fc2ブログ
TopRSS管理
ビールのつまみ
201906291.jpg
「すぐ茹でて~」 と、お客様より枝豆を頂いた。

枝付きの豆をとるのは久し振りだなぁ~。

母が亡くなった新盆だったか、父が亡くなった時だったか、
実家の庭で叔父、叔母、姉、弟で“豆もぎ”をしたことを思い出します。

小中学生の頃は、この枝をドサッと山のように庭に置かれ、
「豆もぎ手伝え~」 と母に言われるとガックリしてました
いま思うと贅沢です。



201906295.jpg
久し振りのもぎたての枝豆
ビールと一緒に頂きました。

[2019/06/29 10:40] | | page top
酒場放浪記
ねぎま焼き鳥
無色
昨晩は久し振りのいつもの居酒屋さんでした。
と言っても、私は運転手なのでノンアルコール

頼むものはほとんど同じ、
ねぎまの焼き鳥、鳥軟骨、今の時期はホヤ

マスターが青森津軽の郷土料理、茄子味噌の赤しそ巻きをサービスしてくれました。
沢山作ってお知り合いの方々にあげたようです。

これ、ご飯の上にのせて食べると最高だよ・・・と、ご飯も一膳

という事でお腹も膨れ上がり、
いつもより少額会計になりました。。。すみません。

働き盛り男子さんは奥さんとご来店。
今日から3連休の料理男子さんもご来店。

楽しいひと時でした。

[2019/06/28 10:54] | | page top
昨日
201906271.jpg
お隣さんにインゲンと、なんだろな~?ウリ? を頂いた。



201906272.jpg
酢味噌和えにする。

なぜか小さい頃から酢味噌和えが大好きで、
アサツキやら、ウルイやらの酢味噌和えが出てくると嬉しかった。



201906273.jpg
梅シロップの氷砂糖が解けてきた

レモン塩、塩麹、醤油麹も作るのが楽しかった。
だからと言ってそれを使ったのかというと・・・

保存瓶だけは、置き場所に困るくらい沢山ある。

[2019/06/27 11:01] | | page top
手作り
201906251.jpg 201906252.jpg
再生させた豆苗がそろそろ食べ頃、
それだけでは少ないので新しい豆苗も買ってきました。



201906254.jpg
豆苗のニンニク炒めです。
もちろん根っこはタッパーに入れて再生させます。



201906255.jpg
庭に植えた南高梅、20個ほどの収穫がありました。
ほとんどの梅に傷あり、虫食いありの状態です。

梅シロップを作ってみました。

手作りの洋菓子でも感じることですが、
砂糖の多さにビックリで、これを飲むのも・・・考えてしまいます。

[2019/06/25 10:37] | | page top
週末
201906244.jpg
土曜日の夕方、孫達が来て遊んでいました。

外は雨なので、お絵かき、ゲーム、テレビで遊んでいましたが、
小さい孫が静かだと思ったら、、、
お菓子缶を開けてお煎餅を取り出しています

そのお菓子の中に白い砂糖をまぶしたお煎餅があって、それがお気に入りのようでしたが、
その次に出したお菓子には砂糖が付いていず、お煎餅をクルクルクルクル回して確認していました
で、なめても確認、そしてまたクルクルクルクルお煎餅回しをしています

ふと、ニュースで知った餓死した2才の女の子を思い出し、
どんなに辛かったかと切ない気持ちになりました。。。


そのまま泊まった孫達は、日曜日のつかの間の晴れ間
外で水風船を投げ合って遊んでいました。。。



201906243.jpg
孫達が帰ると、なんだか落ち着いた犬と猫、
珍しく並んで寝ています。
といっても、犬は緊張の様子でしたけど

[2019/06/24 10:47] | 日々 | page top
小さなことで悩む
201906221.jpg
以前宿泊したホテル、席に着いたら、
シェフがウェルカム?メッセージ???を書いたお皿を持って来てくれました。
(おしゃれに言うと、なんて言うんだろ?)

デザートを食べ終え、
このお皿のイチゴとチョコは食べるの? と考えてしまいました。

イチゴ部分は食べられるけど、チョコはイチゴにつけて食べるのか?
指でペロリするのか?

まあ、お腹もはち切れんばかりだったので、
そのまま置いてきましたが・・・シェフは食べてほしかったでしょうか?

ちょっとでも食べるのが礼儀??? 食べないのが常識???
こじゃれたことを知らない私は、悩む

[2019/06/22 10:23] | | page top
朝の一枚・・・三枚
201906211.jpg
いよいよ食べ頃になった、根っこを再利用した豆苗です

ということは、カイワレ大根も出来るという事でしょうかね?



