fc2ブログ
TopRSS管理
頑張ってみた?2
2611181.jpg
何年か前のXmas、益子焼のライトはそれなりの効果があった。
でも、明るさ的にはすこし物足りないです。



2907072.jpg
高さの高いライトを置いてみたいが、
我が家にはこの暴れん坊猫がいるのでライトが倒れたら大変です。



2802226.jpg
花瓶も倒れないように、周りに重いもので固めて工夫しているつもり



そんなこんなの昨日・・・
2910312.jpg
38年前頃、同僚から結婚のお祝いに頂いたコーヒーサイフォンがあるのを思い出した。
この頃ではなかなか使わなくなり、奥の奥にしまわれ骨董品になりつつある。

そのサイフォンの上に、ライトをのせて高くしたら周りが明るくなったが、
もうちょっと工夫が必要・・・また今晩レイアウトを考えよう。

[2017/10/31 11:36] | | page top
頑張ってみた
2910303.jpg
あさイチで観た、電気代の節約と子供の早寝早起きの為の照明術。

部屋の照明を多灯分散型にする。

子供の寝る時間の1,2時間前には部屋の明るさを落とす。
というのも、
子供の眼の水晶体は澄んでいて、大人の2倍も光の影響を受けるらしい。

日本の家の照明は明るいから・・・
ホテルに泊まると、あらゆる照明を点けても明るさが足りないなぁ~と思う。

そんなこんなで、
テレビの背面に照明を持ってくる方法もあるらしい。
『暗い部屋でテレビを観ると視力が落ちる!!』 とは、よく聞いた事がある。



出窓にほったらかしてあった安いライトスタンド。
安物ゆえに使わなくなってしまった・・・今回はこれを使う。
1010304IMG_1617.jpg
安さと軽さが今回は使いやすかった。
和紙で巻いて接着剤でくっつけ、壁に軽く引っ掛けても軽いから落ちない。。。





2910302.jpg
孫娘が犬を抱っこしながら、
「なんか臭いね~」 と言ったので、昨日は急きょ自宅でシャンプー。
ふわふわ



2910301.jpg
猫は不思議と臭わない。
ぬくぬく

[2017/10/30 11:08] | | page top
猫です
2910281.jpg
夜中にベッドにやって来る今日この頃 

来月には10才になる猫、人間でいうと56才らしい。
寒さも身にしみる年齢になった。

[2017/10/28 10:22] | | page top
待ちに待った蕎麦
2910271.jpg
先日、駐車場が満車で入れなかった蕎麦屋さん。
久し振りの入店です。

エビ1本天セイロを頂きましたが、このお店は味もさることながら
器も楽しめます。

4席しかないお店は、お客もゆっくりと楽しめまる年配向きのお店。
[2017/10/27 15:21] | | page top
いつもより考える
2910262.jpg
買い物にも行かずグダグダしていたら夕方になって、、、
何もない中から夕食の用意でした。

何年も主婦をやってる私が、最も苦手な状況です。

日曜日のNHK朝の番組で観た、新ショウガの天ぷらを作ってみる。
酒のツマミになる。 結構美味しい!!



2910261.jpg
1本残ってたネギを入れて厚焼き玉子

他にはキャベツと人参と冷凍庫の底に残ってた油揚げの味噌汁。

[2017/10/26 10:22] | | page top
モヤシ3袋使用
2910241.jpg
人間ドックで豚肉の食べ過ぎはいけません。と言われているが、
たまには豚肉

昔、“はなまるマーケット”で覚えた“モヤシだらけ” という節約料理。

モヤシを敷き詰めた上に豚バラ肉を並べて塩コショウ、で、蒸らす。
昨日は安くなっていたイベリコ豚を使ってみました。

ポン酢に浸けて食べる 
美味しい~

[2017/10/24 10:50] | | page top
あの雨の中
2910231.jpg
昨日はあの雨の中、七五三でした。

綺麗な着物姿でも子供はすぐ脱ぎたがる

「もう、成人式まで着物は着ないんだから、チョット写真撮らせて!!!」
4人のジイジとバアバは写真を撮るのに必死です



2910232.jpg
駅近くの食事処、雰囲気もありながら個室なので多少煩くても安心?

お嫁さんのご両親、私達夫婦、そして息子家族の大所帯で食事。



2910233.jpg
ご馳走だね~と言いながら、長時間飲んで食べておしゃべりしていたら
結構食べられるものです。

それに、大きくなった孫に「これ食べる?」 と聞くと、
「うん!! 食べる!!!」 と頼もしい返事。

大人以上に食べるようになった孫に、あっという間に月日は経つものだ・・・と。

[2017/10/23 11:01] | 日々 | page top
片付けないから・・・
2910211.jpg
ガサガサ音がすると思ったら、犬が猫ちぐらの中で穴を掘ってる

待って待ってやっと手に入れた猫ちぐら。
今は荷物に囲まれている



2910212.jpg
ここはゆっくり出来るかもしれない。

[2017/10/21 10:23] | | page top
うどん
2910201.jpg
今日はいつもと違う蕎麦屋さんにでも行ってみよう!!!

