fc2ブログ
TopRSS管理
飾る
2610311.jpg
いつも行く美容院、レジ脇の三角コーナーに飾られた四季折々の置物が素敵です。

小さなお雛様だったり、兜のタペストリーだったり、クリスマスツリーだったり、
いつも楽しませていただきます。

そして何より綺麗なのが花の数々なのですが、
先日、鉄砲百合がガラスの大きな花瓶に、見事なくらい沢山活けられてありました。

美容院の帰り、百合を買って帰ろうかと思いながらも買えずじまいでした・・・
スーパーの切り花セッを買っている私には、百合は結構値段もするんですよね。


[2014/10/31 10:29] | | page top
猫です
2610301.jpg
ホットカーペットを出しました。

猫も気持ち良さそうですが
さすがに朝方は冷え込むようで、私の布団に来て寝ています



[2014/10/30 10:09] | | page top
誕生日
2610271.jpg
1才の誕生日で次男夫婦のところに行ってきました。



2610283.jpg
お嫁さんがせっせとお料理を作って、見事なテーブルコーディネートです。

ミニかぼちゃはお嫁さんのお父さんが丹精込めて作った物。
そのミニカボチャで、お嫁さんがグラタンを息子がランタンを掘ったようです。



私が中学生の頃、友達が泊りがけで誕生会に来てくれた事があったのですが、
高校生だった姉がカップケーキやら小洒落た料理など作ってくれました。
(高校の家庭実習で習った料理だったのでしょう)

その事を先日の同級会で、
「お姉さんが作ってくれた料理は忘れられない」 と友達が言っていました。
もう45年以上前の料理を、忘れられないなんて・・・
(姉が料理上手なので、私は何もしないポジションを維持しつづけ・・・)
まあそんなこんなで、姉は栄養士になったのですが、


そして今回、楽しい美味しい忘れられない食事でした
ごちそうさん   お誕生日おめでとう


[2014/10/28 10:38] | 日々 | page top
お疲れさん
2610281.jpg
孫娘を預かっていました。

今時の子なので、スマホのユーチューブで“アナと雪の女王を”探しています。。。



2610282.jpg
「イーダ !!!」 と言ったところでしょうか ・・・

孫を見てると飽きません  なのかな???  飽きても困ると思うけど


[2014/10/27 10:38] | 日々 | page top
うまそっ !!!
秋からのドラマが面白いので録画しています。

 “相棒”  
 “ドクターX”  
 “ごめんね青春”  
 “今日は会社休みます”   
 “昨夜のカレー、明日のパン”  

以上は毎回録画して、一人の時間にゆっくり観るようにしている。

なかでも “昨夜のカレー、明日のパン” の、古い家と調度品の茶色っぽい色合いが落ち着く。

そこの住人、鹿賀丈史さんと仲里依紗さんも好きな俳優さんです。
仲里依紗さんは “今日は会社休みます” にも出演しているけど、こちらは現代っ子
なので “昨夜のカレー、明日のパン” の仲里依紗さんの方が断然いいですね。

そしてこのドラマ一番の楽しみは、料理が本当に美味しそうな事
シュウマイを蒸して、それをつまみながらビールを飲んでいるのも、
アジのフライの脇に載ってる大盛りキャベツの千切りも、揚げたての鶏のから揚げも、
彩りのいいお弁当も、、、何から何まで美味しそうです。




26102511.jpg
唐突ですが、、さつま芋を頂いた
スイートポテトより大学芋がいいかな???  ドラマの流れからすると・・・


[2014/10/25 11:09] | 日々 | page top
小さなことからコツコツと
2610242.jpg
家に帰ってはチョコチョコ片付けて、カウンターの上がやっと綺麗になりました。
ここの上にはオーブントースターやら、コーヒーメーカーやら、ミキサーやら
載れるだけノッケテいたのだ・・・



2610244.jpg  2610243.jpg
(左) カップボードの中身も片付たけど、カップボードは昔々2千円で買ったものです。

(右) キッチンカウンター片面の壁をくり抜いて、この棚を主人に手作りしてもらった
   今のところ醤油と茶筒しか置いて無い   10㎝幅しかないので何を置くか・・・
  

