fc2ブログ
TopRSS管理
怖い?恐い?どっち?
DSC_0001.jpg
さぶ~

雪道の運転は初めてなので怖いです。

実家に帰る途中にはトンネルがあって、その手前は少し崖になっていますが
昔、トラックが落ちて運転手が亡くなったようで、地蔵様があります。
そこを通るたびに緊張します。

そんなこんなでトンネルは恐怖ですよ



[2011/11/29 11:11] | 日々 | page top
またもや料理男子
DSC_0004.jpg
昨夜は久し振りに近所の“居酒屋升八”に行ってきました。

またもや手作りケーキを持ってきたお客さんと居合わせまして、
ケーキを相伴いたしました。
何ヶ月か前にはチーズケーキでしたが、今回はチョコケーキ
作った方は愉快な九州男児です




IMG_1928.jpg
ついでにDVDもたくさん借りてきました。
こんなに観られるかな~ 映画を観るにも気力がいるから・・・



[2011/11/28 10:30] | | page top
めっけもの
IMG_1917.jpg
実家に帰ってきました。
姉と二人で納戸の片付けをしたところ、大量の洋服が出る出る。
スラックスはムカデがはけるほどの本数だね・・・
姉と私が贈った物もあるけど、叔母たちが贈ってくれた洋服もたくさんあって・・・

これは祖母が作った巾着。



データ
IMG_1919.jpg
パッチワークなんて言葉は当時無かったでしょうが、
余り布を継ぎ合わせて作ってあり、キセまでしっかりかけてあります。
底のつなぎ合せも、技術的にすごいです ・・・とは言ったものの、
明治生まれの人たちの裁縫技術は、これぐらい常識の範囲なのかもしれませんが・・・



IMG_1924.jpg
紐を通すところも、太い糸で作ってあります。
恐れ入りました。
この袋は私が頂いてきました。




[2011/11/25 12:19] | | page top
地域のシンボル?
IMG_1911.jpg
“火の見櫓”は都会では見かけなくなりました。

これは家の近くにある火の見櫓ですが、整備されている雰囲気は無いし
役割を終わっているのでしょうか? 


山形の実家に帰った際、隣の地区で火災があり、
防災無線が警報音と火災発生の知らせを流していました。

15分位先の消防署から消防車が来ましたが、それぞれの地区にも消防団があって、
随分時間が経ってから小さい消防車?ホース車?が出て行きました。

勤め人が多くなって、近くの田んぼで働いている消防団員の若者も少なくなり、
今は、勤め先からそれぞれが地元に駆けつけて消防車を出したり、
自分の車でそのまま現場に駆けつけていました。
ビックリする程、続々と車が駆けつけていました。

なので、消防車の到着がとっても遅い って感じました。
でも、火の見櫓はあるけど半鐘は鳴ったかな・・・?

母と姉と三人で「何処の家だろうね・・・」なんて、夜まで心配していたのですが、
弟は家から40分程の所に勤めていても、早い段階で情報が入ったみたいで
やはり半鐘よりも携帯電話ですかね。

昔は農業従事者が大勢だったので、半鐘が鳴ると皆がすぐ駆け付けていました。
そして、家の中から家財道具を出していたみたいです。

昔の家は新建材も少なく、周りに家が建てこんでもいないのでそんな事が出来たのかな?
また、大事な箪笥・道具は蔵に置いてあったし、座敷は1階にあって
壁がほとんど無く、はきだし窓が連なっている家も多いから
荷物も出しやすいし、逃げ出しやすかったかもしれません。 

開放的な分、筋かいも少ないので本当は危ないと思うけど・・・
データ




[2011/11/17 12:35] | 日々 | page top
久々のカレー
DSCF08-52.jpg
たつみそば は “実は、カレーが美味しい” ということを思い出しまして
またもや食べてきました 

ビーフカレー!! 辛いけど美味しい

お蕎麦屋さんのカレーというとカレーうどんのカレーを思い浮かべますが、
本格的、洋食屋さんのカレーです。

「でも今、カキフライが美味しいんですよ」って、おかみさんが言ってました。

次はカキフライかな~

データ


[2011/11/16 09:56] | | page top
面目無い
IMG_1913.jpg
先日、バージョンアップしてしまったInternet Explorerを削除したところ、
やっと以前の日本語になりました。
ホッとしました。やっぱり日本語の国の人だもの・・・

それに、お気に入りに入れておいたブログも また見る事が出来ました。
http://wanimayo.exblog.jp/ (無断で載せていいのかな?)



