fc2ブログ
TopRSS管理
雪じゃないよ
2801301.jpg
夜中に雨音を聞いていたので雪ではないと思ったが、
窓を開けて・・・なんだ雪降らなかった  と微妙な気分です。

雪降ったら困ると言いながら、非日常をどこかで期待しているのか???



2801302.jpg
昨夜は、我が家で一番大きな中華鍋を磨いていた。
新しいフライパンを購入した途端、気分はフライパン大事状態

まあ、すぐ飽きると思うけども


[2016/01/30 10:14] | 日々 | page top
フライパン
2801291.jpg
テフロンのフライパン、剥がれたらしい・・・焦げ付きが半端ない

餃子を焼いてもくっつく

デパートで言われたのは、
どんなに料理が上手でも、テフロンが剥がれたフライパンは使い物になりません。
高くなくていいので、その度に買い替えることです。
てなことを言われました。



2801292.jpg
悩んだ結果、鉄のフライパンに戻りました。

昔はそれこそ鉄のフライパンしか無かったし、
一人暮らしになっても鉄のフライパンを買いました (値段も安かった)。
それをまともに手入れをしないから錆だらけになって 料理も錆味です。

それから30年以上もテフロンのフライパン
そしてこの度 鉄のフライパン   



2801293.jpg
ついでに鉄の卵焼きフライパンも購入しました。

我が家のステンレス製卵焼きフライパンは焦げ付きがひどい。
いろいろ調べた結果、ステンレスは難しいらしいです。。。腕もあると思うけど。

主人の実家で作った厚焼き玉子・・・「あら!? 焦げ付かない」
それはそれは使い込んだ、鉄製卵焼きフライパンでした。

そこで卵焼きフライパンの購入を考え、
憧れていた銅の卵焼き???   I Hの我が家では使えませんでした。

早速、届いた鉄製卵焼きで厚焼き玉子を作ったら全然焦げ付かない
「なんでこの頃、卵焼きが多いの?」 



鉄のフライパン、一生ものになるかな・・・まあなると思う。 (若くないから)

[2016/01/29 12:02] | | page top
孤食
2801281.jpg
火曜の夜、一人だけの夕食となりました。

なんだか楽しい

買って来たお寿司も青菜の胡麻和えも、容器そのままで頂きました。。。
さすがにワインはグラスに注いだが、洗う食器が少ないと楽

食べ終わって感じたのだが、
皿に綺麗に盛りつけ、のんびりワインを飲みながらの方が良かったか・・・と

器は料理を数倍美味しく見せるからね。。。


※このスーパーマーケット寿司パックの中、
  回転寿司では取らないもの、えんがわ、穴子、ゆで海老、ホタテ、サーモン。。。
  このパックで良かったのかな???
  (一人だったから、ここぞとばかり一番高いのを選んだだけ  我ながらあきれる)


[2016/01/28 10:39] | | page top
極め人
2801255.jpg
孫の誕生日に2kgの豚肉を買ってきて、
レシピを見ながら煮豚を作っていました。

実は、近所のラーメン屋さんでチャーシューを販売しているのだが、
それを購入しようか悩んでいた・・・(美味しくて有名です)
でも、問題は値段   自分が手作りの倍になってしまう

まあ、背に腹は代えられぬ  という事での手作り




2801261.jpg
で昨日は、残った煮豚でチャーハン

お嫁さんの、ご実家手製の沢庵も入れました。

お嫁さんのお父様とお母様は料理上手
そして色々な野菜を趣味で作っています。

その野菜で漬物を作ったり、味付け味噌を作ったりと多彩です。


私も、何かを極めたい  と思って、毎週パンを焼いたり、
ヌカミソを作ったり、、、どれも長続きしなかった
そして問題は、その度に器具を買うから不要なものが揃ってる。

今考えているのは、銅のフライパンで厚焼き玉子を作りたい。
まずは器具から入るか・・・どうしようか・・・
(厚焼き玉子が好きな訳ではない )


※我が家はIHコンロの為、銅が使えなかった・・・
[2016/01/26 10:52] | | page top
誕生会
2801254.jpg
土曜日は孫の誕生日という事で、我が家に総勢13人 全員集合しました。

