前に息子家族は栗拾いに出掛け、
収穫した栗を持って来てくれましたが
渋皮煮を作るというお嫁さんに我が家の栗も託し託され
息子家族は帰っていきました。



201909171.jpg
日曜日の午後、久し振りに草むしりをしていました。

ギョギョ ヤモリ・・・
軍手をしていたので良かったけど、腰を抜かすかと思いました。



2019172.jpg
実際はほんの小さなヤモリですが爬虫類は嫌いだ。
一気に草むしりをやる気が失せてしまいました。

ヤモリの方も私を怖がっていたようで しばらくは全く動かず、
私がそ知らぬふりをしていたらあっという間に逃げていきました。



201909173.jpg
昨日の祭日、
出かけた帰りに“チャーシュー力”でラーメンを食す。

前にも一度来たらしいのですが覚えてはおらず、
スープを選び麺を選びトッピングの種類を選ぶというシステムには馴染めず、
メニューの後ろに載っていたネギ味噌ラーメンを注文です。

お店の外にも並んでいましたが、
味が濃いので癖になるのと、量がとてつもなく多い。


有意義な週末でござったよ。


[2019/09/17 10:13] | 日々 | page top
桐下駄
201909121.jpg
尾道で買った下駄をトイレで使用。
カランコロンと乾いた音が軽やかです。

唐草模様・・・です。

[2019/09/12 10:52] | | page top
相手を考える
201909101.jpg
旅行に行った孫が買ってきてくれました。

あれこれ選んでくれたのかと思うと嬉しい
渋い色を選んだ小学6年生、私たちにピッタリで嬉しい

[2019/09/10 08:52] | | page top
良かったね
201909091.jpg
「高級ワインだよ

息子が会社の上司から頂いたワインを
手土産にしてやってきた。

私達には猫に小判のような気もするが、
奥深い味わいがするような気がする。 

幸せな時間となりました。
なにせ主人の幸せは、息子と酒を飲むことだから。

[2019/09/09 10:52] | | page top
知識が足りず
息子の友達で有名ホテルのシェフをしている方がおられますが、
「レストランに行くと皿の裏側を見ちゃうらしいよ」 と息子が言ってました。

旅館の楽しみは、なんといっても綺麗に盛りつけされた料理です。
皿を見て料理を見て幸せになる。



201909061.jpg
こんぴら温泉の旅館で、、、刺身を盛り合わせた皿です。
食べかけ~

この柄、なんだったかな???知識が乏しいので分かりませんが、
この皿を紹介しながら料理の説明をすることが出来たらいいなと思う。



201909062.jpg
先日、お嫁さんが作ってくれた料理。
食い散らかしてますが、手前の網が敷いてある皿は栗原はるみ。

この料理を画像無しで想像できるように説明するのは・・・ちと難しい。


今読んでる“みをつくし料理帖” 料理の説明はもちろん、
皿は何に盛り付けようか、あれがいいこれがいいと言われても
私の知識が足りずはっきりと想像出来ないのが残念です。

それと着物の生地やら柄の説明も頻繁に出てくるのですが、
黄八丈は分かります。 縮緬も分かります。
それ以上が想像できず、、、残念

本をしっかり読んでから映像で観たい

[2019/09/06 11:34] | | page top
イメージは?
201909051.jpg
みをつくし料理帖、一気に10冊を大人買いした。



201909052.png
10冊で4千円です。

面白さからいったら 安い買い物

黒木華さんか松本穂香さんか・・・どちらかな?

[2019/09/05 10:58] | | page top
ひとつ、またひとつ
201909031.jpg
岡山県高梁市の武家屋敷の街並みを散策したおり、
売店で見つけたお手玉のお雛様

千円の安さにもうひとつ買おうか・・・と思いましたが、
行った先でひとつ見つけては大事にした方がいいかなと



201909032.jpg
2年前、サロマ湖で買ったお雛様。



201909033.jpg
これは酒田のひな祭りで買ったもの。。。
手作りセットになっていて自分で作りました。
自作より制作済みの方が気持ちが違う。。。

あそこの土地のあのお店に存在していたのだと思うと、
遠くまで来たね~と大事に思う。

[2019/09/03 10:49] | | page top
| ホーム | 次のページ>>