お正月まで散らかりませんように・・・



[2014/10/24 10:53] | 日々 | page top
犬です
2610231.jpg
我が家の犬は7才で、人間で言うと中年になったはずなのですが、
キャンキャン落ち付きも無くうるさいです。。。



2610232.jpg


[2014/10/23 10:31] | | page top
海霧
2610211.jpg
昨夜は劇団民藝公演“海霧”を観賞してきました。

舞台の芝居はコメディー以外観る機会も無く苦手でしたが、
何度か回を重ねると楽しさが分かってきました。

今回は樫山文枝さん、伊藤孝雄さん出演という事もあって、
私のような素人には知っている人が出演するという事も重要です。

中15分の休憩はありましたが、3時間の芝居は見ごたえがありました。
感想は、、、表現力不足、文章力不足のため省略させていただきます


[2014/10/21 10:31] | 日々 | page top
賑やかでした
2610202.jpg
昨夜長男夫婦が来てくれたので、何を作ろうかと迷った挙句、、、
いつもの鶏のから揚げになりました



2610201.jpg
赤ちゃんをあやすお兄ちゃんです。
チョット大人になりました。



        一万ドルの微笑み 2610203.jpg



[2014/10/20 10:25] | 日々 | page top
晩餐会
近頃読んだ本  「もしも宮中晩餐会に招かれたら」 という、私には全く無縁の本。
これが最高に面白い    でも、結構古い本です。


宮中晩餐会は司会進行も無く、天皇陛下と主賓が着席したら、やおら食事がスープから始まる。 
それも、自分の分は自分ですくうのです

スープもそうだが、各人に料理が盛り付けられた皿が出される訳ではなく、
給仕人が運んできた大皿に美しく盛られた料理を、サーバースプーンとサーバーフォークで
自分が食べられる分だけ自分で取るという粗技・・・これは非常に恐怖です

 64㎝の鱒を頭と尾を残し、中骨をとって・・・
 お腹の中にスモークサーモンやら鱒やら練り上げた物を詰め・・・
 鱒の皮を剥ぎ、そこに白いショーフロワソースをかけ・・・唐草模様を描き・・・
 魚用の銀の大皿に盛り付け、
 その脇に直径3㎝のパイ生地の器にキャビアがうず高く積まれた物を並べ・・・
 そこにシャルベタンソースが添えられ・・・

 
 美しく飾り付けられた大皿から自分で取るんですよ~ 
 自分の白い皿に、美しく盛り付けられるのか???


ナイフとフォークが並んだ食事というのは結婚式で経験済み
サーバースプーンやらサーバーフォークで取るのはバイキングで経験済み
これを足せばいいって事でもないですからね。


主賓が食べ終われば、貴方が食べ終わっていようがいまいが無関係に次の料理が運ばれて来るので、ナイフとフォークを八の字に置いても片付けられてしまうらしい。。。残念

結婚式に行く度に、「ナイフとフォークは外側から使うんだよ」 
なんてことを訳知り顔で偉そうに私は主人に言うのだが、
「これだよね」
「いや、これこれ」 なんてことを言い合っている夫婦です。
それもこれも並んで座るから言い合える事

宮中晩餐会は夫婦で並ぶ事は無く、テーブルの向い側に座るので、お隣さんは見ず知らずの人  
というか偉そうな人。
ヒソヒソ話は出来ませんよ。。。



2610171.jpg
次男の結婚式
(ちなみに、宮中晩餐会の一人分の席幅は75~80㎝なんだそうで、、、狭いです)

※シャンパングラスも、宮中晩さん会は広口の平べったいグラスなんだそうです。
  フルート型は相手から目線をはずして天井を仰がなくちゃならないですからね。
  乾杯はお肉料理が終わって、サラダが出た後、デザートの前、
   天皇陛下と主賓のスピーチが終わってからだそうですよ。 
 不思議なタイミング・・・って、イチャモンつける立場でも無いけど。


一緒にしちゃ申し訳ないが・・・クープ型シャンパングラス 1234.jpg


[2014/10/18 10:52] | 日々 | page top
片付け
2610174.jpg
キッチンをチョコチョコ片付けているのだが、それでも片付かないキッチン用品は多い。