皆が歓声をあげたのが、
エミールさんに作って頂いた誕生ケーキ



2801251.jpg
これです !! 最高の出来  



2801252.jpg
だんだん少年らしくなって はしゃぐことも少なくなりましたが、
こんなにプレゼントもらうとは思っていなかった・・・と、孫は嬉しそうでした。

私は手袋と しまむらで3枚組の靴下を買いましたよ



2801256.jpg
いとこ同士になる孫達も遊んでいました。



2801253.jpg
長男がどじょうを買って来たのですが、、、
泥も吐かせなきゃいけないし、料理できず・・・持ち帰ってもらいました。


[2016/01/25 11:23] | 日々 | page top
落雪
2801232.jpg
事務所でボーッとしながら仕事をしていると、ドドドドドという音と共に
雪の塊が落ちてきた
(ここの歩道、小学生が沢山通る )

円柱形の網になっている雪止めをつけているのだが、
勾配がきつい屋根には本数が足りません。

人の頭に落ちて来たら最悪という事で、屋根の雪下ろしをしていました。

今日にでも足場を掛けて、雪止め工事を念入りにするようです。


雪が降ると、数件 雪止め工事の相談があります。
隣地のカーポートを壊したり、車の屋根が凹んだりと・・・気持ちも凹む。

物損も大変だけど、ホント、人の頭に落ちて来たら大変なことになります。

スカイツリーでも、雪の塊が落ちて来て被害があったらしい・・・
で、東京タワーは裾広がりなので、真下のビルの屋上に落ちたり
鉄骨にあたって砕けるから、これまで被害が出ていないという事です。


[2016/01/23 11:06] | 日々 | page top
不安定
2801231.jpg
主人の実家 夕食風景
それにしても、義父が漬けた白菜が美味しかった。


主人の実家で、残っているお味噌汁を飲んだら薄味でした。

で、次の朝は私が味噌汁を作ったのだが、、、
自分の家なら全然気にしない味付けも、
味噌を足したりお湯を足してみたりと、なかなか味が決まりません

他所で作る味噌汁は難しいなぁ~。


山形の実家でゼンマイ煮を作っても、全然味が決まりません。
(弟はともかく、親戚の人がいたらなおさら・・・)
どこの家でも作るゼンマイ煮だからこそ どのあたりが着地点か分からない。
で、甥っ子をつかまえて 「どう?」 と味見させたりするのだ。



そんなこんな中、明日は孫の誕生日
我が家で誕生会をやってみる予定なのだが、何を作ろうか・・・悩む

なにしろ海老が嫌いな子なので・・・海老はご馳走なのにね


[2016/01/22 11:07] | | page top
やりたい放題
2801211.jpg
トイレットペーパーを尻尾に引っ掻けて歩き回ります。。。



2801212.jpg
裁縫をし始めれば・・・そのうち針が付いている布の上に寝ころびますよ


[2016/01/21 10:20] | | page top
優しい人達
2801191.jpg
先週の土日を利用して、久し振りに主人の実家に行ってきました。

結婚した当初からある、このぶら下がっている“ブイ?”・・・
いつも思うのだが、なんで下がっているのだろう~? 

毎日義父母は、暖かい掘りごたつと石油ストーブがある居間の広い窓から
この景色を眺めています。



土曜日の夜、主人と遅くまでお酒を飲んでいた義弟が、
翌朝の6時に起きて、居間、廊下、台所のストーブに灯油を入れている気配がしました。
そしてまた寝室に戻って寝ている気配です。。。(私は7時過ぎまで寝ていたのです )

きっと、面倒な給油の仕事を義父がしなくていいように、
そして義父母が一日暖かく居られるようにと毎朝やっているのだと思います

「廊下は夜中中ストーブ点けるのさ。もったいねぇ~何考えてんだが?」 と義父。
夜中 2,3回トイレに行く義母の為に、義弟が点けているのだと思います。
(廊下の幅も広いし、、、)



2801192.jpg
犬のポポ

義父が自分のご飯の残りを愛犬にあげるというので、
煮干しが入った味噌汁を入れてもいいか聞いたら、
「ネギ入ってないか? ネギは犬にダメだ」 と心配していました。

で、煮干しを5,6本足してワンちゃんにあげたところ、
ご飯だけ残して煮干しと味噌汁を全部平らげていました
「ポポ、ごっつぉいっぺ (ご馳走をいっぱい) 貰ったがら喜んでる」 と、
義父も愛犬をニコニコ眺めています。