201906212.jpg
花も勢いを増してきました。



201906213.jpg
明日の朝は液肥を与える予定でしたが、残念なことに雨の予報です

[2019/06/21 10:35] | | page top
老後を考える
201906201.jpg
夜中、「うわぁ~!!!!!」 という声で目が覚める。。。

トイレに起きた夫が犬のウンチを踏んだもよう・・・

トイレに行ったり来たり、その後洗面所で雑巾を洗う音が聞こえるが、
私はそのまま寝ていました

犬は自分のトイレでしているつもりでも、
オムツに引っかかった物が床に落ちるのだと・・・

「何とかしてよ~」 
「夜中はオムツを外して鍵をかけるかな・・・」

今までは私の枕もとのケージに寝ていて、
扉の鍵を閉めているので出ることは出来ませんでした。
で、我慢できずに中ですることがあり、
それならオムツをして鍵を閉めないようにしたのですが

ケージの鍵を閉めなくても、
夜寝るときには枕もとのケージでずっと寝ている犬。
狭いところが安心なんだね~

[2019/06/20 10:43] | | page top
自家栽培
201906181.jpg
豆苗炒めで残った根っこ、水に入れたらどんどん出てきました



201906182.jpg
先日頂いた西洋アジサイ? も
花が終わったら挿し木で増やしてみようかな・・・

[2019/06/18 10:33] | | page top
食費は削れたが・・・
201906171.jpg
お隣さんから見事な大根を頂いたので、
久し振りのふろふき大根を作ってみました。



201906172.jpg
残りは居酒屋直伝の漬物にする。



201906173.jpg
日曜の夜は主人と二人だけだったのでこんな感じです。

主人が栽培した茄子とシソを煮つけにし、それと冷奴、豆腐とワカメの味噌汁、
お嫁さんが持ってきた茶碗蒸しの素?で作った特大茶わん蒸し

「食べ過ぎたなぁ~」・・・胃が大きくなった感じ

[2019/06/17 10:28] | | page top
いつもで続くか?
201906151.png
健康には気をつけないと・・・という事で、
先週より休肝日を週4日にしてみました。私だけ。

1週間後、体重も減っているかと思いヘルスメーターへ・・・
全く変化なしです。

1日250㏄のワインだと150㎉、暑い日はビールも飲んでいたのに、、、
4日分は600㎉・・・一週間ぐらいでは変わりようがないかな。

4日の休肝日は大英断だけど、それに値する程の結果は生みません。


[2019/06/15 11:00] | 日々 | page top
うそっ!?
201906142.jpg
先日の蕎麦を訪ねて新潟・・・に行った際、
バラ園をインターネットで探して訪ねたのですが、
最初に出掛けたのがこのバラ園

入場無料とはあったのですが、
「えっ ここ」 となりました。

ネットの情報だけでは分からないものです。。。



201906143.jpg
で、次に訪ねたのが
国営越後丘陵公園のバラ園だったわけです。

この頃はどこへ出かけるにもネット検索、
レストランも観光地もホテルもネットです。

なんかネットの写真と違う・・・と思うのがホテルのお風呂です。
広角レンズで撮るから???プロが撮るから??? 

[2019/06/14 10:32] | 日々 | page top
犬と猫
201906132.jpg
キャットタワーに無理やりのせる。

ここで爪を研いでくれれば助かるのですが、
しつけの失敗でドア枠で研いでます。。。



201906133.jpg
犬はソファーを掘る。 そして寝る。



201906134.jpg
猫は私の膝の上で寝る。



201906131.jpg
陽だまりで寝る。

[2019/06/13 10:20] | | page top
おかげさまで
201906111.jpg
主人は週末40度近い熱を出し、土曜日は一日中寝ていましたが、
食事はしっかりとるタイプ

頂き物の立派な山芋(?) 長芋(?)をすってみました。



201906112.jpg
「うまいなぁ~」 
と、熱いご飯にかけて食べていました

しかし、日曜日の夕方には軍手をはめ、
駐車場の片付け作業をしはじめた主人・・・
じっとしてられないタイプだわぁ~と思いながら、

仕方がないので私も軍手をはめ、
はびこった萩の根っこを引っこ抜くが抜けず、
2人がかりでやっと抜けました。

「疲れたから寝るわ」
『だろうね・・・』

[2019/06/11 11:22] | | page top
しょうがない
201906101.jpg
キャットタワーを片付けて猫が上りやすいにしましたが、
今度は洗濯物でスッキリしません。



201906102.jpg
ポトスの右側をほとんど食べ尽くした猫、
届かないように少し上げたら・・・葉が茂っている左側を食べ始めました


[2019/06/10 10:23] | | page top
| ホーム | 次のページ>>