そこのお店、テーブルが4席と駐車場も4台分しかなく
駐車場が満車でした。残念

そうだ!! あっちにもあったよね・・・と入店してメニューをみたら、
なんとうどんしかないうどん屋さんでありました

もう頭の中は蕎麦になってしまってたけど・・・


ここのうどんは、武蔵野うどんと呼ばれるうどんですかね???
色が茶色がかって、コシが強く、ゴツゴツしている。

息子は武蔵野好き、主人は讃岐好き、私はツルツルの稲庭が一番好き。

それでも、久し振りの武蔵野うどん(?)は美味しかった

[2017/10/20 13:29] | | page top
気持ちはあるが・・・
不在者投票をしようしようと思いながら、なかなか行くことが出来ません。

正規の投票所は小学校なのですが、
微妙に遠くて車か自転車で行くしかなく、
車を止める場所がそれ程ないのに長蛇の列だし、
自転車でも微妙に遠いところに投票日は雨の予報。。。

じゃあ市役所で不在者投票しようかな・・・と思う訳です。
今日明日明後日で行くしかない。


2910191.jpg
孫の将来まで心配??? 選挙に行くか・・・

[2017/10/19 11:05] | 日々 | page top
蕎麦
2910171.jpg
昨日のランチ。
“たつみそば”さんで もり蕎麦を注文

ほんの何ケ月前だったら、天ぷらが付かないとさみし過ぎると思っていたはず。
これで満足とは胃も老いてきたのかと・・・



2910172.jpg
あっちの椅子と思ったら、こっちの椅子にいた猫です。

[2017/10/17 10:23] | | page top
食べて笑って飲んで
2910169.jpg

2910166.jpg  2910167.jpg

孫3人のお祝いを一回でやったら楽かもしれないという事で、
“エミール”さんに誕生ケーキ3個を注文。

ハロウィンの衣装で孫が参加です。

お面をかぶったり、とんがり帽子をかぶったりで、
ハロウィンにはすっかり我が家でも馴染んできました。



2910168.jpg
総勢15人参加の料理は、私の手に負えないのでオードブルを頼みましたが、
“ぴくにっく”のお弁当やさんのオードブルは色とりどりで美味しい



2910164.jpg
私はハヤシライスとおつまみを作っただけ・・・楽

楽して楽しまなきゃ・・・と、自分自身に言い訳。。。

[2017/10/16 11:05] | 日々 | page top
2910131.jpg
目玉焼きは日曜日の朝に作るものと思っていたのだが・・・



2909281.jpg
この本を見てから台所道具が面白くなった。

という事で、昨夜は鉄のフライパンで目玉焼き!!!

剥げかけたテフロン加工のフライパンだと目玉焼きはくっついて破けるけど、
鉄のフライパンをじっくり温めて卵を落とすした!~~~くっつかない!!!!
楽しい~

私の場合、このテンションを持続するのは難しいけど・・・

[2017/10/13 10:41] | | page top
休肝日
体重がちっとも減らないので、赤ワインの量を1週間に1本と決めた。
財布の中身が減らないように、
まして味の良しあしも分からないので1,000円以下の赤ワイン。

500mlの計量カップで190ml入れるか250ml入れるか悩みながら量り飲み

1週間に1本と決めたからには、
3日飲んで4日休むか、4日飲んで3日休むか最初で決まってしまう。

栓を開けた4日目の赤ワインの味はどうなのか、正直あまり違いが分からない

赤ワインがそれ程好きな訳でも無いけど、ポリフェノールは抗酸化作用があるから
ビールを飲むより美肌にいいかも・・???

女医「お酒は毎日飲みますか?」
「赤ワインを飲んでます」
女医「赤ワインなら大丈夫!!!」
あの太鼓判を押してくれた女医さん、赤ワイン好きなのかもしれない。



100円ショップで買ったワニとカバ、コード収納に力を発揮している。

2910121.jpg

[2017/10/12 11:01] | | page top
甘~い!!!!
2910101.jpg
ミョウガが次から次と出てきて、薬味にしたり炒めたり漬けたりと・・・

ミョウガの甘酢漬けを作るには瓶の底にチョットだけの酢、
冷蔵庫にあったラッキョウ酢で漬けることにした。

思った以上に甘い、、、ミョウガの甘酢漬け完成

[2017/10/10 10:29] | | page top
| ホーム | 次のページ>>