fc2ブログ
TopRSS管理
存在感
2708313.jpg
猫の餌スコップが空気清浄機にさしてある  何を考えているのやら


土曜日は次男と孫が泊りがけで遊びに来てくれた
お嫁さんはお産も近くなったので、大事をとって家でお留守番です

「娘と孫と買い物行ったり、旅行に行ったり、楽しいよ。 お婿さん 仕事が忙しいから~」 
とは、娘家族が近所に住んでいる叔母の話。
私には娘がいないのだが、その気持ちはよく分かります。
お婿さんが一緒の時とは違って気楽だし、女同士だから会話も弾みそう。

息子と孫だけの場合はちょっと違う・・・だいぶ違う。

お嫁さんがいないと何かが足りない
お嫁さんがいると場が明るくなるというのか、会話に華やかさがあるというのか、、、偉大だ。

息子の場合、家族揃って来てくれるのがさらに楽しくなる。ということかな。



2708311.jpg
今朝の犬と猫です。


[2015/08/31 11:15] | 日々 | page top
集団かな?
2708291.jpg
先日 新聞広告に入っていた読売旅行、、、申し込んでみました。

主人の友人が新聞広告に載っている旅行に頻繁に参加しているので
感想を聞いたりしています。

友人によると、「割安だし、おすすめだよ。日帰りバス旅行も九州旅行もした。」 ということで
私達も一回体験してみるか・・・

20年近く前に、JТB添乗員同行 “北海道周遊 5(?)6(?)日の旅” というものに
小学6年生(?)だった三男と私達夫婦で参加したことがあります。

若い女性グループが多くて、お酒をノンビリ飲みながらの夕食をとる主人とペースが合わず、、、
(とにかく主人は食べるのが遅い・・・私は早すぎるけど )
一緒に夕食のテーブルに着くのも気を使います。

「私達でやってますから、どうぞ待たないで下さい」 という事で、2日目からの夕食は先に済んだ方たちには帰っていただきましたが、添乗員はずっと私達を待っていてくれます(若い女性)。。。

夕食がフリーの札幌では、あまりの気楽さにただただ笑っての食事になりました。
美味しくて、気楽で、楽しくて、、、料理を運んでくる人までが笑っていました。
笑い続ける私達をみて。

今でも息子が、「あのカニ料理のお店で笑ったね~。なんであんなに笑えたかな?」
と言います。 
それは気持ちが解放されたから・・・

夕食はどうなのかな~?
旅行代金の安さには、参加者を団体で ガッ!! と サッ!!と 
夕食の始末をつけるということもあるんだろうからね。。。

同年代が多ければいいけど・・・
まだ支払いはしていませんが、そこが不安です。

[2015/08/29 11:04] | 日々 | page top
鳴らぬなら鳴るまで待とう
2708281.jpg
昨年、岩手の厳美渓で買った南部風鈴の短冊。
今年出してみたらボロボロになっていました。

雨にも負けないものをといろいろ探し、これは良かろうとCDを下げてみたら、
重すぎてびくともせず・・・風鈴がチリンともなりません。(うるさくなくていいけど・・・)



2708282.jpg
主人が仕事仲間と行った北海道で、回収されずに残った電車の切符。
雨にも強く、そして大きすぎず軽すぎず、ほどほどにチリリンと鳴るので良い感じ


[2015/08/28 10:23] | | page top
思案
2708271.jpg
父が亡くなって、お葬式後の“なおらい” (弟が食事の事を言ってた)です。

祭壇も料理も選ぶわけですが、、、
葬儀会場の社員が 「此処の料理は品数が多いので、高いものを選ばなくても・・・」
言ったとおりに量が多すぎて 食べきれませんでした。
メインが2回出てきたような気もするし・・・



精進落としと旅館の食事を一緒にするのも気が引けますが、
旅館の料理は、チョット食べきれない・・・でも食べる !! ぐらいじゃないとさみしい。

「料理はなんでもいいけど、白いお湯でお風呂が広いところ !!」
「風情があって、料理の美味しいところ !!」 と、それぞれ希望があります。

読売新聞に旅行の広告が入っていた。
竹田城跡 (日本のマチュピチュ) と、丹後半島を巡る旅です。
人任せで楽なうえに、料金も安いから行ってみようか・・・どうしようか・・・考え中
ホテルのお風呂も料理も期待出来ませんが、観光目的なら良さそうです。

