fc2ブログ
TopRSS管理
お土産
2809271.jpg
先日、三男が沖縄に行ってきた。

沖縄土産
沖縄らしい泡盛のお土産です。



2809274.jpg
沖縄らしい一筆箋。



2809273.jpg
島ラッキョウは、一部を畑に植えました

2809275.jpg
まだまだ沢山残ってる島ラッキョウ
豚のバラ肉で巻いて焼くと美味しいらしいです。




2809272.jpg
で、これです

沖縄らしい???
この豚の顔をレジに出したら、お店のレジ担当が 「え~!?」 と言ったらしいです

正直、私はこういった物・・・まったく口にできません。

三男が高校時代、沖縄の修学旅行で ミミガーのお土産を買ってきました。
ありがとう  と言いながら、私は一口も食べていません。

三男 「お母さん !! 折角買って来たお土産一口も食べてないでしょ!!!!」
と言ってたが・・・もう全く無理だった~


罰ゲームか

なんだかこの豚、哀れな気がする

[2016/09/30 10:34] | 日々 | page top
秋の夜長
2809291.jpg
今年は無理だろうと思っていたパッションフルーツが一個だけ生っています

パッションフルーツは外で越冬出来ず、寒くなる前に取り込まなければなりません。
といっても、つる性の植物なので、どこかでバッサリ切らないといけない。。。



2809292.jpg
ミョウガの酢漬けも出来上がり
これをつまみながら、発泡酒と赤ワインを飲んでしまった

もうちょっと色が良ければ上出来です・・・



2809293.jpg
昨日は仕事が休み。

古本で買ったこの本を読み始めたら止まらず、
読み切ったら、結局3時間の睡眠時間になってしまった


[2016/09/29 10:41] | 日々 | page top
あれこれ
2809277.jpg
お赤飯を頂きましたが、今回は伊勢丹のお赤飯です。
(後で分かったことですが、伊勢丹ではなくて高島屋でした)

もちもち感がたまらなく美味しい、そしてなんだかお祝い感があって猶更美味しい

量も多いので、残りをお握りにして 一部冷凍しておきます。



2809276.jpg
いつも行く美容院の奥さんに、時計草は育て方が簡単でいいわよ~・・・と言われ、
さっそくお店を探し回り植えておきました。  6、7月の頃です。

忘れた頃に花の蕾も沢山つけて、花が次から次と咲き始めました

[2016/09/27 10:40] | | page top
ミョウガの酢漬け
2809261.jpg
久し振りにミョウガ畑をのぞいたら、沢山のミョウガが顔を出していた。

甘酢漬けにしてみる。
小さい頃は大嫌いだったミョウガの甘酢漬け・・・この年になると懐かしくて食べたくなる。



2809262.jpg
今朝の猫と犬です。

これまた久し振りの犬との散歩
疲れたようです。
といっても、いつもこんな感じです。

[2016/09/26 10:11] | | page top
戸隠そば
松代の後、
戸隠神社にも寄ってみました・・・と言いながら、雨と寒さで中社のみ。
(今度来るときは奥社に行こう)

2809244.jpg
行列の出来るお店、“うずら家”に挑戦です
(お店はこの建物の道路を挟んで反対側)

50分待ちと言われ車で待機、いよいよ並ぶと結局それから40分待ちました・・・計1時間半



28809243.jpg   2809242.jpg
生ワサビをすりながら蕎麦を待ちます。



2809241.jpg
天ざる蕎麦を注文です。
手前が普通盛で奥が大盛、やっぱり大盛にすれば良かった・・・

美味しい  待ったからね~
蕎麦は勿論美味しい 天ぷらもバリバリでした。

何よりお店の人達が優しく丁寧です。
むやみやたらに相席にするわけでもありません。

これだけの人気店になればチョットずつ横柄になりそうですが、
お店の皆さんが、「雨の中お待たせしました」 「寒くないですか?」・・・
本当に優しいです

また行きたい

[2016/09/24 11:03] | | page top
松代
2809231.jpg
以前から気になっていた、長野市松代町にある“象山地下壕”に行ってきました。

