fc2ブログ
TopRSS管理
猫ドア
2705291.jpg
網戸に猫の出入り口を付けた。

外に出たいからドアを押して出るのだが、部屋に戻って来ることが出来ない。
じっと網戸を開けるまで待っています

行き来しない猫にしびれを切らし、ガムテープで開けっ放しにしました。

行きはよいよい帰りは恐い
本末転倒
開いた口が塞がらぬ


ん・・・ちょうど良い言葉が浮かびません


[2015/05/30 10:59] | | page top
演劇
2705292.jpg
昨夜は“所沢演劇をみる会”でした。

私の場合、出不精のせいなのか、夜出かけるという事が苦痛です。 (飲み会は別ですが・・・)

『あぁ~・・・家でゆっくり食事をしながら撮りためたDVDをみたいな~』
『届いた生地を裁断したいな~』 と思うことが多いのですが、
観劇すると、やっぱり感激

ストーリーもさることながら、着物を見ているだけでもウキウキでした。
“真砂女” を演じた女優さんの着物姿が粋で、素敵で、やっぱり女優さんは違うわ~

上手に言えませんが、回転する舞台の真ん中に大がかりなセットが組んであり、
場面が変わるごとに舞台がくるっと回り、お茶の間になったり病院になったりで、
ああいうことを考える仕事も楽しそうです。

それにしても所沢は一回公演なので、セットを組んで解体して・・・
お金がかかるなー 


[2015/05/29 10:59] | | page top
犬と猫です
2705281.jpg
吠える犬です。

窓を開けて網戸にすることが多くなって、前以上に音に反応する我が家の犬。

ヤマト運輸の車が止まると吠えまくります
窓から見えないところに車が止まっているのに、我が家に荷物が届くことが分かるらしいです。。。



2705282.jpg 静かな猫です。

来客があるとベッドの下に隠れる猫ですが、
私が外から帰るとガラス戸の前でじっと待っています。

玄関を開ける音、リビングに近づく音を聞き分ける猫・・・すごいですね



[2015/05/28 11:20] | | page top
覚悟
午前中、与野にある法務局まで行ってきました。

近くの法務局に行ったところ、「この書類は取り扱っていません。与野の方に移りました」 と言われ、
えっ!! さいたま市の中心??? 一人で車で行けるか
という事で、バイパスだのああだのこうだの広い道路を死ぬ思いで行ってきました。

私が乗っているのは古い古い軽ワゴン車
アクセルを踏んで踏んですごい音なのだが、メーターを見るとやっと時速60㎞

近所だと便利な私の軽自動車も、何車線もある道路では吹けば飛ぶようで怖かったです



2705261.jpg
お昼も過ぎたので、途中どこかの食堂にでも入ろうかと思いながら、
脇を見る余裕など無く (余裕の無さが怖いけど) 、運転だけに集中してしまいました。

結局いつもの近所のお蕎麦屋さんで遅いランチです。


[2015/05/26 14:59] | 日々 | page top
孫の手
2705252.jpg
日曜日は孫娘二人を預かっていました。

あまりの天気に写真も白くなりました・・・(露出を間違えただけです)

ジョウロいっぱいの水もヨイショと持ち上げ、何度も何度も野菜に水やりしていました。
嬉々として走り回って、子供は疲れ知らずだな~と感心します。



2705251.jpg
「面倒だからホースでやっちゃえ

一週間分の水を撒いてくれました


[2015/05/25 10:24] | 日々 | page top
祭りの後
2705232.jpg
昨夜は孫たちが泊まって興奮状態だった我が家のきのこ(犬の名前)ですが、
今朝、孫が帰った途端放心状態です。



2705231.jpg
そしてクロ(猫の名前)は、孫が来ると最初だけ警戒して、あとは喜ぶわけでも、怒るわけでもなく
自分の思いのまま行動です。



[2015/05/23 10:46] | | page top
かぶ
2705221.jpg
昨日は仕事帰りが遅くなり、家食も疲れるというこでいつもの居酒屋さんです。
(私は運転手なので飲んでいません )

「今のカブは柔らかくて、生のままでも美味しいよ~ 」 と言いながら、
マスターが作ったお手製味噌ドレをかけたカブを出してくれました。

茎をちょっと残すところが、やはりプロは違うな~と感心します
(茎をそのまま残しているわけではありません。細く削ってあります)