でもでも、全く初対面の人たちとグループで夕食をとるのが苦手だから
夕食だけでも自由ならいいのだが・・・



[2015/08/27 11:13] | 日々 | page top
手打ちうどん永井
本日のランチ
2708251.jpg
三芳にある “永井” といううどん屋さんです。
相方は肉汁うどんの中盛。



2708252.jpg
私はというと、キノコ汁うどんの中盛。

民家を改築した雰囲気の、場所もさほど良いとは言えないと思うが
サラリーマン(死語?)で混んでいました。


2708253.jpg 2708254.jpg 2708256.jpg
初めてのお店で、中盛の量さえ分からず注文
そのうえ天ぷらまで注文
かき揚をあと一枚頼んでいます。。。
写真では分かりづらいですが、皿が縦横15cmあるから・・・大きいなぁ~。


2708257.jpg
ということで、かき揚げ1.5枚と茄子半分はお持ち帰りです。

安い美味いのお店ですが、取りすぎ注意です。


[2015/08/25 14:44] | | page top
方言
2708241.jpg
茨城の叔母からメカブそばが送られてきた。

父の妹なのだが、若い頃は東京にいて、結婚してから茨城に引っ越して行った。
茨城に行った途端茨城弁になって・・・優しい人だから、気持ちも柔軟なのか???
遠い人になったようで寂しかったものだ。

弟の息子と話をしていたら語尾に“の”をつけていた。
「んだけの」 「ねものの」  等々。

「あら? 鶴岡弁になったね」
甥 「元々使ってながったがの?」

「んだけ」 「ねえけ」 を使ってたのに。。。
息子たちが、山形の人は「ケーケー言ってる」 と言ってたからね。

弟も語尾に“の”を付げで話す~、田舎弁も変わっていぐあんねろが。
皆、仕事で市街さ行ぐはげ、言葉も鶴岡弁になってしまうけ。

私は柔軟な人間ではないので、
さすがに今は標準語を話すが、実家に帰ると田舎の言葉になる。
そんなこんなで、これから大阪に引っ越しても、大阪弁にはならないと思うが。。。



2708242.jpg
旅行中、自動水やり (バケツから綿を通して水を垂らした) 装置と、
雨も多かったおかげでグリーンカーテンも生き延びています。



[2015/08/24 11:16] | | page top
夏休みpart2
13日の墓参り、16日には父の49日法要があるので帰省しました。

2708204.jpg

母は三年前に亡くなっているのだが、その時に処分出来ずにいた山のような洋服。
姉 「あんた着れるんじゃない ?」
私 「これ似合うわよ !」
処分する罪悪感から、お互い相手に残そう残そうとする私達でした
が、全て処分です。。。

それでも、和服は倉庫の箪笥にしまったままです。
その母の桐箪笥と、祖父(婿入り)の庄内箪笥が並んで倉庫に眠っていました。
50年後には骨董品になっているでしょう。

叔母たちが、あの二つの桐箪笥を姉と私でもらったら? と言ってた・・・

嫁に来てから経済的苦労をした母ですが、沢山の嫁入り道具を持たせてもらった母は、
自分の父母のことを思いながら、あの田舎で頑張ってきたのだから。

母の嫁入り道具は、あの場所で静かに眠っているのがいいような気がします。




2708205.jpg
15日・レンタカーを借りていた私は、一人、返却の為に鶴岡駅までお出かけ
それにしても浴衣を着ている人でにぎわっているなぁ~と思ったら、赤川花火大会でした。

どれどれ鶴岡の冷やし中華でも食べてみるか

夕方には到着する親戚があるので、姉の献立で夕食の準備です。
姉がいると全て指示待ちになってしまう私ですが、この状態は死ぬまで続くでしょうね。。。
姉には申し訳ないけど、姉がいて良かったと思う私です。

夫も気仙沼で買ったカツオとホヤを持って来てくれましたよ。
そのカツオを弟が17人分のお刺身に切り分け、残りはアラ汁にしました。弟が。
他にはチャプチェ、夏野菜の焼き浸し、鳥のから揚げ、鮎の塩焼き(仕出し)、枝豆
珍味のホヤ



16日は49日法要です。 (いつもの事だが、正座が出来ません)
和尚さんから説法を受ける。
曹洞宗の焼香の仕方を教えて頂く。

それにしてもお酒をよく飲む和尚さんだった・・・
私の叔父、叔母は普段お酒を飲まないし、弟もその息子もお酒が苦手。。。
その時は我が夫の出番 ???



