fc2ブログ
TopRSS管理
同じ
昨日、姪からお誕生祝のお礼の電話があったが、
その声が義妹とまるで同じでビックリでした。

その前も、息子のお嫁さんから電話があって、
途中でお嫁さんのお姉さんに電話が変わったのだが、
どこから変わったのか判断がつかない位そっくり

長男の友達から家の固定電話に連絡があり、末の息子が対応したところ、
「なに敬語使ってんだよ!!」 「ふざけてんの?」 と言われたらしい。

「何を言っても信じてくれなくて困ったよ・・・」 と、末の息子

骨格が似れば声も似るのだろうが、
電話を通すとますます違いが分からない。


次男から 「俺、俺だけどさ!! 携帯の番号が変わったから!!」
と連絡をもらったことがある。(じっさい変わった)
「分かった!!!」 
声が次男と分かったのでそう答えたが、、、

「気を付けた方がいいよ」 と言われた。。。

息子から泣きながらの電話をもらえば、
分からないかも・・・

3102281.png

過信は禁物です。

[2019/02/28 11:40] | 日々 | page top
山菜?
3102262.jpg
白くて立派なウドを頂いた。



3102261.jpg
ウドの酢味噌、皮でキンピラ、ウドの芽は天ぷら

珍しくジムを休んで早く帰ってきた主人、
揚げたてのウドの天ぷらを食べながら幸せそうでした。
「山菜はいいなぁ~」

白いウドは日に当てず栽培しているらしい。。。
山菜かな???

大人の味です。

[2019/02/26 10:34] | | page top
鼻水出しながら買い物
3102251.png
花粉症のせいなのか、
頭痛がするようなしないような・・・そんな毎日です。

そんな中、昨日の夕方は
弟の孫の洋服を買いにデパートへ車で出掛ける。

マスクをするとメガネが曇るためマスクが出来ない。

車の運転も気が散るようでままならず、
さらに大変なのはクシャミで目を閉じてしまう・・・
目を閉じないでクシャミは出来ないのかな???



女の子の洋服はフリフリやら可愛いのが沢山あるのに、
男の子は1才前後から洋服の種類が限られてくる。

積年の思いからか、女の子の洋服だけを見てしまう。

店員さんも不思議な人だと思ったに違いない。
女の子の洋服を延々と見ながら、
男の子の洋服だけを会計に出したから。。。

[2019/02/25 10:10] | 日々 | page top
???
2週間ほど前から、
自宅で使う携帯電話のアンテナが少ない。
そして突然切れる

昨日の朝は電気がすべて消えた 
余計な電気を使ってもいないのに・・・

無い頭でいろいろ考えるに、
原因は近くの大きな道路工事か?

適切な連絡場所が思いつかないです。

3102231.png
人はだんだん歳とともに、
思ったことも言えず、どうしていいのかも分からず、
我慢して生きていくのか???

で、突然切れる!!!・・・老人が増えているそうな。

訳が分からないと切れたくもなるでしょうね。

我慢我慢!!!!!!!

[2019/02/23 11:04] | | page top
反省
昨夜は孫を預かっていたのですが、
我ながら小言が多かったなぁ~と思う。

テレビを観ながらの食事なのでなかなか箸が進まず、
「テレビ消すよ!!!」

食事後のお風呂もテレビを観てなかなか入りません。
「迎えが来るから早く入ってね!!!!」

命令ばかりで・・・
優しく接するのも大変です。



3102221.jpg
義弟がお土産に持って来てくれた“ごま摺り団子”。

冷凍してあった物を誰か来たら食べさせようと解凍しておきながら、
出し忘れていました。。。日にちも経ったことだし・・・

という事で、全部自分の口に入れてしまった

[2019/02/22 10:53] | 日々 | page top
へぇ~
3102212.jpg
ほうれん草を茹でてポン酢で食べる。

「ポン酢が好きなので、小松菜にもほうれん草にもポン酢かけます」
「やったことが無いわぁ~・・・」

お嫁さんの一言ですが、
今まで、なぜ思いつかなかったのか不思議です。

ちょっと若い頃は、あんかけをかけたりしたこともありますが、
この頃では胡麻和えとか、お浸しとか、おかかと醤油をかける以外に
思いつかなかった。

これなら簡単で、なおかつ美味しいです。



3102211.jpg

[2019/02/21 11:20] | | page top
お互い歳だな~
3102191.jpg

年齢とともに
テレビを観るにも根気が必要になってきた。

ある年齢から漫画本が読めなくなり、
お笑い番組が受け付けなくなり、
かと言って のど自慢 を観ることも無いですが。。。

いま最も楽しいと思う番組はメゾンドポリスと刑事ゼロ。
主人公が可愛いのとイケメンだから???

という事で、この頃はアマゾンプライムで外国の映画とドラマです。

[2019/02/19 10:54] | | page top
うどん
3102181.jpg
回りくどい韓国ドラマはあまり好きではなかったが、

“私の名前はキム・サムスン” がやたら面白くて、
一気に観てしまった。。。(ラブ)コメディです。
(2005年の作品)

そのドラマ(字幕)の中で、うどんをうどんと言ってた。。。
うどんはうどんか???