何より美味しい

(左の皿はアジのお刺身だった残骸、右は野菜炒めの半分まで食べた状態)



[2015/05/22 09:56] | | page top
収める
2705212.jpg
スーパーの袋を三角に追って保存するのは、実家の母がせっせとやっていたのを真似て
4,5年前三角収納していました。

結局続かず、三角の袋は下に追いやられ、次から次とゴチャゴチャと積み上げていました。

昨日、朝イチにスーパー主婦が出演
普通にたたんで箱に保存する方法を提案していました。

三角袋がこんなにあったけど、捨てるに捨てられずこのまま収納しちゃったけど



2705211.jpg
ついでにパッチワーク用・ギッターマンの糸を、頂いたお菓子入れに収納してみました。
おそろしいくらいピッタリ収まる

途中までは必要な糸を購入していたのに、ある時から糸を集めるのが目的になっていました。
この箱に収まるだけ購入する  という事に決めました。。。


収めるところに収める・・・居場所を決め、そこに入れる、戻す、必要な物だけ買う
そんな生活が出来たらいいな~


[2015/05/21 10:34] | | page top
ワイン
この頃、旅館での食事の飲み物は赤ワインを頼むことが多い。

まずは生ビールと思っていた時代もあったが、年齢と共にビールだとお腹がいっぱいになってしまって
食事を美味しく食べられなくなった。 でも、一口は生ビールを飲みたい  

ワインの味は分からないけど・・・
というか、赤ワインがそれ程好きな訳でもなく、他に飲みたいものがないから。

だったら頼まなきゃいいじゃないかと思いながら、折角の旅行だもの・・・



2705192.jpg 那須のホテル  

以前だったら小さいグラスになみなみとワインが入っていたが、
近頃のワイングラスは凝っているものや、大きい赤ワイングラスで出てくることも多くなった。



2705193.jpg 奥飛騨のホテル

飲んじゃってます。。。でも、グラスが大きくてビックリでした  (大きさが分かりづらいが)





2705191.jpg
益子で買った陶器の面々です。



[2015/05/19 10:41] | | page top
栃木
2705182.jpg
ゴールデンウィークには遠出が出来なかったので、
この休みには栃木方面に出かけてみました。

栃木にある“蔵の街”です。

所沢に住んでいる私は、川越蔵の街には何度も行っているのですが、
ここは普通の建物と古い建物が混在しているという雰囲気でした。

それにしても観光客が沢山で、みんな古い街並みが好きなんだなぁ~と思いましたが、
母を川越蔵の街に連れて行った時、「私はここで待っているから、おめぇ観でこい !」
と言われ、、、『古い家に住んでいる母には珍しく無いんだ !!』 とガックリしたことがあります



2705183.jpg
観光の本にも掲載されている ❝くろみや❞ で蕎麦を注文

すごいコシです。 美味しいです



2705181.jpg
ちょっと足を伸ばして益子にも寄りました。

主人は自分のご飯茶わんを選んでいました。
沢山入ってるように見えて、それ程入らないご飯茶わん・・・ということで、
自分用に2個選んでいました。
『なぜ? 2個?』 と思いましたが、声には出しませんでした。

私はマグカップを購入
「これどお
「自分が良ければいんじゃない 」  ということで、
お互い 『へぇ~、それ選ぶかね 』 ということでしょうね。心の中は


[2015/05/18 10:51] | 日々 | page top
食べ納め
2705162.jpg
送った山菜を、いろんな料理にしてくれたお嫁さんのこの写メールを見て、
私も頑張って作ってみるか !!!! という気分になりました。

そんなこんなの料理の中に、ウルイと海老に黄身酢をかけたものがありましたが、
黄身酢なんて、料理屋さんか旅館でしか食べたことがありません。。。私。




2705161.jpg
私もウルイに黄身酢をかけてみました。 海老は無いけどね。。。って、さみしい色合い

カレイの冷凍があったので煮つけにして、頂き物の自家製キュウリの漬物と
あとは本当に山菜だけ・・・(来年、もっと頑張ります)