17日には実家にさよならをして、かみのやま温泉へ向かう。
途中 山寺に寄ってみました。
2708206.jpg



2708207.jpg  2708208.jpg

何歩か登り始めた途端、「私には登りきれない・・・」 と確信しました。
1000段程あるから。 雨だから。 ジメジメだから。 運動不足だから。 熱中症になるかもしれぬから。



2708209.jpg
ということで、750段ほど登った ここ(開山堂)で私はおしまいです

降りてくる夫を雨宿りしながら待っていると、

ご主人とはぐれてしまった奥さんが心配そうに尋ねて来ました。。。
「頂上までまだまだありますか?」
「降りたのかしら? 登ったのかしら?」
「携帯電話を二人とも車に置いてきたんです」
「時間が経っているから心配なんです」


なにしろ、この時には ざんざん降りの雨になっていましたからね。

通りかかった若者が、登りがてら探してみますよと声をかけていました。
「緑の傘をさしています。60才です」

・・・私と同じ・・・


そんなこんなしているところに、汗だくだくのご主人が下から登ってきました。。。
駐車場まで奥さんを探しに降りたようです。

750段登って下がってまた登ってきたご主人  (計1500歩登った・・・そして降りた)

「どこに行っていたの・・・私ここを観てるって言ったでしょ」
あれだけ心配したのだから当然といえば当然。

私が同じ状況だったら、怒って どつく と思います。

が、ご主人ヘトヘトだったものね~  
私と同じ60才だものね~
他人事ながら、ご主人の体調が心配になりました。



2708210.jpg
夜はかみのやま温泉“古窯”に宿泊しました。
還暦ということで、コースターと箸袋には寿の字が
ありがたいことです



今年の夏休みも終わってしまいました
また頑張るしかないか・・・


[2015/08/21 11:04] | 日々 | page top
夏休みpart1
今年の夏休みの後半は父の49日の法要があったので、

夫は一足早く青森に一人旅、私は13日に実家山形の墓参りやら法要の準備やら・・・
そして、法要に間に合うように、夫が岩手実家から山形に来るという事になりました。


私が実家に帰るその前に、一人になった私を心配してか、
次男家族が旅行の帰りに所沢に寄ってくれました。

2708201.jpg
じゃあ、夜は外食にしようか・・・

家族の集まりでは座持ちが多少良い(?)三男を呼びつけて、、、
三男おすすめの “マーケットテラス” (川越)、バイキングのお店です。

料理が期待以上に美味しいお店でした。
フェリーで北海道旅行中の長男家族、、、今度はここに連れてこなきゃ !!



2708203.jpg  2708202.jpg

一人旅をしていた夫からメール。

前日は青森岩木山の麓にあるマタギの宿に泊まり、
朝7時から登り始め10時には頂上に着いたようです。

「高校生は3時間で登るよ」 と、宿のご主人に言われた夫は、
『じゃあ、オレは4時間で登れる』 と計算したようです。
3時間で登ったよ !!!  という喜びのメールなのですかね。

その夜は弘前のビジネスホテルに宿泊。
ホテルおすすめの居酒屋で、一人、カウンターで夕食だったようですが、
お隣さんも一人旅のオジサンだったと報告がありました。

一人旅も気楽で楽しいでしょうなぁ~


明日へつづく・・・
[2015/08/20 11:01] | 日々 | page top
ワンピース完成
2708111.jpg
グリーンカーテンのゴーヤがどんどん実をつけている。

今年の植え付けは遅すぎたので、
来年は今年以上にグリーンカーテンに力を入れる   予定です。

朝顔がいいか、それともゴーヤがいいか、他にもいろいろあるらしいが
主人の趣味から言ったらやっぱりゴーヤだろうな~。 食べられるから




2708112.jpg  2708114.jpg
先日リバティプリントで作ったワンピース。
もう一枚作ってみました・・・結局、違いがいまひとつです。

前回はインターネットで購入したが、西武デパートでも同じ値段で売っていたので
直接目で見て、後悔しないように選ぶぞ~

今度は柄の大きな黒系か青系にしよう  ・・・が、いろいろ見ているうちにすっかり忘れて、
好きな柄になってしまった結果・・・同じだよ

主人が、後に作った襟無しのワンピースはババ臭いと言った。
まあ、ババが着るからいいのだが



2708113.jpg  2708115.jpg
後ろのボタンは、母の日のプレゼントにと 次男のお嫁さんに頂いたもの


[2015/08/11 11:12] | | page top
讃岐うどん
2708101.jpg
次男家族から讃岐うどんが贈られてきた。
主人も私も麺類、特に讃岐うどんは大好き



