fc2ブログ
TopRSS管理
箱入り娘
3001294.jpg
空き箱が散らかり放題。



3001293.jpg
翌日、その空き箱をさらに大きい空き箱に入れる。

明日片付けようと思ってる。
それとも今夜???



[2018/01/30 10:45] | | page top
めで鯛
3001291.jpg
食事会の席で、「恵比寿ビールに鯛が2匹いる貴重な瓶があるらしい」 と息子が言い出し、
給仕係りの方に聞いてみたところ、「見たことあります。写真撮ってあります。」
という事で写真を見せて頂き感激していましたが・・・

瓶がありました と給仕係りの方に持って来て頂いた瓶がコレ

右が普通の鯛1匹、左には鯛2匹です。

「店長より、記念に差し上げますという事ですのでお持ち帰り下さい」
とプレゼントされました。 

めで鯛この瓶、肝心なのは無くさないように保管できるか・・・
550.jpg

息子がやっと買った幻の焼酎「森伊蔵」、
飲んで終わった空き瓶はしばらく記念にとってあった。

が、しかし、
居酒屋ならいざ知らず、一升瓶を飾って置くのもなぁ~
と思いながらあっちにやりこっちにやり、、、

あの空き瓶どこに行ったかな・・・
 
[2018/01/29 11:09] | | page top
不思議な2人
3001252.jpg
なんだか元気が無くなってきたが吠えるのは変わらない・・・

全て飼い主のせいなのかもしれませんが、
なぜそこまで吠える???



3001251.jpg
6本5,900円のワインの箱。

猫ちぐらには入らないのに、
なぜ段ボールには簡単に入るのか???



2901132.jpg 犬用になってる!!!


[2018/01/27 11:13] | | page top
お湯も出ない
3001262.jpg
ベランダを開けるとピューっと外に出る猫も、
雪がなかなか消えないので覗いて終わりです。



3001261.jpg
ノラ猫は寒いだろうなぁ~。。。

[2018/01/26 11:06] | | page top
役に立つ
3001253.jpg
「やっぱりこれ役立つなぁ~」 

火曜日は朝からこのスノーダンプで除雪しました。

その日は午前中雪かきに追われ、体の節々が痛くなり、
85才の亡くなる直前まで雪かきをしていた母を思い出しました。

雪が降ってから車に乗っていませんが、
踏み固められた雪道は歩いても滑る滑る。
という事で、昨日は息子の車で買い物に行ってきました。

こんな時、息子がいて良かったなぁ~と、、、

[2018/01/25 10:45] | 日々 | page top
小さい・・・
3001222.jpg
やる事も無いので、この日曜日はお雛様を出してみました。 
お店でもないのに早すぎか・・・

色とりどりの吊るし雛を下げているからか、
それとも小さすぎるお雛様のせいなのか、
お雛様が目立ちません

もう少し春になったら、庄内酒田の雛街道に出掛けてみたい。
550.jpg
[2018/01/22 10:57] | | page top
犬と猫です
3001201.jpg
我が家の犬。

11才になって益々年老いてきた。
オシッコを何度もするのでおしっこシートがあっという間に無くなる。

11才の小型犬の年齢は、
人間の62才になるらしい。。。私とほとんど同じ

食べる量も減って、あまり動きも少なくなり、痩せてきた。
前2つは私と同じだが、私の体重は減りませんね。



3001202.jpg
猫はまだまだ食べてぷよぷよ太っています。

腎臓ケアのフードは値段も高いし、
食べる量も少しは減らしたい。

[2018/01/20 11:16] | | page top
働く車
3001211.jpg
自宅の前面道路を切って掘って埋め戻す工事をしていたのだが、
やっと終わって帰るようです。

一台目には大きな機械・・・切る機械???



3001212.jpg
違うトラックがやって来て、
切ったコンクリート掘って持ち上げる機械を載せる。



3001213.jpg
その機械の後ろにローラーも載せる。

小学生の頃、のろまなローラー君とかいう文章を教科書で読んだような記憶がある。
ところがどっこいすごく早く走っていました。

踏みつぶす時はゆっくりなんでしょうね。

これをずっと見ていた自分、やたら暇な日だったが面白かった。

[2018/01/19 10:48] | 日々 | page top
猫です
3001191.jpg


3001192.jpg


3001193.jpg


3001194.jpg


3001195.jpg


3001196.jpg


3001197.jpg
なぜ同じような写真を並べるのかと思うでしょうが、
買主からすると全て面白いから。

[2018/01/18 10:20] | | page top
三個目の仕上げ
90801.jpg  90802.jpg
草履と海老◇海老の生地は長じゅばん。


90811.jpg  90812.jpg
ほおづきと宝袋◇ピンクの生地は成人式の帯揚げ。


90821.jpg  90822.jpg
這い子人形とうさぎ◇黒生地はポリエステルですが、化繊の方が柄が豊富???