ウドの酢の物は母がよく作ってくれたので、根元を酢の物、上の部分はクルミ和え

主人が、「山菜は大好きだなぁ~」 と喜んでいましたが、
ウドの酢の物 (下段右から二番目) を食べながらも、「これ何だっけ?」 という事でして、、、
「ウドは分かるてしょ 」 と思っちまいました。

そんな私も、シドケとアイコの区別がいまひとつてす。

名前入りの袋にそれぞれ入っていた山菜を、半分ずつ取り出し、名前入り袋の方を長男のお嫁さんに渡したので、「・・・アイコかシドケか???」

シドケはよく食べていたはずなので、独特の味がある方がシドケかも・・・

といいながら、下段左から二番目と右端のどっちが独特の味(シドケ?)だったのか、
今となっては分からなくなった


[2015/05/16 10:28] | | page top
ティータイム
2705151.jpg
お得意先に新茶を頂いた 。

元々冷たい飲み物をがぶ飲みすることが無く、がぶ飲みする冷たいものと言えばビールか炭酸水。
それでもこの頃はビールもあまり飲まなくなった。

真夏でも熱い日本茶と熱いコーヒーを飲む。



2705152.jpg
ゆっくり、じっくり淹れてみた。

息子が、「うまいな~」 と一言
30才を過ぎると日本茶の良さが分かるのか・・・

何才頃から日常的に日本茶を飲むようになったのか忘れてしまった。
仕事先の休憩時間とか、訪問先で飲むようになってからかな???

食堂でも、お客さんに水を出すか、お茶を出すかの区別はいくつなのだろうか?


[2015/05/15 11:11] | | page top
ときめく片付け
2705142.jpg
洋服の整理で、ときめくかときめかないかで処分する術
昨日の午前中は汗をかきかきやってみました。

こんなにあった・・・



2705141.jpg
ボタンはゴミ問題というよりは(それもあるけど・・・)、勿体ないのではずして保存箱へ。

私の問題点は、安いと同じ物を何枚も買う。 
安いと色違いを揃える。
高かったものは傷んでも捨てられない。

気に入ったものだけを少量買う   ようにしたい



[2015/05/14 10:22] | | page top
老後
老後(いつから?)の夢は、
主人の場合=地方のマラソン大会に出ながら、地元の美味しいものを食べ歩きたい・・・らしい。
といいながら、先日は 「九州まで自転車で行ってみようかな !」 などと言っていた。
(高校生じゃあるまいし・・・) と、正直思ってしまった。

お隣さんのご主人は、定年退職後、畑を借りていろんな野菜を作っている。
奥さんが、「あの人は専門だもの」 と言っていたが、それ程の腕前ってことだと思う。

主人の弟は低山に登って、人と出会うのが楽しいらしい。
「年を取ってからじゃ友達できないだろ ! 今からいろんな人に会いたい」 と言っていた。



私はというと、
温泉に出かけ、美味しいものを食べる  
には、健康第一だから苦手な運動でもするか???


2705122.jpg
“お宿玉樹”で食べた料理。 ノビルは初めて食べたと思うが美味しかった。



2705123.jpg
山菜セットを送ったら、いろんな料理にしてくれたお嫁さん
ギョギョ  美味しそう

老後は苦手な料理でも勉強しようかな?






2705121.jpg
シクラメンが・・・こんな状態になってしまった。
花がある時はそれなりに気を付けるけど、5月から8月の夏越が難しいらしいです。

園芸も勉強しなきゃいけない。
やろうと思えば、やる事は沢山有りそうだが・・・


[2015/05/12 11:11] | | page top
いとこ
土曜の夜は、長男家族と次男家族が来て大勢で食事です。

2705111.jpg
長男の娘と次男の息子→いとこ同士です。



2705112.jpg
「あれ? ボクのご飯食べてる・・・」 と、こちらもいとこ同士。




2705113.jpg これは私と従妹。

私達が3才頃でしょうか?

従妹はオシャレなレース付のシミズ(スリップ)だけど、
私はアッパッパーといったところ??? 

母はミシンで自分が着る服を縫っていたので、母の手作りかもしれません。

従妹が千葉から遊びに来ると、小さいながら都会的なものを感じていた。。。
洋服もそうだけど、足元も下駄とサンダルだもの・・・


[2015/05/11 10:20] | 日々 | page top
| ホーム | 次のページ>>