fc2ブログ
TopRSS管理
秋到来
2709291.jpg
毎朝ベランダの窓を開けると、猫が手すりに上って葉っぱを食べています。




メダカはもう卵を産まなくなりました。

それでもメダカは増えに増え、100匹はいると思います。
來春までにはググッと減って、何匹になるのやら???



先日、いつもの居酒屋さんに行ったところ
「実家から送られてきた」 とマスターがアケビを出してきました
「懐かしいでしょう ! あげるから食べてみて ! 」 という事で、
家に帰ってさっそく料理です。。。もちろん皮の方

小さい頃主人は中身を食べていたと言い、私の実家では基本的に皮を食べていました。
いろんな人に聞いてみると、中身は食べたことがあるという方がほとんどです。
山形?庄内?は皮を食べます。

久し振りのアケビはほろ苦くて懐かしい味でした。
美味しいとまでは言わないけど

栗も拾ったし、アケビも食べたし、昨夜はサンマの塩焼きを食べたし
いよいよ秋がやってきました。


[2015/09/29 11:12] | | page top
腹八分目
2709281.jpg
洗濯カゴから突然ガサゴソ音がして、『なんだろう~?』 と思ったら猫でした。

幸せそうに入っているので、しばらく放置です



テレビ番組の健康法云々???で、日本医師会会長の方が
腹八分目の食事、そして歩く
タクシー券も使い放題くらい持ってるのに、電車に乗って歩いて歩いて・・・
17,000歩以上 歩いている日もあって、
お偉いさんなのに本当に偉い方だと感心しました。

役得があったら受けられるだけ受けようと思いがち、私の場合ですけど。


ということで、昨晩は家にある残り物で夕食を作りました。

キャベツと卵と玉ねぎドレッシングの野菜炒め、茄子のから揚げ、わかめの生姜醤油、
笹かまぼこ、キュウリの糠漬け、そして炊き立てのご飯。

結局いつもより多目のおかずで、主人も私も 食べ過ぎたぁ~と
腹八分目どころか腹いっぱい状態になってしまいました。

我ながら意地汚いなぁ・・・と反省しながら、何事も八分目は難しいと思う。


[2015/09/28 10:57] | | page top
人間ドック
2709261.jpg
昨日は人間ドックでした。

一年一回のドックですが、バリウムを飲むのも苦痛、
前日の食事制限、当日の食事制限も苦痛・・・
乳がん検診のマンモグラフィーが異常に苦痛・・・


川島なお美さんは毎年人間ドックをされていたようですが、
早期発見には至らなかったんですかね。。。

北斗晶さんは一年も経たず乳がんが2cmの大きさになったという事で、
あまりの速さに不安になります。 
それでも、転移していなければ早期発見なのでしょうね。

お医者さんから、
乳がんは75才まで1年に1回、必ず検査をするように言われました。
・豚肉は週3回まで。(ベーコン、ソーセージ、ハムも同じ)
・太ってはいけません。肥満は乳がんの予備軍。
・1年で1cmの大きさになるから、2年に1回ではだめです。


気を付けていたはずなのに、去年の人間ドックから2kgも太っていた

ということで、人間ドックに行けば安心という訳ではないけれど、
行かないよりは行った方が良いのではないかと思いながら、
早期発見のために来年の予約をしようと思います。


[2015/09/26 11:02] | 日々 | page top
ミニミニ園芸
2709251.jpg
グリーンカーテンも片付け、狭いベランダがすっきりしました。


猫がベランダに出るたび、メダカ水槽の水を飲みたがります。
手を入れてメダカを触ろうとしますが、水の中のメダカにはかないません。

犬はベランダに出ると、まずはオシッコです。(写真はオシッコ中)


2階がリビングの我が家ですが、ベランダがもう少し広々していたら良かった・・・
と、土いじりをしていると思います。
ベランダにテーブルと椅子が置けるくらいの広さが希望です。。。無理ですけど


[2015/09/25 11:06] | 日々 | page top
シルバーウィーク
シルバーウィークの期間中、孫娘の誕生日が入っていて誕生日パーティーをしてみました。

