fc2ブログ
TopRSS管理
超内気
201907301.jpg
今朝 トイレ修理の方に来ていただいたのですが、、
あっという間に猫が隠れてしまいました。。。



201907302.jpg
一時間近くソファーの下から出てきません。

仕事が終わったメンテナンスの方が、
ソファーの前のテーブルで書類を作成し始めると、慌てて飛び出した猫、
ビックリしたのはメンテナンスの方も一緒
猫は何処かへピュ~っと・・・


という事で、この子を予防接種に連れて行くのは大変なんです
と、思っている今日この頃です。 近いうちに行かなきゃなぁ~。

[2019/07/30 11:08] | | page top
思った通り
201907291.jpg
土曜の夜は孫の誕生祝いをやってみる。

チラシ寿司を作ったりチャーシューを作ったのですが、
それなりに余り、残り物は冷蔵庫に。。。

日曜日の夜は残り物で済まそうと思いましたが、
それもさみしいか・・・頂き物の干物も焼いてみました。

やはり干物はあっという間に無くなり、
土曜の残り物は、少し食べてまたまた残り物に・・・



201907293.jpg


201907292.jpg
あなたたちもお疲れさん

[2019/07/29 10:47] | | page top
うえちゃん
201907261.png
朝早く目が覚めても起き上がらず、
iPhoneで radikoの“上柳昌彦あさぼらけ”を聴いてます。

で、上柳昌彦さんを検索して“笑福亭鶴瓶の日曜日のそれ”も聴くようになり、
で、回り回って“タモリの週刊ダイナマイク”をYouTubeで聴くことが出来ました。

今朝の5時過ぎ、タモリさんと上柳昌彦さんがあまりにも面白くて、
ひとり声を殺して聴いてました。 (何年か前のモノです)

見えないのに、なんであんなに面白いんだろ???
無色
[2019/07/26 10:41] | | page top
搾菜
201907251.jpg
お嫁さんのレシピ“ザーサイサラダ”???

鶏肉とごま油が入っているので、サラダといっても存在感がある一品です。
でも、自分で作ると何かが違うような気がする

作ってもらうのが一番おいしい

[2019/07/25 10:46] | | page top
幸せ
201907231.jpg
左が採りたて。 右の皿が冷凍。

枝豆好きな我が家では冷凍枝豆、特に茶豆をよく買ってくる。
スーパーで売られている生枝豆は日にちが経ってるから、
冷凍の方が美味しいはず!!! 
と、茹でるのを面倒と思っているのをごまかしながら・・・

昨夜は頂き物の、畑から抜きたての枝豆もあったので茹でました
当たり前ですが、採りたての枝豆には、色、風味、ともにかないません。

収穫し、枝から豆をとってすぐ茹でるのが最高の味です。
何はさておき茹でる。

最高の贅沢

[2019/07/23 10:41] | | page top
竜宮城~次の日
201907221.jpg
土曜の夜は、知り合いのお宅の新築祝いがあり出掛けてきました。

新しい家って、見る部屋見る部屋 感動します。

いいなぁ~・・・もう一度、我が家も建替えられたらいいけど、
そういう事も無いだろ。

そのお宅で、食べて飲んで食べて飲んでの楽しいひと時を過ごしました。


という事で、昨日の夕食は玉ねぎのスライス、
気仙沼市場で頂いた鰹のハラミを茹で上げただけの物。
と、黄身の漬物に残り物のひじきの煮物でサッパリと・・・

ジムの帰り、今晩のメニューを電話で聞いてきた夫、
なぜか刺身を買ってきましたよ

[2019/07/22 10:34] | | page top
神社の名前?
201907201.png
月末、近所の神社で夏祭りがある。
神社と言っても本当に小さな物で、焼きそばとかき氷しかありませんが、
地元の人達はお神輿を担ぎ、お札を配っている。

他所から入ってきた我が家、なかなか地元意識が持てず、
子供達が小さい頃は、
同じ日のお祭りで、夜店も沢山ある、友達も大勢来るところに行ってました。。。

しかしこの頃、年齢とともに地元を大事にしないとなぁ~。
八雲神社(?)、八幡神社(?)だったか???
30年ほど住んでいるのになぁ~・・・
無色
[2019/07/20 11:06] | 日々 | page top
トラウマ?
先日の帰省の行き帰りは新幹線を利用しました。

帰りの新幹線のホーム、黒っぽい洋服の若い5人の集団が歩いてきます。
その日は暑い日だったので、なぜ黒い長袖の洋服(私服)を着て、
なぜあんなにひとかたまりになって歩くのか???

4人に囲まれた中央には、パーカーのフードを頭から被って腰縄をつけられ、
手首に布をかぶせて歩く男の人がいました。

腰縄をつけられ、人前を歩かなければいけない人、
その人の縄を持って護送する人達、
目的地までは辛いだろうなぁ~。緊張するだろうなぁ~。 

その一団は同じ車両に乗り込みましたが、
映像では何度も見た光景でも、
実際見てしまうと寒々とした気持ちがしばらく抜けませんでした。

こんな事(?)で気持ちがざわつくのだから、
事件事故を経験した人はしばらく大変だなぁ・・・



201907191.jpg
その日の夜、
あの腰縄の人は新しい環境で何を思っているのか、、、
護送していた人達はほっと一安心で寝ているかな???
と思いながら、なかなか気持ちが落ち着きませんでした。

[2019/07/19 11:10] | 日々 | page top
カマキリ
201907161.jpg
小さいカマキリが、葉っぱの色をしているので触るところだった

大きなカマキリはぞっとするが、小さい物ならまだ大丈夫です。



201907181.jpg
で、翌々日の事です。

同じカマキリかどうか・・・分かりませんが、
ほとんど同じ場所に抜け殻がありました。

カマキリって脱皮するんですねー・・・知らなかった。

[2019/07/18 10:50] | | page top
帰省
201907164.jpg
夫の実家に行ってきました。

義弟は孫娘が楽しめそうなことを色々考えてくれます。

おやつを投げると、犬が上手に飛び跳ねて口でキャッチ!!!!