食器棚のカウンターに置いてあったオーブントースターを、
壁に棚を吊ってもらい、そこに移動してみました。 (汚れていてすみません)



2610173.jpg
結婚祝いに頂いたサイフォン、素敵なのだがなかなか使わなくなりました。

「またサイフォンでコーヒー淹れようかな」
「ランプを買って、燃料も買うんじゃあ・・・」 (ランプは壊した)

といって大事なものだし、といってキッチンに置くと場所をとるしで、
一旦、かき氷の機械、パン種発酵器と一緒にタイムカプセルにしまってみます。


[2014/10/17 13:15] | 日々 | page top
不覚
2610161.jpg
何年か前に、主人の実家の茗荷を引っこ抜いてそれを持ち帰り植えたのだが、
全く生えて来る気配も無く葉っぱだけが茂っていた。

この春には次男夫婦が買って来てくれた苗木も植えた。

結局今年も生えなかったね~などと言いながら地面を見ていたところ、
「白い花は何?」 
よくよく見ると茗荷の花でした

白い花が咲いた茗荷は食べ頃を過ぎていると思うが、ザクザクと取り続けました。
土の中からチョコンと頭を出している茗荷がちょうど食べごろです。

茗荷の洗浄、過ぎた部分を取り除く、細切りする作業等々一時間もかかってしまった

ということで、茗荷のかき揚げです。


※田舎育ちの私とした事が、茗荷を見つけられなかったとは一生の不覚であった。
 
 茗荷の脇に植えたサンショウの木は、茗荷の日陰になって枯れていたんだけど・・・
 茗荷があれ程茂るとは春の段階では気が付かなかった。。。一生の不覚×2



[2014/10/16 11:43] | | page top
片付かない
2610141.jpg
物の置き場所もはっきり決まっていないし、決まっていても元に戻さないので、
ここに次から次と置いてしまって片付かなかった。。。

昨日はこの上を片付けた

ペンが2,30本バラバラと入れてあったものを、使えそうなものだけ選別してゴミ袋へ
すると、帰ってきた主人がそのゴミ袋からペンを15本ほど取り出していた

「そこに置かないでよ」 と一言
といっても、主人も私も一週間後には・・・どんどん置くと思う



2610163.jpg
この段ボールも片付けたいのだが、あまりに猫が気持ち良さそうにしているので
しばらくはこのまま


2610162.jpg



[2014/10/14 10:52] | 日々 | page top
またまた台風接近中 !!!!!
台風がまたやってくる。

新婚当時、団地住まいでしたから台風をそれ程怖いと思わなかったのだが、
木造の家はやはり怖いです。

台風の多い沖縄ではコンクリートの家も多いそうです。
三匹の子豚の話でも、ワラの家と木の家とレンガの家では、
オオカミが息を吹き付けても耐えられたのはレンガの家だったものね~

我が家の場合、レンガタイルは張付けているが中身は木造
被害が無いのを祈るばかりです。


261011.jpg


※追伸
  昨夜体重を測ったら、先日のイタリアン食べ過ぎで体重が1kg増えていた。。。

[2014/10/11 11:21] | 日々 | page top
イタリアン
2610101.jpg
昨夜は八時過ぎまで仕事でした。
じゃあ外食だ  ということで、カルボナーラを食べに“ナポリのかまど”に行ってみました。

まずはサラダ   この時点ですでにお腹が半分埋まった・・・
というのも、お腹が空き過ぎてガツガツ食べながら主人は生ビール、
私はノンアルコールビールをガブガブ飲んだからね



2610102.jpg
マルゲリータで八分目になってしまい・・・



2610103.jpg
食べきれません。。。

お腹が空き過ぎると何でもかんでも頼んで、ガツガツ食べてガブガブ飲んでしまうが、
やっぱり食べられませんよ

ダイエット中の主人が、 「勿体ない」 と言いながら頑張って食べていました。
「食べ過ぎたから朝食は抜かなきゃ」 と言っていたはずなのに、
今朝はしっかりバナナとヨーグルトを食べていました。


[2014/10/10 10:15] | | page top
| ホーム | 次のページ>>