3才の子供に、ご飯をまともに与えない母親のニュースがあったけど・・・
想像するとつらくなります。


優しい飼い主に拾われて、幸せなポポです。


「ワラシ来でくれるど嬉し」 と義母が言い、
「まだこぉー」 と義父が手を振ってくれるました。
(61才になった初老の息子でも、義母にとっては童なんだなぁ~)

[2016/01/19 11:25] | 日々 | page top
2801181.jpg
雪が降ることは覚悟していたけど、10cm積もると結構大変な状況です。



2801183.jpg
事務所の駐車場も雪かきしました。



2801182.jpg
昨年の大雪の後に、探して探してネット注文した赤いスノーダンプ、、、
春近い頃やっと届いて、主人に邪魔だなぁ~と言われたコレが活躍しました。

「ここは雪国じゃないんだよ  大げさだよ もう春だよ まあいいんだけど・・・」
といった昨年の暴言を忘れたかのように、
朝からガンガン雪かきしていました。

買っておいて良かった



[2016/01/18 10:52] | | page top
沖縄part3
2泊したホテルの朝食はいろんなレストランを選べるのだが、
私達は2回ともバイキング形式のレストランにしました。

この年になると、食べたいものを食べきれるだけでいいから。。。
といっても、若い時は食べきれないほど食べられるからという理由で
バイキングを選んだかもしれませんね。
(でも、ゆっくりしない夕食のバイキングは好きになれない)

この日チェックアウトなので、ゆっくりホテル前の海を散歩したり、
ホテル内のお店をのぞいたり・・・おしゃれなお店が楽しい




那覇に向かう途中、アメリカンビレッジに立ち寄りました。

2801163.jpg
駐車場で沖縄警察の??式の練習しています。

制服を着て行進しているのを見ていると、カッコいいな~と思います。
これは軍隊を見ても思ってしまうのかな~???
台湾衛兵の行進も感動したからね。

制服の不思議なパワーって事なのですかね。

2801164.jpg



警察の行進を見るのに時間を割いちゃった、、、
で、アメリカンビレッジは若者の街かな?
それにアメリカ基地が観光地になっているのも複雑です。
沢山の日本と外国の観光客、駐屯している米軍兵も米軍家族もいらっしゃいました。

基地があるから、アメリカンビレッジなんですよね。





2810163.jpg
国際通りの琉球レストランで昼食。
私はジューシー (ご飯) とゴーヤチャンプルの定食。
主人はソーキそばと琉球料理の定食。

このお店のソーキそば、美味しかったです。




2801161.jpg
古宇利島で買った健康飲料の数々。

毎晩飲んでいます  苦い



2801162.jpg
牧志公設市場のおばぁのお店で買った島ラッキョ

85才のおばぁは、おしゃれで (花柄のワンピース) にこやかで若々しいです。
私の母も85才で亡くなったが、同い年とは思えないほどに若々しい

85才になっても市場で元気に働けるおばぁは羨ましい。
母も元気でいてくれたら良かったなぁ~。 腰を曲げながら働いていたと思う。



旅行の反省。
おしゃれな洋服を1着は持って行く。

なにせ、ホテルのメインレストランはドレスコードがありました。
男性はシャツとスラックス。
女性はリゾートドレスやワンピース等、華やかな装い。



[2016/01/16 10:20] | 日々 | page top
沖縄part2
沖縄2日目

2801151.jpg
沖縄美ら海水族館です。

20年以上前に家族で沖縄に来たことがあります。
そしてこの水族館にも寄ったはずなのだが、ここまで素晴らしかったかな???



2810153.jpg
地元の食堂で遅い昼食

沖縄に着いた日、琉球ガラス村で昼食にソーキそばを食べて、
この日の昼食もソーキそばを食べてみました。

旅行に行ったら地元の名物を食べてみる

20年以上前にも感じたのだが、うどんなの?ラーメンなの?
と考えるからいけないのは分かっているが、、、

海ブドウも島ラッキョウもゴーヤも(他etc) 沖縄料理が好きなのだが、
ソーキそばとアンダギーがいまひとつシックリ来ない。

沖縄の人にしたら、「じゃあ、食うな !!! 来るな !!!」 という事ですが



2810154.jpg
雨の中を、今帰仁城跡観光です。





2日目の夜は、ホテルの和食レストランで食事。

1月4日からは普通の値段・・・と言ってもホテルのレストランはお高いドス。

2810155.jpg
海ブドウ、モズク酢、そして琉球前菜盛り合わせを注文。
全て沖縄らしい食べ物ばかりで、どれもこれも美味しい。
と言いながら、ミミガーは美味しいけど想像するとダメです。



