fc2ブログ
TopRSS管理
猫です
2805301.jpg
なかなか伸びない朝顔だと思ったら、なんと猫が芽を食べている



2805302.jpg
特に新芽が美味しいのかもしれないが、3本とも食べられている。

摘心してフサフサになるのならいいけど、全部食べられちゃかなわん
グリーンカーテンになるには程遠い



2805303.jpg
で、猫草を一向に食べないから・・・こっちはフサフサ



2805304.jpg
んんん 自由すぎる。

[2016/05/31 10:14] | | page top
耐震に変身
2805305.jpg
先日作った木造の骨組みに、制振装置装着
事務所の耐震補強、、、武骨ですが力強い感じ


「東北の震災の時は大変だった。今度はそっちに地震が行くから気を付けろ」 と、
岩手の同級生に言われた主人。
さっそくの耐震補強です。

事務所の2階は、事務机、コピー機、書棚、カタログ・・・重いものばかりです。

熊本地震でも1階がつぶれる被害が多かったですが、
私はいつも1階にいるけど。。。守ってくれるかな


[2016/05/30 11:16] | | page top
ワラビ
2805281.jpg
注文してあったワラビが今朝届いた。

小さい頃からワラビが好きで、シンプルに しょうが醤油で食べるのが一番ですが、
ワラビたたきもご飯にかけてよく食べました。

ワラビたたきには山椒の葉を入れてあったと思う。

主人はこれを、 「猫のゲロをご飯にかけたみたい・・・」 と言って蔑んでいたが



2805282.jpg
さっそく、今朝届いたワラビを、すぐさま大鍋を出してあく抜きをする。

なにしろ山菜の下ごしらえは時間が勝負
祖母も父母も、山菜を採って来たらすぐさま鍋に湯を沸かしていました。

朝仕事で採った山菜が、朝食のおかずとして並ぶ
茹でたウルイをマヨネーズ醤油で、コゴミは胡麻和えだったり味噌汁だったり、
ミズ、しどけ、カタクリだって茹でて食べられる。。。懐かしい



2805283.jpg
重曹を入れてあく抜きします。

今晩の夕食に食べられるかな~???


[2016/05/28 10:23] | | page top
使いますように !!!
2805272.jpg
一日中パソコンの前に座っているからか、腰痛がひどい状態です。
かといって休日に体を動かすわけでもなく、ゴロゴロしていることが多い

そんなこんなで、仕事中はバランスボールを椅子にしてみようと思い 購入しました。

昨日からの使用ですが、一か月後、使っているような気がしない・・・

グラグラしないように脚をふんばるので太ももが疲れる
猫背だとバランスがとれないので、背筋は伸びている気がするけど。


[2016/05/27 10:40] | | page top
人間力
2805261.jpg
事務所の天井に穴を開けて、耐震補強の工事中です。



2805262.jpg
材木店で大工さんが手加工して、
基礎と梁に補強材を取り付ける予定です。

「久し振りだな~、材料刻むの・・・」

カンナで材料を削り、墨で印をつけ、ノミで仕口 継手を加工していたのはチョイ昔の話、
最近の木造住宅躯体は、コンピューターで加工されて現場に入ってくる。。。


「あれ? 足りなかったか・・・」
「あ・・・まずいなコレ」 
考えながら手を動かす。
手を動かしながら冗談も言う。

『作り直すのかしら???』

それにしても、聞き耳を立てて話を聞いていると話がおもしろい。
『なんでこんな面白いことが頭に浮かぶのか???』



2805263.jpg
ピッタリ収まった
(まだ完成ではありませんけど)


コンピューターも大事だけど、結局は人間力だな
人間力って何だ???

