fc2ブログ
TopRSS管理
ふるさと納税
ふるさと納税を駆け込みでやってみました。

お正月に美味しい牛肉、カニが来たら嬉しいなと思ったけど、
あまりにもギリギリだった為年内発送は難しいらしい。

そんなこんなの諦めたところに、岩手から早々と牛肉が送られてきた
Xmasに間に合うように送ってくれたのかな? ありがたいことです。

大晦日に食べる予定の為、あわてて飽和状態の冷凍庫を整理して収めました。

私のふるさとにも主人と2人で納税!!!!
主人は牛肉、私は豚肉、、、
それにしても、なぜ肉ばかりを選んでしまったのか自分でも理解できません。

来年は余裕をもって納税、そして返礼品選びをしよう。



2912261.jpg

[2017/12/26 14:01] | 日々 | page top
ちょっとだけ手作りもある
子供達が小さい頃のXmasには、
ドリアを作ってスペアリブを焼いてケーキも作った

そして今、
ありがたいことに子供達にはそれぞれ一緒にXmasをすごす相手が出来、
ここ何年かXmasは老夫婦2人になった。

たしか去年は2人で食事に出掛けたはず。
この頃では、出掛けてご馳走を食べる元気も無くなったかな?

「太るから刺身でもつまめばいいよ。ケーキはどうする?」



2912252.jpg
と言いながら、主人が買ってきたのは丸いケーキ



2912251.jpg
私が手作りしたものはサラダの上の舞茸のバター醤油炒め、
鶏肉の照り焼き・・・

Xmasあたりから年末年始にかけどんどんカロリーオーバーになってくる。

[2017/12/25 11:21] | | page top
どこにいったやら?
2912212.jpg
30年も昔、母が遊びに来た折り、おおきな漬物樽(1斗樽?)と重しを買って来て
大量の大根を漬けっていった

「漬物も自分で漬げればうめもんだよ」 と言い残して帰っていったが。。。

あの樽、見当たらない。
父に買ってもらったプラチナの万年筆、伊豆大島土産のブローチも見つからない。
 
父と母が亡くなって、
いろんな思い出の品を大事に取って置けばよかったと思い始めている。



2912211.jpg
沢山のネギを頂いたのでネギ鍋に・・・ネギが見えませんけど。

[2017/12/21 10:27] | | page top
小っちゃい
世の中赤ちゃんパンダの話題で大盛上がりですが、
パンダの赤ちゃんは別格の可愛いさです
パンダは5才前後で大人になるらしいです。

子犬と子猫もおそろしく可愛いけど、こちらは1年前後で大人になる。
10才になった我が家の犬と猫は老いてきた・・・でも人間から見ると可愛い。



2912191.jpg
お嫁さんから写真が送られてきた。

まだ歩いていない足の裏はスベスベで小さくて、
これまた可愛い。

[2017/12/19 11:18] | 日々 | page top
2912181.jpg
昨日いただいたお土産の中にこれが入っておりました。
だし巻き玉子は食べるのも作るのも大好き

さっそく今夜はこれで作ってみよう

我が家の冷蔵庫には、賞味期限切れから一週間経った卵が1パックあります。
生で食べなければ大丈夫らしいけど、せっかくなので新しい卵を買うとするかな。

古い卵は何にしよう???

[2017/12/18 14:07] | | page top
光ってる
2912163.jpg
西武遊園地のイルミネーションは豪華らしいけど、
そこまで行く元気もないので所沢駅のイルミネーションで我慢。

イルミネーションを観ると心ウキウキ幸せ気分になる。



我が家のイルミネーション。2912164.jpg
キンキラしすぎ・・・


[2017/12/16 10:52] | | page top
どこがいいのか?
バッテリーが上がって車が動かない。

何度かバッテリーが上がったのでコードはあるはずなのに何処を探しても見つからず、
もしかしてこの車の荷台に入ってるのか???、
でも後ろ壁いっぱいに止めてある車の荷台が開けられない

そんなこんな中、
知り合いの業者さんがわざわざ会社に戻ってバッテリーコードを持って来てくれました

案の定、動かした車の荷台からバッテリーコードが出てきましたよ

止まりやすい車にバッテリーコードを入れておくのはいい考えだけど、
荷台の鍵穴に鍵を差すことも出来ないくらいにピッタリ止まっているとは・・・

将棋の人は先の先を読むんだろうね・・・



2912151.jpg
おき場所が落ち着くまでここに置いておこう!!!!!
その内、物に隠れてまたまたコードを探すのだろうけど・・・

[2017/12/15 11:38] | | page top
猫です
2912162.jpg
「クロちゃん!」 と呼ぶと、



2912161.jpg
猫も自分の事だと分かるようでこちらを向きます。
他の名前を呼んでも振り向かないので分かっているのでしょう。

チョットでも私の言う事を理解してくれてるだけで嬉しい。

[2017/12/14 10:39] | | page top
アップルパイ
リンゴをたくさん頂いたのでアップルパイを作ります。

2912121.jpg
今回はカスタードクリームも入れてみました。



2912122.jpg
というのも、リンゴをケチったばかりに中身の少ないパイになりそうだったから・・・

それにしても、そのままかじっても美味しいリンゴのカロリーが
ドンドン増えていく



今回の格子は丁寧に上下しています 2912123.jpg



ちなみにこれが以前の格子 2912125.jpg



2912124.jpg
焦げ過ぎ?