所沢の“エミール”さんで、オリジナルケーキを注文

エルサが大好きな孫娘の為に、
「エルサの絵柄のケーキ作ってもらえますか?」
「出来ますよ !」



2709241.jpg
見事なエルサのケーキです。



2709242.jpg
ということで、この笑顔です。




翌日は孫娘二人を預かっていたので、主人と栗拾いに連れて行ってみました。

サンダルで来ていた孫娘、まずは栗拾いの為に靴を買いましたよ
やはり女の子、「この靴がいい !!」 という靴は 派手な絵の入ってるピンクの靴
「ダメダメ、こっちの靴がいいよ」 と私も譲らず、、、
「早くしてくれないかな 」 という主人の一言で、
私の意見を通してみました。。。(軟なおばあちゃんにはならんぞ )


2709243.jpg

「もうそろそろ帰ろうか ・・・」 と言っても、
栗拾いに夢中でなかなか帰りたがらず、結局3.1㎏の栗を拾ってきました。



2709244.jpg
この子はドピンクの靴にしてみました。
まだ何も言わないからね~

[2015/09/24 11:04] | 日々 | page top
爽快
2709191.jpg
シルバーウィークは天気が良さそうですが、グリーンカーテンをバッサリおろしました。

アァ~スッキリした・・・と、目の前か開けたら思ってしまう。

この連休はベランダを掃除して、小さい花壇の草むしりでもします。
それと、もうすぐ誕生日の孫娘が、「おばあちゃんちで誕生日パーティーをしたい」
という事なので、頑張ってみるか~という連休になります。

まず今日は仕事です。


[2015/09/19 10:32] | 日々 | page top
敬老会
2709183.jpg
午前中は孫が通っている保育園の敬老会どす

「じいじ !! ばあば !!」 と、それぞれのおじいちゃんおばあちゃんに
園児たちが手を振っておりました 。



2709181.jpg
踊る



2709182.jpg
歌う


[2015/09/18 13:02] | 日々 | page top
熱海
2709174.jpg
熱海に出掛けてみました。

アカオハーブ&ローズガーデンに入園。
まずは憧れのイングリッシュガーデンです。

9月に入って、秋に向けてのバラの剪定を終えたばかりなのでちょっと残念



2709173.jpg フレンチガーデン

特徴を写していないので、いま ひとつ フレンチガーデンなのか??? という写真です。



2709172.jpg



2709171.jpg



2709175.jpg
強羅まで車を走らせ、“餃子センター” へ行ってみました。

ここには、25年ほど前の夏休みに立ち寄ったことがあります。
その時は長蛇の列で、 「○○さんお入りなさい」 というおじさんのユニークな案内で
長いこと待っている人の気持ちを和ませていました。

今回は平日ですが、それでも混んでいました。
並ぶことはありませんでしたが外人さんも多かったです。

そして、あっ !! あの案内のおじさんだ
と思ったのだが、
ん・・・?、25年前からおじさんで、今もおじさんというはずも無く、、、
息子さんがおじさんになったのか???
私がおばあちゃんになったんだからね


[2015/09/17 11:01] | 日々 | page top
ラーメン食べたい
昨日のお昼に、「ラーメン食べたい !!」 ということで新所沢大勝軒へ
駐車場が満車で、当然お店も長蛇の列です。

行列に並んでまでは、それに休憩時間内でランチを終わらせたい。
かといって、脳がラーメンしか受付けない状態になりました。



2709151.jpg
今年春開店したという、 “味噌っち岩岡屋” さんへ車で移動。
小樽味噌ラーメンということで、確かにこの味の濃さは札幌味噌ラーメンに似てる???



2709152.jpg
お昼のほとんどを外食にしているので、連日食べ過ぎ状態が続いています。
(餃子まで注文しちゃったし )


[2015/09/15 11:13] | | page top
2709141.jpg
実家に親戚が沢山泊まった際、枕カバーが傷んで黄ばんで気になっていました。

余ったパッチワーク生地で作ってみましたが、ミシンの上糸と下糸のバランスが悪く、
引きつり気味の糸目になりました

『枕カバーだからいいや !!』 と強引にそのまま完成です。

父の一周忌には、また沢山の親戚が来る予定。
忘れないように持って行かなきゃ !!