[2019/02/18 13:31] | | page top
味噌の話?
3105161.jpg
いつものランチ

お金をかけるなら、
せめてバランスの良い食事・・・と心がけている。

ランチがこれなので、夕食は多少偏ってもいいのではないか・・・
年々料理を作るのが億劫になってきた。


毎日の味噌汁は美容効果があるらしい。

それを外食に求めるのも我ながら情けない話ですが、
退院してからは具だくさんの味噌汁を作るようになった。


痔の手術以降、便について考えるようになった。
日本人の成人平均排便量は150g~200g程度、
これは欧米化した食生活の場合らしいです。

野菜と炭水化物中心の食事だった、
過去の日本兵の量は平均400g。

タロイモとサツマイモをメインにしている
アンデスの高地で生活している民族は1㎏


理想的なのはむいたバナナの太さと硬さらしいです・・・
太いな・・・

介護でもしていない限り、他人の大人の便を眺めることが無い。
孫のトイレに一緒に入ると、、、こんなに幼児なのに太いな~
と思っていたら、私は痔によって肛門狭窄になっていたらしい。。。

自分の便の立ち位置を理解しないといけないス。


[2019/02/16 11:14] | | page top
今更変えられず
3102141.jpg
昨日の朝食

「いつもはこんなに無いけど食べて
前日の夜から泊まっている義弟に、主人が言った言葉です。。。

事実だからそれはいいとして、
まるで自分が用意したかのように言ってる

前夜は遅くまで(夜中の1時半)、おでんと刺身で飲んでいました。



初めて義弟に会ったのは、
中学生の終わりか高校生のはじめか???

「お姉さん」 と呼ばれて、ギョギョっとしました。
自分の弟からは名前を呼び捨てにされていたので、、、

男子の14、15才は反抗期だと思うけど、
そして他の義弟も義妹からも「お姉さん」を連発されたよ。

義父母から言いくるめられていたのかな?
それとも常識としてあったのかな?
教育の成果かな?   分からん!!!!!!

主人の事を、私の姉と弟は名字で呼んで、
(父母も主人の事を名字で呼んでました)
私も姉の旦那さんを名字で呼んで、
主人は姉の事をお姉さんと呼んで、
弟の事は縮めて、○君と呼びます。。。

私達兄弟は照れ屋だからね・・・って、
そんな感じですかね。。。

[2019/02/14 11:21] | 日々 | page top
魚、魚、魚、肉
3102121.jpg
頂き物のサバの干物。

おろし大根を添えようと思いながら、、、
大根をおろすのがちょっと面倒です

[2019/02/12 14:18] | | page top
再・きりたんぽ鍋
3102071.jpg
先日、お嫁さんが残していった“きりたんぽ”で鍋の夕食です。
豆腐って入れないよね~と思いながら、豆腐好きの主人の為に入れる。

小さい頃、家の前の小川(堰)に生えてるセリを採ってたな~。
あの頃はそれ程の味にも思え無かったセリも、年々好きになる。



3102072.jpg
保険屋さんにお花を頂く

[2019/02/08 10:21] | | page top
病院食
3102082.jpg
入院当日の夜。。。液体のみです。



手術当日は一日絶食



3102083.jpg3102084.jpg31020815.png
【術後1日目】食事が始まりました。
何を食べてもおいしい。
ただ、焼かない食パンは好きじゃないので1枚残す。



31020816.png31020823.jpg31020824.jpg
【術後2日目】あらら、朝食は一緒・・・健康的な食事です。
おから炒めはなかなか自分で作りませんが、
退院してから健康の為に作りだしました。



3102087.jpg31020817.png3102088.jpg
【術後3日目】バターロールになりました。
食パンは1枚残していましたが、バターロールは2個完食。
この日を境に、バターとジャムが一緒になっていて、押すと出るヤツ・・・
これになった。それがちょっと困る。 別々であってほしかった。
経費の削減?



3102089.jpg 31020810.jpg
【術後4日目】朝食を撮り忘れましたが、いつもの食パンです。
ドレッシングがマヨネーズか青じその違いはあります。



31020818.png31020819.png31020820.png
【術後5日目】またまたバターロール



31020811.jpg31020812.jpg31020813.jpg
【術後6日目】食パンは1枚残し、麺類の時はご飯を残します。



31020821.png 31020814.jpg
【術後7日目】またまた朝食撮り忘れ・・・きっと食パンだったと思う。

じつは、この日に退院の予定でしたが、
お迎えの都合で翌日退院になりました。
お金はかかるけど、上げ膳据え膳でのんびりするかな~。



31020822.png
【術後8日目】退院の朝食。。。鉄板メニュー。

何を食べても美味しいと思えた入院でした。
という事で、体重も増えての退院となりました
無色

[2019/02/07 11:48] | 日々 | page top
外面が良ければ良しかな?
fc2blog_201901180716409ca.jpg
100円ショップ(キャンドゥ)で買ったポーチが可愛い。
リバティプリントのような雰囲気



fc2blog_20190118072039899.jpg
こちらは値段もそれなりのポーチです。



fc2blog_20190118073113000.jpg
中を開けると・・・ピラピラ

人間と同じで、付き合う程に化けの皮も剥がれるかな。。。



fc2blog_2019011807220535a.jpg
値段の違いは中を見ると歴然です

内側は2重の袋、小物ポケット、
縫い代はバイアステープで縁取られている。

[2019/02/05 10:26] | | page top
鬼の襲来
3102041.jpg
土曜日の夜は全員集合でした。

料理も大変なので、スーパーでお寿司を買い、
揚げ物も買い、あさイチで覚えた唐揚げを揚げ、紙皿を買い、
手を抜きながら楽させてもらいました。



3102044.png
息子達が鬼です。。。
ここ何年(何年だろ?)、主人の鬼はお役御免です。



3102045.jpg
お面を見ただけで泣くヨチヨチ歩きの子、
最初は逃げ回っているけど、そのうち泣き出す子。。。

というよりは、泣かぬなら泣かせてみせよう
の精神でしつこく追いかける



3102042.jpg

[2019/02/04 10:45] | 日々 | page top
| ホーム | 次のページ>>