fc2ブログ
TopRSS管理
イルディーヴォ
2804301.jpg
先日(水曜日)、イルディーヴォ武道館コンサートに行ってきました。

その日のコンサートはWOWOWで放送されるようで(6月)、テレビカメラが入っていました。



2804302.jpg
凄い人、人、人で・・・きっと満席だったでしょうね。
そして感動  感動  感動

あんなに感動するコンサートは初めてです。。。って、それ程回数行ってませんけど。

歌の合間にいろいろ話してはくれるのだが、なんせ英語が理解できませんから・・・
でも、ゆっくり話してくれているなぁ~とは思いました。
(カルロスが「ビューティフル」と連呼するのは分かりましたが )

後日WOWOWで、字幕入りで観てみたいとは思いますが・・・
WOWOW契約してないから、、、悩み中

デイヴィッドは日本語で話してくれるのだが、「ちなみに・・・」とか言うんですよね。
歌唱力だけじゃないんですね。 努力の人達です。


私は中学、高校と英語を習ったはずなのに、
あの人達が、何を言ってるのか分からないというのは自分でも不思議です。
教育が悪いのか、私の努力が足りないのか・・・

英語のジョーク(?)に会場が笑ったりしているのを見ていると、
まあ、私の努力が足りないのでしょうかね。

次のイルディーヴォが来日するまで、英語力をつけたいものです。
そして、会場の人達と一緒に笑う   2年後かな


[2016/04/30 10:46] | 日々 | page top
トゲ抜き
2804261.jpg
サボテンをあっちにやったりこっちにやったりしていた日曜日、
右手親指の先端にトゲが3本刺さっていました。

昨日は仕事中気になり、事務所でトゲ抜きしてました。

針でほじくり出してもなかなか抜けず、1本だけ毛抜きで指の皮ごと取り。。。
夜は家に帰って本格的にトゲ抜きに専念
こんな小さなトゲでも、このまま抜けなかったらと思うと気が重くなりました。

やっと2本のトゲが抜けてめでたしめでたし



2804262.jpg



2804263.jpg


[2016/04/26 10:32] | | page top
不思議ちゃん
2804251.jpg
猫の存在をすっかり忘れ、出窓に観葉植物を購入   

そうそう猫が食べるんだった・・・という事を思い出し、椅子の上に置いてみました。
で、手前には恐怖のサボテン



2804252.jpg
努力の甲斐なく、やっぱり猫は食べる



2804253.jpg
一応ここに置いて仕事に出掛けるか・・・(キャットタワーだけど)
帰ったら葉っぱが無くなっているかもしれません。


暖かくなってベランダに出ていることも多くなり、
昨日はメダカ水槽の水を飲んでいた。 猫の話です。

今朝、お風呂場でゲーゲー吐いていた これも猫の話です。
水のせいなのか、草を食べたから吐いたのか???

それにしてもお風呂場にゲロチンで良かった

優しいのか、利口なのか、小悪魔なのか



[2016/04/25 11:00] | | page top
やっぱり
2804231.jpg
痩せたねぇ~と皆に言われていた営業マン、
夜はビールだけ飲んで食事はとらないらしい。

ということで、昨日の夕食は湯豆腐だけ (ネギ入り) にしてみた。

口では、「夕食はいつも豆腐と納豆だけでいいよ ! ビール飲むから」 という主人も、
満足とはいかなかったようで、ご飯に納豆をかけて食べていました。


[2016/04/23 11:51] | | page top
捨てるか???
2804221.jpg
日傘の骨がはずれて、糸で修理でもしようかと見てみると
糸で直せるような構造にはなっていません。

傘は使い捨ての時代なのかもしれませんが、日傘は割と値段がします。。。
かといって、修理に出すほどの高級品でもないし

小さい頃、傘を直すおじさんが近所を回って来て、
傘を預けると綺麗になって戻ってきました。

今考えると、修理してまで使える事は贅沢な事なのかもしれない。


[2016/04/22 15:43] | | page top
水曜大工
2804211.jpg
昨日はこれ作っていました。

アンティーク風? 
ついつい塗りすぎてベタベタになったものを、
紙やすりで削ってまた塗って・・・まあ幸か不幸かアンティーク風になりました。

落下防止に、暖簾の棒の端を切り、両面テープで押さえてあります
我ながらチグハグですけど・・・



2804216.jpg
以前はこんなものをコーナーに取り付けていましたが、
年齢と共にハートが心の重荷になってきてしまいました。。。



2804215.jpg
やっぱり脚がいまいちだな~



            