それにしてもミシンの糸調子はいつも難しい。


リバティプリントでワンピースを縫った時も、生地が引きつって生地の糸が引っ張られる・・・
生地が薄手だから針と糸を替えようかな~
と思いながらも面倒なのでそのまま続行
後で針を見たところ、針の先が微妙に欠けていました


[2015/09/14 10:38] | | page top
便器
2709121.jpg
洋式トイレでの立ション・・・飛び跳ねが半端ないらしい。

我が家も三人の息子と主人、以前は洋式トイレに立って用を足していました。
そんなこんなで、今の家ではトイレを広くして小便器を取り付けています。。。

この小便器が曲者で、便器に水が溜まらないから匂います。(掃除不足なだけです)
小さい子供は便器をつかみます。
それに結構飛び跳ねしていると思います。

小便器を取り外したい



[2015/09/12 13:07] | | page top
快晴になったが・・・
スマホに防災速報のアプリを入れているのだが、
所沢以外の地域の設定に、次男家族、主人と私の実家の地域を設定している。
それが何度も何度も鳴り続けていて、夜中に目覚めてはスマホを眺めていました。




今日、所沢は晴れて暑くなっています。
2709111.jpg


2709112.jpg


[2015/09/11 11:32] | 日々 | page top
昨日は大変な雨で、バケツをひっくり返したような雨 とはこの事だ!! と思うような状況でした。

昨日、息子は六本木で仕事中でしたが
【非難準備速報】 が出たらしく、
『こんな知らない場所で、どこに逃げたらいいんだ !?』 と思ったらしいです。

今までは他人事のように思っていた災害も、東北大震災を経験してから、
全ての災害がいつ自分にふりかかるか分からないと思うようになりました。



網戸越しの猫
2709102.jpg
この猫のせいで何度網戸を張りなおしたか・・・
猫の出入り口をつけても、網戸を引っ掻くので波打ってきます

「雨で出られないニャ~」


[2015/09/10 15:21] | 日々 | page top
10年日記
2709081IMG_1659[1]
10年日記をつけているのだが、結局長続きせず間が二年開いたり、
このところ一年以上も開いていた。



2709082.jpg
ここ何日か、手帳をみながら開いたところをうめています。
といっても、私の手帳も10月になると空欄が多すぎて書くこともありませんが・・・

私の祖母も日記をつけていました。
その日記には、『今日は昨日と同じ』 という文字が続いていたのです、、、
私もそれと似ている生活ですが、 私はそれさえ書いていないだけです。

これ以前の10年日記もありますが、どれだけ書いたかな~???

心に決めていることは、
恨みつらみは書かない。
事実を書いて、感想は書きすぎない。
・・・といっても、まずは書くことかな


そして昨夜はさっそく書きました。
6人目の孫が 今日 誕生


[2015/09/08 10:53] | | page top
猫です
2709072.jpg
猫の爪切りがなかなか出来ず、猫が柱で爪とぎします。



2709071.jpg
先日のNHK朝の放送で、“猫マスク” を紹介していた。

鼻だけ出して、目と口を塞ぐと猫がおとなしくなり爪を切る事が出来るという物です。
すぐネットで検索してみましたが結構な値段で・・・どうしようか迷ってしまいました。

2,3日後に、『やっぱり買おう !!』 と思った時はすでに遅く、入荷待ち状態

主人が、「スーパーの袋で作ってみるかな」 と言ってたが、スーパーの袋を被せる事が大変です。
主人が猫をおさえて爪を切るのは私の役目。
という事なので、袋を被せるのは私の役目になるだろう

犬と猫、そして子供の糞尿の始末も昔から私の役目。。。
猫が吐いた物を見つけても、主人は私を呼ぶし・・・


[2015/09/07 10:33] | | page top
| ホーム | 次のページ>>