[2016/05/26 10:58] | | page top
のほほん
2805242.jpg
毎朝ベランダに出て花の手入れをするのが楽しい。

一旦植えたゴーヤを地植えにして、プランターには白い朝顔を植えた。
グリーンカーテンになるのを楽しみにしているのだが、この朝顔がなかなか伸びません

“這えば立て立てば歩めの親心” のような気持ちになります。




2805241.jpg
お得意さんから頂いた新茶

いつもなら何気なく淹れるお茶も、
“新茶”となれば気持ちを落ち着けて、じっくりゆっくり淹れてみるか。
じっくり、ゆっくり淹れたお茶は甘くて美味しい



実家に帰った折り、

弟 「これは○○の葬式、こっちは○○の葬式、これは何処だけの???お茶は飲まねものの」
といって、高級そうなお茶を何本も出してきた。

弟 「いっぺあるがら、いっぺ飲め。俺は紅茶だの」  って、、、分からん。

コーヒーも紅茶も美味しいけど、日本茶も飲んでちょうだいよ!!!!!
[2016/05/24 11:31] | 日々 | page top
ちまちま
2805231.jpg
昨日はベランダの植物の植え替えと手入れ・・・
といってもこの狭さですからあっという間なのだが、枯れた花を摘んだり眺めたりしていると
時間も過ぎていきます。



2805233IMG_2563[1]
手作りの棚、両面テープで押さえた部分が下がってきた
急場しのぎに薄いまな板で支える

なんと、まな板の寸法がピッタリ

「さすがだね、それでいいじゃない !!!」 と言われたが、、、




2805232.jpg
日中、外に出ていたせいか、夕方には疲れてしまった。
(狭いベランダなのに )

広い庭があったらどうなったやら???

猫と一緒に私も夕寝をしてしまいました。


[2016/05/23 10:28] | | page top
心配ないさー
昨日は三協テックさんからご招待いただいた、観劇、そして夕食会に出掛ける。

2805211.jpg
劇団四季の“ライオンキング”

ミュージカルってどうかな・・・と思った私ですが、
思った以上に素晴らしい舞台でした





2805212.jpg
夕食はインターコンチネンタル東京ベイ



前菜は写真を撮れずじまい・・・

2805213.jpg

2805214.jpg

2805216.jpg

2805217.jpg



窓の外にはレインボーブリッジ

2805218.jpg
至福の時を過ごしました。


[2016/05/21 12:08] | 日々 | page top
猫です
2805191.jpg
猫が食べない猫草が、やたら茂ってきた・・・最終的にどうなる???
花が咲くのか? 実が成るのか?



2805192.jpg
段ボールに毛布を敷いてあげたらお気に入りの居場所になったらしく、
夜中もここに寝ているようです。



2805193.jpg
籐で出来た猫の家とか、クッションで作ったキャットハウスとか、、、
猫に “見た目” は関係ないからね~。。。

もしかして、リビングの真ん中にあるのがいいの???
飼い主の動きを感じていられるから。


[2016/05/19 10:37] | | page top
見た目
2805176.jpg
先日植えた花が満開状態です。

秋まで次々と咲く花を買うのだが、お盆休みに枯れてしまいます



“火の粉”というドラマが気になって、土曜日にYouTubeで6話一気に観た。。。
ユースケ・サンタマリアが怖い

良い人そうな顔の人が、実は狂気を胸に秘めていたら・・・やたら怖い
人は顔じゃないと言っても、最初は人相で判断する。

何気なく撮られた自分の顔写真の口角が下がっていて、
何を怒っているのかと思ってしまう自分の顔 !!!

なるべくいつも口角を上げてニッコリしようと思うのだが・・・それも怖いか???


[2016/05/17 11:12] | 日々 | page top
朝が楽しい
2805166.jpg
昨年 頂いた山野草 (名前は?)、猫があっという間に食べてしまって大ショックだった
今朝見たら花芽が出ていました



2805167.jpg
今年のグリーンカーテンにはヒョウタンも入れてみる。



2805168.jpg
ほったらかしだったメダカも、毎朝見るたびに多くなっているような・・・



2805169.jpg
そして、我が家の猫は猫草を食べません

何故だ???