90831.jpg  90832.jpg
茄子とかぼちゃ◇茄子の生地は羽織の裏地。


90841.jpg  90842.jpg
唐辛子とかぶ◇かぶの葉には針金を入れてクチャクチャにしてます。


90861.jpg 90862.jpg
春駒と七宝鞠◇馬のたてがみは刺繍糸。


90881.jpg 90882.jpg
柿と椿◇2才の孫が一番わかりやすかった柿。


90891.jpg 90892.jpg
ひよこと鯛◇鯛はいろいろな形があったけどこれが好き。


90911.jpg 90912.jpg
桃と紙風船◇桃はあまりにも簡単で・・・


90921.jpg 90922.jpg
亀と金魚◇金魚の尾びれがかわいい。


90931.jpg 90932.jpg
かきつばたと三番叟◇顔は何度作っても納得できず・・・


91001.jpg 91002.jpg
鶴と椿◇鶴を考えた人はすごいと思う。

他にさるぼぼ、桜があったけど写真を撮り忘れました。



91151.jpg
カレイ◇間違わず頭を右。

昨日もせっせと三個目の仕上げしていました。

昨年の3月からコツコツと作り続けた吊るし雛、
中心に下げた七宝鞠を9個。
他は105個で計114個。。。作った作った 

2家族のところにいる孫娘と自分の為にといいながら、
私が欲しかっただけですが・・・



3001161.jpg

[2018/01/16 12:00] | | page top
ヒラメとカレイ
3001153.jpg
自分の分は完成した吊るし雛ですが、
土曜日に次男家族が遊びに来るというので
あたふたと孫娘の分を仕上げに係る。

この飾り壁のマス目で長さ調整すると楽

で、気が付きました。(気が付いたというより本を見ただけですけど)
カレイを作ったはずなのですが頭が左になってます。

私の場合、食べる時のイメージで頭を左にしてます

お嫁さんの、「左ヒラメの右カレイですかね・・・」 てな事で、右向きにしました。
「これはヒラメです」 というわけにはいきません。ヒレが逆になるもんねー

自分のカレイもつけ直すかな・・・
カレイは酒田傘福の吊るし雛には名物らしいから、
ヒラメじゃ意味が無くなるし。





3001152.jpg
出先から帰って洗濯物を取り込んでかごに入れ、
脱いだコートを一旦置いた!!

こうなることは分かっていたのですが、
幸せそうな猫を見てるとこれでいいのかもと思いました。

[2018/01/15 11:07] | | page top
願い
3001131.jpg  3001132.jpg

3001133.jpg  3001134.jpg

3001135.jpg  3001136.jpg

春駒・子供が元気に育つように。
三番叟・縁起が良くおめでたい。食べ物に困らないように。
ほおずき・薬効があり婦人病に悩まされないように。
草履・早く歩けるように。健脚健康になりますように。
海老・長寿の願い。
這い子人形・はいはいをたくさんして元気に丈夫に育ちますように。



3001137.jpg
コツコツと作っていた吊るし雛を吊るしてみました。

真っ白な壁の前に下げると映えるのだが、
部屋中がゴチャゴチャしているのでなかなか難しい・・・



 3001138.jpg
それぞれに意味があるようです。



3001139.jpg
元気に病気もせずお金にも困らず華麗に悠々と人生を渡って下さい。。。

まとめるとそんな感じでしょうか。

[2018/01/13 11:24] | | page top
何かが違う
3001121.jpg
自分へのXmasプレゼントはこれです。

あれもこれも続かないのに、これは続くのか自信がもてません。

遊びに来る孫達が飽きもせず飛んでいます。

主人も私も2分飛んだらふくらはぎが痛くなりますが、
小さい子供達は平気で長いこと飛んでいます。

何が違うんだろう?
使う筋肉が違うのか・・・純粋にただ飛ぶのか・・・分からない。

年齢共に雑念が増えるから飛べ無くなった。



[2018/01/12 11:10] | | page top
年末年始
3001111.jpg
大晦日はふるさと納税で頂いた牛肉で、年に一度のすき焼きをしました。

食べ慣れず作り慣れていないすき焼き、
ああでもないこうでもないと言いながら、息子2人と私で焼いております。
(お嫁さん達は心の中で、ちょっと違うかも・・・と思っているかもしれない)



3001112.jpg
恒例のお蕎麦も打ちました。

といっても、これは元日のお昼です。

朝 お雑煮を食べ、
その後汗をかきかき蕎麦を打ってお昼に食べる、
結構この流れは体にもお腹にもいいかもしません。

[2018/01/11 11:16] | | page top
1月8日
3001091.jpg
昨日は私の誕生日
誕生日は何もいらない代わり、夕食を作らなくて良い日にしている。

「7時ごろ家に着くけど、イタリアンでも行く?」
「面倒だから私がお寿司でも買ってくるよ!」

長い休みで体も胃腸も疲れ気味、外食する気になりません。

「今池袋だから、お弁当買って帰る」


美濃吉の粟田口というお弁当は・・・3,564円もする
おせちを彷彿とさせるものがあるが、カロリー控えめ(?)で美味しかったです。

居酒屋と比べれば安いかもしれません。


※息子が小さい頃、「きんさんぎんさんと誕生日が一緒だ」とニュースを見て喜んでいたが、
  昨日のニュースは金正恩最高指導者の誕生日を報じていた。私と同じだ!!!

[2018/01/09 12:14] | | page top
| ホーム |