戦争末期、大本営をこの地下壕に移そうという事で掘られたようです。

昭和19年11月から翌年8月の終戦までの9か月間、
一日一万人の人間が碁盤の目のように掘り進んでいったようです。



2809235.jpg
全長500m越えあるのですが、
矢印のところで引き返してしまいました・・・なんだか不気味。

水曜日という事もあって、何人か出て行った後に入ったら主人と私の2人になりました
発破をかけながらの掘削、食料も乏しいこの時代、強制的な労働、暴力もあったろうから
多数の死者も出たようです。



2888092332.jpg
先に進めず・・・引き返してしまいました。
引き返す帰り道、社会科見学の中学生の集団とすれ違いました。
あの中学生と一緒だったらよかったけど・・・




2809233.jpg
真田邸見学。。。
ということは、真田信之・大泉洋さんの子孫の邸宅???



28092334.jpg


[2016/09/23 10:59] | 日々 | page top
やっぱり楽しかった
主人の実家。
義父が何かボソッと言うと、義母が見当違いの事を言って、
義弟が最後に閉めるというパターン。。。

なんだか面白い家族だな~と



2809222.jpg
縁がなかったら全く知らない場所、知らない人達でしか無かったけど、
遊びに行けて、歓迎(?)してくれるんだからあり難い。



2809221IMG_2988[1]
やっぱりブイが下がっている・・・ずっと・・・何故だろう???


[2016/09/22 11:09] | 日々 | page top
楽しいけど疲れた
2809201.jpg
主人の実家に行ってきました。
主人は仕事で留守番です。


気仙沼の市場で買い物。

行く度に瓦礫もなくなり建物も建っきていますが、
なんだかしっくりこないのは普通の住宅が建っていないからかな???



2809202.jpg
主人の実家に行く度に、
ぬれ縁はいいなぁ~と思います。

ぬれ縁に座ってシャボン玉で遊んでいたと思うと、
玄関ホール (この田舎なのでホールは広い) でボール遊びをして、
またまたぬれ縁に出て犬を呼んでは遊び・・・あきずに遊んでいます

義父母も、その目まぐるしい動きをのんびり座って見ています。

孫娘二人が主人の弟になついてなついて離れず、
これであそぼ、あれであそぼと振り回しておりました


子供ってこんなに動いたかなぁ~?
もう本当に一時も休まず動いておしゃべりしている・・・
孫娘の頭の中に、何かがどんどん吸収されている感じ

見ているだけで楽しい けど疲れる

「小学校がここにあったら、この家から通いたい」 と、
年長の孫娘が言いはじめました。。。

[2016/09/20 11:13] | 日々 | page top
夜はこれから?
先日、新宿の叙々苑で食事会がありました。



28091911.jpg28091912.jpg28091913.jpg
大皿に盛られたキムチ、ここからは一人分のチャプチェ、海鮮???名前は分からず。



2809197.jpg
ユッケが美味しい
これ、一人分
ここで、そろそろお腹が満たされてきました。



28091914.jpg28091915.jpg28091916.jpg
サラダ、冷麺、デザート。。。その前に



2809198.jpg
これが一人分のお肉  とオマール海老(?)

コース料理なので、一人分の焼き物がそれぞれの皿に盛られて出てきます。
自分のペースで焼けて良い感じ。



それにしてもこのカロリー・・・どんなかな???

それでも楽しく可笑しく、あっという間に時間は過ぎていきました。



食事が終わった夜の10時過ぎ、外は真昼間のような明るさ
そして人の波   夜はこれから???

眠らない街 新宿歌舞伎町

[2016/09/19 11:09] | 日々 | page top
敬老会
孫が通う保育園で“敬老会”がありました。。。
孫がいるんだから敬老会には違いないけど、、、

歌とお遊戯を観て、
手作りの栞だったり、箸置きだったりのプレゼント  がありました。


私の実家では、敬老の日に金色の座布団がプレゼントされるようで、
押入れの中には金色の座布団が山のように積み上げられていましたけど



2809162.jpg
そんなこんなで、お嫁さんのお父さんとお母さん、長男夫婦、そして孫とランチです。

久し振りの食事会は旅行の話で盛り上がり
また、旅行に行きたいなぁ~と気分も盛り上がりました。


[2016/09/16 16:15] | 日々 | page top
私なりのビグドール
先日のドイツ旅行で一緒になったツアーメンバーの中に、
モルタルでドールハウスを作るのが趣味の奥さんがいらっしゃいました。
目の大きな人形も集めていらして、
その子の為に洋服を買ったりしているようです。