[2016/05/16 11:37] | | page top
草々
2805171.jpg
エアープランツは100円ショップでも売ってますよ…という事だったので、
仕事帰りに寄ってみました。

園芸用品売り場をウロウロしても見つからず、
帰りかけた出口付近の造花売り場にありました。。。出来損ないの造花にしか見えないし。

コレはそこそこの大きさですが、もう一つは本当に干からびた草のようです



2805172.jpg
さっそく家に帰って結わえ付けました

私には、まだ良さが分からない

[2016/05/13 10:31] | | page top
どんどん増える
2805103.jpg
これ・・・

2805151.jpg
あまりにも見た目がゴチャゴチャすると思い、100円ショップの建材で作りました。

スノコ5枚と金物フェンス(?)で600円でした。
我ながらピッタリの出来具合


2805152.jpg2805146.jpg2805154.jpg
猫が何度か挑戦するも、葉っぱ (名前?) を食べる事は出来ませんでした
(猫が手をかけたら壊れるか???)



猫の食用を避ける為に買ったサボテンが面白くして、
サボテン鑑賞にビバホームに出掛ける。

サボテンの側に不思議な植物がそのままゴロンゴロンと箱に転げてあって、
なぁ~んだコレ (ゴムか?) と眺めていると、

「これ楽しいですよ !! 流木にくっつけて壁に飾ると素敵ですよ !!」
と、話しかけてくれた奥さん。

サボテンを卒業して、今はこの“エアープランツ”にはまっているそうです。
「ここだけの話、100円ショップでも売ってますよ。小さいけど・・・」



2805155.jpg
てなことで、私もついつい買ってしまいました。。。

右が税込み1,058円・・・(思ったより高い )、あとの二つは税込み205円。
何が違ってこんなに値段が違うのか分かりませんが、
絵的にはこの組み合わせかな~という事で・・・


流木とはいかず、その辺で (自宅です) 切った小枝に結わえ付けてみました。

値段もそこそこなので頑張って育てなきゃ・・・と思ってしまうが、
「最初失敗したんですよ。水のやりすぎですね。慣れると育てるのが楽です。」

「壁に流木をこうやって流してね、そこに飾ると素敵なの。花がスッゴク綺麗!!!」
「私、これを買おうか悩んでいるんですよ・・・高いから。」

奥さんが手に持っているのは、花芽がついた2,3千円するようなものでした。
魔女の爪が何本も伸びに伸びてグニャグニャ曲がったようなもの。。。

見た目と値段からして、分かる人だけ分かればいい !!!  という植物?

こんな感じの植物みたいです。

[2016/05/12 11:14] | | page top
要塞
2805102.jpg
サボテンを手前に3鉢並べて、猫が葉っぱを食べるのを防ぐ・・・

ところが脇から食べてるし



2805103.jpg
という事で、まな板を立てかけてみる

もう近寄れないでしょ

結局、この葉っぱ (名前は分からず) を買ったらサボテンが増えた。
そして、この葉っぱ (名前?) は眺められない


2805101.jpg


[2016/05/10 10:19] | | page top
食事会
きのうは孫の初節句のお祝いがあり、次男のところまで出掛ける。

写真を撮れなかったのだが、お嫁さんが送ってくれた

2805091.jpg2805092.jpg2805093.jpg
初節句の祝いという事で、お造りには菖蒲の葉っぱです。



2805094.jpg
そして焼き物にも子供の日の柏餅
奥に見えるオクラの器にはジュンサイも入っています。

ジュンサイは祖母が池に入って採って、小さい頃はよく食べました。
今頃の季節だったのかなぁ~。 懐かしい



2805095.jpg2805096.jpg2805097.jpg
酢の物、煮物、ご飯と続き、最後のデザートまで全て美味しかった。


お嫁さんご家族と、息子家族と楽しい時間を過ごしました。

反抗期の頃はムカついた
あの息子たちが、今、私達の人間関係を広げてくれています。

[2016/05/09 11:33] | 日々 | page top
| ホーム | 次のページ>>