2810156.jpg
お刺身も美味しい。

盛り付けがおしゃれで、大根を四角く切って刺身の台にしてありました。
ウニの下には沖縄豆腐です。 
すだちだと思った柑橘はシークァーサーだった。



2810157.jpg
ゴーヤチャプルも何故か苦くない
ホテル仕様なのか、沖縄のゴーヤ料理はそもそも苦みをとるのか???

中に入っているのはスパム(?)なのか、豚肉とは違う? ハムっぽい物が美味しい。
それにしても、私の人生で一番おいしいゴーヤチャンプルでした。



夕食後はイルミネーション輝くホテルの敷地内を散歩

仕事仲間が、毎年来たくなるのが分かる気がしました。
私も、もう一度来たいなぁ~。


[2016/01/15 11:07] | 日々 | page top
沖縄旅行part1
年末年始は子供達家族と過ごし、
正月休みの後半は沖縄に行ってきました。

2801141.jpg
まずは“ガンがラーの谷”

この場所から、1時間20分のガイドツアーが始まります。
(ツアー以外に中を観光することが出来ません。一人¥2,200)
予約が必要です。(当日でも大丈夫でしたが、混んでいたらダメかも)



2801142.jpg


2801144.jpg
自然がそのまま残る森を歩くのだが、
昔の昔、ここ鍾乳洞の中で石器人が暮らしていた跡があり
今でも発掘作業が続けられています。





2801143.jpg
一緒に仕事をしている仲間が毎年沖縄旅行に出掛けていて、
そしてお気に入りのホテルが、ここ“ブセナテラス”

今回、私達も利用してみたのだが・・・高級ホテルです

朝食は付いていても、夕食はホテルで食べるか外で食べるかです。

ホテルにはレストランが何ケ所かあり、選び放題ですが、
正月値段のコース料理だけのメニュー  
(1月3日までの料金で、この日は3日だったからね)

最初から地元の食堂に行ってみようとは思っていたのだが、、、トカナントカ
なんだか逃げる雰囲気でタクシーを呼びました。



ホテル近くの居酒屋さんです。
2801145.jpg 2801146.jpg 2801147.jpg

2801148.jpg 2801149.jpg 28011410.jpg

28011411.jpg 28011412.jpg 28011413.jpg

食べて飲んで、二人で8千円程でした
安くて美味しい沖縄料理を堪能しました。


それにしても沖縄は暖かい。
25度もあった
[2016/01/14 11:44] | 日々 | page top
老い
2801121.jpg
事務処理が忙しかったのだが、やっとひと段落してきた

猫は必ず箱に入る。。。でも邪魔になるので捨てるよ



この月の7日に、我が家の犬が9才になった。
犬のシャンプーをお願いしてあったのだが、
「きのこちゃん(名前です) も白髪が出てきましたよ !」 と言われた

ある記事によれば、小型犬の9才は人間でいうと52才なんだそうな・・・
私より若いけど、じゅうぶん中年から老年ですかね。
階段も一気に上がる事が無くなって、中ほどで一休みするようになった。

で、猫もほとんど同じ年齢になるらしい。
という事は、8才の我が家の猫は48才ほどです。

お互いいたわって生きていかなきゃ・・・ならん。

[2016/01/12 12:08] | | page top
昨年の暮れの事

落とした財布を拾って下さった方に気持ちばかりの品を送ったのだが、
わざわざ電話を頂きました。

ご婦人 「ご丁寧にして頂いて、かえって申し訳ありません。
      また会いすることもあるかも知れませんがお元気で」

もう財布は落とさないつもりですが、

それでも

これから何度も行くはずのお店に、
すれ違っても気が付かない方ではありますが、
なんだか知り合いが増えたようで心強い気持ちになりました。



2801091.jpg
この子の笑顔も、私にとっては心強い

※お歳暮に頂いたビール
  年末年始にかけて・・・いろいろ飲んだなぁ~

[2016/01/09 11:00] | 日々 | page top
| ホーム | 次のページ>>