2708102.jpg
ということで、さっそくざるうどんにして食べる

タモリさんが、『うどんにコシがあっちゃいけない』 と言っていたのを聞いた気がするが、
すごいコシで、美味しい~
二人で500gは多いと思ったが、あっという間にたいらげた。
(向うに見える納豆は、主人がつまみに食べてた  納豆が大好き人間)

伊勢うどんの全くコシが無いフニャニョロも美味しかったけど、
コシがあったほうが、より美味しい気がするのだが


[2015/08/10 10:13] | | page top
犬と猫です
2708081.jpg
ワンちゃんの定位置になった 犬のトイレです。

ここはクーラーの真下ということもあって、お日様は差すけど涼しい場所です。
ウンチとオシッコもここにします


[2015/08/08 10:34] | | page top
気持ちは夏バテ
2708071.jpg
バジル

次男も5日から18日まで夏休みだし、周りをみても夏休みの人が多くなってたきた。
こうなると仕事をする気がなくなる・・・が、お盆まではあと少しです。

若い頃、夏痩せしていたのだが
今の私は 家も事務所もクーラーがんがんなので食欲も落ちないし、
子育て時代のように動くことが少なくなった。。。動かない

4人の子供がいる長男のお嫁さんをみていると、家族の為に動くことが9割以上
あれじゃ~どんなに食べても太れませんがね。


[2015/08/07 10:54] | 日々 | page top
残念 !!
昨日は次男家族が泊まりに来た。

近所の土用丑の日限定にウナギを出してくれるお店に電話をしてみたら、
今回はやっていませんでした

仕方がないのでスーパーでウナギを買ってくる。
一度、沸騰している鍋にウナギを入れて煮た後、油で焼くと美味しいらしい・・・
高いウナギをお湯に入れるのは勇気がいる。
(前回、土用丑の日に経験済みなのだが)

美味しかったけど、元々ウナギが大好物という訳でもないので、
というより、食べなれていないので、この出来がベターなのかは分からずじまい。


小さい頃の行事食にウナギを食べる習慣もなかった。
ドジョウ鍋は食べた記憶がある。
といっても、田舎のことだからドジョウは自分たちで獲るんだけど。



2708061.jpg
事務所に観葉植物が増えていた。。。全く気づきませんでした
(手前のアンスリウム2鉢は頂き物です)

主人が家の周りに植えるものといえば、食べられる物と限られている。
茄子が12,3本ほど、ミニトマト、ゴーヤ、ししとう、シソ、等々全て食べられるものです。

事務所の事になると、花を買ったり観葉植物を買ったりと 、あれこれ考えているみたい。


[2015/08/06 11:12] | | page top
成長
2708041.jpg
次男のお嫁さんからメールが来ました。

家族で絵を描いてもらったらしいです。



2708042.jpg
これは2年前の絵
2年前に描いてもらった同じ人に描いてもらったらしいのです。

息子が確実に太ってる。。。
さらに2年後はどうなることやら・・・


[2015/08/04 10:27] | 日々 | page top
誘因と察知
2708031.jpg
うまく誘引しなかった為に、ゴーヤのグリーンカーテンは上に固まってしまいました。
一度、全部はがして張りなおそうか思案中です。





         2708032.jpg

2708033.jpg
なぜ目をつむっているかといえば、頭上に奇妙なものが近づいたから・・・
小さいながら、身に危険が及ぶのを察知したのかもしれません。



2708034.jpg
こんな状態になるだろうという事は、予測がつくのでしょうね。

主人が努力を続けている頭のマッサージ
(私もしばらく挑戦したが、飽きた? あきらめた )

血行は大事らしいが、これでフサフサになったら・・・こんな嬉しいことは無い


[2015/08/03 10:51] | 日々 | page top
| ホーム | 次のページ>>