その話を聞いてから、私も何となくはまってきました・・・
といっても、高級なビグドールには手が出ませんけど



2809152.jpg 2809154.jpg
で、これ、伊勢丹で購入してしまいました
11,880円は高いのか安いのか???
(ドイツで買った人形は5千くらい? ユーロだったので不確か)

カーディガンも可愛いのですが、
ジャンパースカートをつくってみました。



2809153.jpg
この人形、ドイツで買った人形と同じメーカーです。

ドイツで購入した人形の洋服は作りが雑で、コートを除いて解体してしまいましたが、
この人形の洋服は作りがしっかりしています。

ドイツの人形と言いながらも、中国製なんですけどね



2809151.jpg
ピンクの洋服の人形は、40年近く前に購入、
20年ほど前に実家へ嫁入り~2年前に出戻りした人形。

洋服は以前作りなおしてありましたが、
同じ生地でナイトキャップを作ってみました・・・簡単だから


3体とも、顔と手足が陶器で出来ています。
そんなこんなで、古い人形は脚が割れています。

[2016/09/15 11:12] | | page top
瓜瓜辛辛
2809131.jpg
先日頂いた瓜の皮をキンピラ炒めにしました。



2809133.jpg
瓜本体はみそ炒め

主人の実家では醤油で炒め煮にして、夏場はよく食べていた。



2809132.jpg
これも頂き物のキュウリ。

瓜だらけ~と言われそうなので・・・



2809134.jpg
困った時の満州餃子。



2809135.jpg
これ、、、
残り半分になったところに、主人が一味唐辛子をバサバサかけている

「責任とって、残り全部食べてよ
「辛いの大好きだから美味しい」

私の料理の腕が上がらない理由は、全てここにあると思う。
※勿論、餃子にもたっぷりのラー油をつけていた。

主人の父は、
青唐辛子をつまみながら焼酎を飲んでいる。。。



[2016/09/13 10:52] | | page top
裁縫
2808245.jpg
ドイツで購入した人形

洋服をもっと華やかにしてみようか~。
ということで、昨日は一日洋服づくりでした。



2809121.jpg
元の洋服を解体して、襟と袖口に一部を使い、
スカート部分は下だけ切り離して、下着として使いました。



2809122.jpg
赤毛のアンが我が家にやって来て、
新しい洋服を作りました  という設定てどうでしょう。




[2016/09/12 10:25] | | page top
手抜き
2809101.jpg
事務所のお隣さんにキュウリを沢山頂いた

「つまみにこれでも食べててよ !!」
と、いつもの生キュウリに味噌  (手抜きではなく好物です)



2809102.jpg
お腹がゆるい気がします・・・犬です。

なんだか床も汚れているようで、雑巾で拭いてみたけど疲れ果て、
結局モップをかけて掃除しました。

小さい頃、弟は玄関の掃き掃除、
私は床板を雑巾で拭くのが日課だったけども・・・
今は疲れる。


[2016/09/10 10:49] | 日々 | page top
どうでもいい話
2809091.jpg
明け方、猫がトイレに入ります。

我が家の猫、ほとんど鳴きません。
押入れに閉じ込められ、忘れた頃に一声鳴いていました。

ご飯と水が切れると、
カウンターに座りながら手で私を引っ掻きます。
それでも最初の頃は気が付かず・・・その時、やはり一声鳴きました。



ワインを180㏄ずつ計量カップで計りながら飲んでいて、
昨夜残りの一杯を入れたらすごく多かった。

一本720mlだと思っていたワインは750mlありました
ということで、昨夜のワイン 210mlは少々多かった。。。

750÷4=187.5ml
我が家の計量カップでは計りづらいので、
これからはクッキングスケールで計るとするか~。
比重は水と一緒???らしい。

[2016/09/09 11:05] | 日々 | page top
| ホーム | 次のページ>>