これは10年以上前に作った“箱”
2804212.jpg
猫が花瓶を倒すので防止策に使っています。



2804213.jpg
これも昔作った、ゴミ箱を入れるごみ箱。。。
プラスチック製のゴミ箱を隠すために作ったごみ箱。

所詮私が作った物なので、ビスが浮いて仕上がりも汚いのですが、
無垢の木という事と、サイズが思い通りになる・・・(本当はサイズが合ってないけどね)
それが利点ですかね。

ノコギリで真っすぐ切る難しさ。
ビスを真っすぐ入れる難しさ。
直角に合わせる難しさ。
そして刷毛で綺麗には塗れません

それにしても暗~い色が落ち着く



2804214.jpg


[2016/04/21 11:04] | | page top
便利な物は便利
2804192.jpg
鉄のフライパンを購入してフライパンを極める人になろうと思ったが、
朝の忙しい時、特にお弁当作りは
一つだけ残ってるテフロンのフライパンを使ってしまいます。。。

このテフロンがはげるまでは 使おうか・・・

朝ドラ “とと姉ちゃん” の台所にある、おひつ、鍋、竹のざる等々、
小さい頃はあんな台所用品がいっぱいだったと思いながら、
これからの人生は道具選びを慎重にしようと考えています。。。

とはいっても、
オーブンレンジと炊飯器は我が家にとって必需品
土鍋でご飯を炊くのは憧れるが、朝起きたら炊けてたよ がいいな。

それから、
洋便器にウォシュレット  これだけはやめられない
昔を懐かしんで和便器、、、とは思えない。。。

[2016/04/19 11:20] | | page top
新しいメ
2804182.jpg
買い物する度に花を買おうと思うのだが、猫に食べられるのかなぁ~と思うと手が出ません。

猫には見向きもされなかったパセリ、部屋の中に置いたら元気が無くなり、
あわててベランダに出してあります。

猫が葉っぱを食べつくしたミニバラ ベランダに出したところ芽が出てきました



ベランダのメダカ水槽、冬の間は蓋をしてほったらかし状態

蓋を開けて藻を掃除したところ、小さいメダカが沢山泳いでいます。
知らない間に生まれてたのか。。。

蓋と藻に守られていたから良かったのかなぁ~???
手を出し過ぎないのがいいのかも・・・

それにしても、捨てた藻にも卵があったのかもしれません



春だなぁ~・・・と思いながら、
自然は豊かさも運ぶのに、自然災害は巨大で恐ろしい。

倒壊した自宅を呆然と眺める年配の男性がテレビに映っていた。
命が助かったから良かったということもあるけど、
「一から始めるようだ・・・」 と、目に涙を浮かべ つぶやいていた。

60才過ぎてから、老後を考えることが多い自分の事を考えると、
今まで頑張って来たのに、また一から頑張る力を出すのは大変だなぁ~と思う。


[2016/04/18 11:21] | | page top
仕事中
2804161.jpg
事務所の花を植え替える

花壇に植える花は、花期の長い花、増える花を中心に選ぶのだが、
一番好きなインパチェンスはまだ出ていなかった。

[2016/04/16 11:38] | | page top
成長
2804151.jpg
先日遊びに来ていた孫の写真がお嫁さんから送られてきた。

9月生まれの孫が早くもタッチするようになって、
ますます目が離せない状況です。

先日のテレビで、小さい磁石とか電池を呑み込む事故が多いと放送していたが、
なんでも口に入れるので、気を付けなきゃ・・・掃除しなきゃ・・・綺麗にしなきゃ・・・


孫が来たら、まずはテレビの下に置いてあるペットのごはんを片付けないといけません。
我が家の孫 み~んな、一口は口に入れてしまっているかもしれません


[2016/04/15 10:50] | | page top
新鮮
2804142.jpg
鶏の唐揚げを、本見ながら作るという事もこの頃なかなか無かったのだが、
お嫁さんから、この本の作り方で唐揚げ作ったら美味しかったです。。。という情報を得て、
さっそく本を購入してみました。



2804141.jpg
今までの作り方と違ったのは、味付けに塩も利用する事と、片栗粉をネバネバ状態にする筝と、
二度揚げの仕方・・・温度と時間も時計を見ながら計っていました。

柔らかくて、塩味がしっかり効いている。


その本の中にあった、茄子の素揚げにバルサミコ酢と醤油で味付けしたもの。
簡単で美味しい

なかなかわが家の冷蔵庫にバルサミコ酢は入っていなかったのだが、
長男家族が先日旅行に出掛け、
「これな~んだ !!」 と孫が出したお土産が、
バルサミコ酢とオリーブオイルのセットでした。