「なんかもっと遊ぶものある?」
縄跳びを出してくれた義弟ですが、
孫娘は立て続けの二重跳びを披露。。。

自分も飛んでみた義弟ですが、「全然無理だなぁ~」
子供と遊ぶのも楽じゃない



201907162.jpg
新聞紙を丸め、松ぼっくりで野球

動いても動いても子供は疲れ知らずですが、大人はついていけません。

この砂利の中を、子供は全速力で走り回るのですが、
転んでひざを切るのではないか、コンクリーリで頭を切るのではないか・・・心配
年よりっ子は三文安い・・・という事になるかな



201907163.jpg
近くの気仙沼に寄って帰ってきました。

[2019/07/16 11:05] | 日々 | page top
枯らさないように・・・
201906241.jpg
時計草が次々と咲いている。

目立たない花なので、上を見上げて気を付けて見ないと分かりづらい。
ベランダの屋根代りにはならないが、多少の日よけにはなっているはず。
まあ、この頃はお日様もさしませんがね。

時計草はつる性常緑多年草で、冬でも落葉しません。
そこがこの植物の良いところ。 

ただ、プランターに植えた植物は地植えにしたものと比べると難しい。

夏の暑い日、2,3日留守にしたら鉢植えの花は枯れてしまいます。
自動水やり器の購入を考えています。



201906242.jpg

[2019/07/15 10:44] | | page top
我が家
201907121.jpg
先日は別荘の草むしりをして来ましたよ (夫が)

新規の墓地なので、真新しい墓石が建ち並んでいますが、
まるで新築分譲住宅でも見るような感覚で眺めます。。。

なんの変哲もない我が家、
「隣の石は高そうだねー。黒いのは高いって言ってたもんね」
「だよなー。形も指定とは全然違う」

小さな樹木を鉢に植え、墓石の脇に据えているお宅もあります。
お店のように飾り付けているお宅もありました。

以前お付き合いのある方が、
花が枯れてそのままのところや、造花を飾ってあるのはさみしいと言ったことがあります。

夫は2,3回草むしりしたようですが、私はまだ・・・
小ぎれいにして大事にしなきゃなぁ~。

[2019/07/12 10:54] | | page top
贅沢素材
201907111.jpg
岐阜の朴葉寿司を頂いた。

ご飯なのにおやつ感覚で、夕方仕事仲間で食べた。
いろんな食材(6種)を楽しめて美味しい。

農作業や木こり仕事の合間に
携帯食として持ち歩き食べたという郷土料理らしい。(Wikipediaより)

食器もいらず、手も汚れない、殺菌効果があって日持ちする。

実家当たりでも、この葉っぱにぼた餅だったか、あんこ餅だったか・・・
のっけた。

小さい頃、遠足のおにぎりは薄い経木に包んでいたし、
祖父は漆塗りのわっぱを持って山に芝刈り? に出掛けていた。



201907112.jpg
今日は曲げわっぱ弁当持参。

自然の材料は贅沢だけど、豊かな気持ちになる。
私の弁当は食材(3種)が少ないけど

[2019/07/11 10:38] | | page top
早速
201907101.jpg
お隣さんから採りたての枝豆を頂いた。

昨日のお昼、夫がお隣さんのご主人に、
先日の大きな大根のお礼を言ったところ、
「枝豆は好きですか?」 と聞かれ、
「枝豆は大好きです!!!!」 と夫が答えたため、昨日の夕方届きました

枝豆ってなんでこんなに美味しんだろ?
日本人しか食べないんだろうな・・・幸せです。

[2019/07/10 10:30] | | page top
しょうがない
201907091.jpg
昨日は夫が大腸検査を受ける日でした。

半月ほど前から、時々お腹が痛いと言っては座り込むことがあり、
毎年人間ドックには行ってるけど、精密検査を受けることになったわけです。

お昼前に検査が終わり、
『一過性のもので大丈夫でした。お昼何食べる?』 とLineがありました

焼きおにぎり弁当を持って来ていたのですが、
夫は前日から食事制限をし、当日は朝から水以外飲んでいません。
じゃあ、ドーンと美味しい物でも食べてみるか

幸楽苑の100円割引券を新聞広告から切り取ってあったので
行ってみましたよ。

酸辣湯麺です。。。680円が580円で食べられました。
夫は野菜つけ麺に野菜餃子 
なんだかんだ言っても、私は値段を考え、夫は体の事を考える 

息子
「お昼は何食べてきたの?」
「割引券があったからラーメン食べてきた!」
「なんでだよ~・・・」 

一生こんなものなのかな??? 美味しかったけど・・・

初の曲げわっぱ弁当のおにぎりは息子にあげました。
「この弁当、木の匂いがスゲー

[2019/07/09 10:24] | | page top
| ホーム | 次のページ>>