格子と味は我ながら良い出来だと思います。

[2017/12/12 10:32] | | page top
共に10才
2912113.jpg

2912112.jpg



2912114.jpg

2912111.jpg
何年か前の猫と犬の写真。

猫はスリム、犬の耳毛は全然違う
年老いてきたんだとつくづく思う。



2911071.jpg
ちなみに これがこの頃の様子・・・
毛色が薄くなって、ハピヨン特有の耳毛がだいぶ短くなってる

[2017/12/11 10:17] | | page top
白のままにしておきたい
昨日は4カ月に1回の歯の掃除。

以前は1回で済んでいたことが、いつ頃からか(?) 歯石取りと掃除に1回行って、
1か月後 ポケットの深さ測定と先生の指導と治療になった。

歯を削るくらいなら抜いてほしいと思うほどの歯医者嫌いですが、
定期検診を受けていれば大きな虫歯にならずに済むかな???



2912081.jpg
新しい手帳。

いつもいつも綺麗な字で書きたいと思いながら
書き始めた途端 新しい手帳を買いたくなる

歯も手帳も白い方が持ちいい。

[2017/12/08 10:51] | | page top
失言
2912071.jpg
日曜日、孫娘をピアノ発表会に連れて行った。

現地で着替えながら、
「あれ? 白い靴下入ってない・・・」
「じゃあ、裸足になる?」
「いい、これで・・・」

『これ、お兄ちゃんの靴下?』

それにしても、毎回ドレスを用意するのも大変そう。
教室から借りることも出来るらしいのですがね。

「おばあちゃんがドレスを作ってあげようか?」
「作って! 作って! 何色でもいいよ!!! 何色が難しい?」

あまりの喜びように、ガッカリするのが目に見えるようで・・・やめておこう

※発表を待っている子供達が、
「そのドレス可愛いね」
「それどこで買ったの?」 と言い合ってたからね。。。やっぱりやめておこう

口先だけのおばあちゃんになってしまった

[2017/12/07 10:47] | | page top
昨日のランチ
2912051.jpg
十兵衛ラーメンでランチ

チャーシューが好きですが、チャーシュー麺を注文する勇気はありません。

ラーメン店のチャーシューで決め、
焼き鳥店のレバーで決める店選び。。。私の場合です。

[2017/12/05 10:16] | | page top
岩手
2912043.jpg
週末、息子が友達の結婚式で岩手へ行ってきました。
ついでに主人の実家にも寄ったようです。

土曜日は仕事があった主人の弟、
息子達か飲んでいた気仙沼の居酒屋に、夜わざわざ来てくれたようです。

送られてきた写真があまりにも美味しそうで楽しそうで羨ましい限りでした。

“ぴんぽん” という居酒屋のお刺身、安くて美味しかったらしいです。



2912042.jpg
息子のお土産は干し柿と冷麺、どれもこれも主人の大好物
あっという間に干し柿は無くなりました。。。

冷麺は焼き肉店に行くと〆に必ず注文し、
息子達に「まだ食べんの? 毎回注文するよね」 と言われるしまつ。

盛岡の三大麺、“わんこそば” “じゃじゃ麺” “冷麺”。
冷麺とじゃじゃ麺は並んで食べたことがあります。

来年の豊富
気仙沼の居酒屋ぴんぽんで、義弟の漫談を聞きながら美味しい刺身を頂いて、
盛岡でわんこそばを経験するという事にしたい。

[2017/12/04 11:11] | | page top
猫です
昨夜吊るし雛を作っていて、針一本紛失しているのに気が付いた。

我が家の猫は、待針をくわえては下に落とすのを楽しんでいる。

その針を、朝一番に掃除機をかける主人が見つけ、
「針落ちてるよ」 
「猫が落とすのよ・・・」 と言って治まるパターン。

今回は私が紛失したんですけど、早く見つけないと。。。


2912021.jpg
これは何年前の写真かな???

※主人がリビングに掃除機をかけるのは、
毎朝の柔軟体操でパジャマに動物の毛が着くのを嫌うためと、
仕事モードの黒い靴下に動物の毛が着くのを嫌うためである。


[2017/12/02 11:16] | | page top
| ホーム | 次のページ>>