「小さなワイン?」 と私は思ってしまったのだが。。。


[2016/04/14 10:43] | | page top
ランチ
2804121.jpg
今日のお弁当はいつものキャベツ炒めに、
お嫁さん手作りの高菜炒めをご飯の上にのっけてきました

お弁当を作り始めると、外食がとても贅沢に感じてしまいます。
金銭的にもカロリー的にも、毎日毎日よく食べたもんだな~・・・

と言いながら、お弁当にしたからといって体重が減ることもありません。
 
揚げ物もウインナー焼きもせず、キャベツ炒めなのにね・・・不思議です

[2016/04/12 10:54] | | page top
千客万来
来客①


2804111.jpg
先週の金曜日、長男家族と三男が来たので頂いた筍で炊き込みご飯を作りました。
5合のお米に贅沢過ぎるほどの量の筍を混ぜる。

5合炊きの炊飯器に、5合のお米と大量の筍と3枚の油揚げを入れたので、
炊き上がった時にはパンパン状態になって・・・大丈夫かな???と思ったのだが、
一杯分を残してペロッと美味しく頂きました

こんな時の油揚げって、大きな力を発揮するんだわね。。。



2804112.jpg
いつもなら筍の含め煮にしたいところですが、小さい子供達がいるので
ベーコンとアスパラのバター醤油炒めにしました。

「そのジャガイモ炒め取って 」 と息子は言ってたけど、
「あっ !! 美味いじゃん !!!」 まだ若者(?)・・・の三男にも炒め物が良いかもしれません。

煮物の美味しさが分かるには、もう少し年齢を重ねないと。





来客②


土曜日には次男家族が遊びに来てくれました。

残っていた筍で、筑前煮、フキと筍の炊き合わせも作り、
お嫁さん特製の高菜炒めに、豆腐ハンバーグの揚包煮も頂き楽しい夕食となりました。



2804116.jpg
翌日のランチは次男が蕎麦を打って、お嫁さんが天ぷらを揚げてくれる



2804117.jpg
タラの芽、舞茸、かき揚げの天ぷらはパリパリ
豪華なランチになりました。

[2016/04/11 10:40] | | page top
そういえば先日、久し振りに料理男子に会いました。
いつもの居酒屋さんです。

料理男子は、葉わさびを料理して持って来ていました。
醤油漬けしてある葉わさびは、ピリッと辛く美味しかったです。

葉わさびも花わさびもそのまま調理しても辛くならず、
お湯に入れたり振ったり密封したりとチチンプイプイ的な事で辛い状態になります・・・
これは、料理男子の受け売りです

そんなこんなで、近くの産直野菜を売っているお店で探しまわりましたが、
珍しい野菜は結構あるのに花わさび葉わさびはありませんでした。

花わさびをあきらめ、
生のウルイにお味噌をつけて食べると美味しいよ !!! 
と紹介されていたウルイを買ってきました。

ウルイは小さい頃から食べていたけど、生で食べた事はありません。
エシャロット的? 島ラッキョ的?・・・全然違うかも。。。



2804091.jpg

[2016/04/09 11:00] | | page top
旬の筍
2804081.jpg
筍を頂きました。

手前の山菜は何だったかな???

夜の9時過ぎに帰って来た主人が、その山菜を食べながら次男に電話をかけている。

「俺だけど!」
「○○だけど・・・」 (息子の名前)

「○○ちゃんの家から筍送られてきたけど、一緒に入ってる葉っぱ何だっけ?」
「俺、分かんないよ・・・」
(お嫁さんのご実家で送ってくれた箱の中身まで、息子が分かるはずもないです)

「何してんの? えっ!!! まだ会社か・・・お母さんに代わる!!」
『エッ
(都合が悪くなると強引に電話をよこす・・・)
(といわれても、仕事中の息子にいう事も無く、、、)

「仕事中に言うほどの事は何も無い」
「アハハハハ」



2804082.jpg
米のとぎ汁でコトコト煮ています。



2804083.jpg
一晩おいて、今朝皮をむいてみました。
柔らかくて美味しそう

それにしても、あの山菜・・・食べたことのある味なんだけど・・・
あれはセリか  あの形、あの味はセリだった。たぶん。

セリを忘れるようじゃ、危ない危ない


[2016/04/08 10:49] | | page top
| ホーム | 次のページ>>