IMG_1883.jpg
これだもの・・・って、随分簡単な単語ばかりなのに、
これで不安になる自分が情けないです。

本当はこれだけではなくて、いろんな所が横文字になっていました。
と、いい訳しておきます
データ


[2011/11/15 18:52] | 日々 | page top
落ち葉の季節・・・
IMG_1907.jpg いろんな理由を付けてサボってしまった散歩・・・
今朝は歩いてきました。



IMG_1906.jpg
いつ見ても竹林 やっぱりね




IMG_1909.jpg
ギョエ・・・我が家の前だけこの落ち葉

皆さん綺麗にしているので目立ち過ぎます。

そそくさと掃除をして参りました




[2011/11/15 10:26] | | page top
デジタル化は一台だけ
IMG_1894.jpg
昨日は日曜日でお休み!!

溜め置いた生地を一日中カットしていました。
自分用に、同じデザインのジャンパースカートを三着分カットして、
可愛い生地もあったので孫娘のジャンパースカートもカットしてみました。

ミシンが物置部屋にセットしてあるのですが、
そこに置いてあるテレビを観ながらミシン掛けをするのが好きです。
しかし、今はそのテレビがアナログの為に見る事が出来ません。

ミシン掛けをする為だけにデジタルテレビを買うのも贅沢だし・・・
ミシンをリビングに持ってくるのも面倒だし・・・
ということで、自分でも、何時、ミシン掛けが出来るのか分かりません。



IMG_1893.jpg
昨夜の夕食は、よそのブログで見たレシピ うろ覚えでしたが、思い出しながらつくってみました。

今日、そのレシピを確認してみたら、厚揚げと梅干しを使うこと以外は全然違っていました。
見た目も全くちがっていて、自分の記憶力の無さにビックリです




[2011/11/14 10:58] | | page top
更新
Internet Explorerのバージョンアップをします・・・って ついついクリックしたら、

なんだか新しくなって、“お気に入り”に入れておいたブログが何処消えたか
“お気に入り”に自分でフォルダを作って、種類ごとに保存したところが消えました。

Internet Explorerの新バージョンはやたら横文字が多くて、
いくら簡単な単語でも読む気で読まないと・・・

なんでカタカナじゃなくなったの?
大体、カタカナで書いてあっても いまいち だったんですが

IMG_1883.jpg

それにしても、毎日のように開いていたあのブログはなんだったか・・・?
有名人のものではないし、キーワードは・・・?
ブログの名前の最初が横文字だった為に、まるでその横文字を記号のように見てたので・・・

何気なくたどり着いたブログを再度探すのは、砂の中から針を探すようなものかな?
データ



[2011/11/12 10:00] | 日々 | page top
薄色
DSCF0847.jpg
昨日は
“寒舎”という中華料理を食べさせてくれるところでランチです。
かた焼きそばの量は半端じゃないです。



DSCF0850.jpg
八角の味がする大きなチャーシューが入っている炒飯。
これも、普通の炒飯の1.5倍ぐらいあります。
どの料理も薄色・きれいで、ランチとしては値段が少々高めですが美味




[2011/11/11 10:01] | | page top
ペットはいま・・・
IMG_1877.jpg
孫娘の為に縫った布製のボールですが、あっという間に犬用になってしまいました。
まあ、いいけど・・・



IMG_1875.jpg
猫です。






[2011/11/10 09:19] | | page top
人見知り
IMG_1858.jpg
先日の土曜日から日曜日にかけて、長男家族、次男、三男、業者さんと
次から次と人が出入りしていたのですが、日曜日の夜になって
『あれ?猫はどこ行った?』ということになって・・・長男の部屋にいました。

知らない人が来ると姿をくらまします。隠れた事を知らずにドアを閉めてしまい、
クローゼットに閉じ込められてしまった事もあります。
でも、啼く訳でもなく開けてもらえるまで待っていました。

皆が寝静まって、またまた猫どこ?・・・と思ったら、ここにいました。






[2011/11/08 10:47] | | page top
とろろ
IMG_1856.jpg
自然薯と書いてあった・・・千葉の養老渓谷駐車場で販売していました。
こんなに真っ直ぐだから、栽培したものかな??

タレで伸ばしても、伸ばしても弾力がありました。




[2011/11/07 11:35] | | page top
マイナスイオン
IMG_1829.jpg
千葉にある養老渓谷。
データ

IMG_1822.jpg
紅葉には・・・チョット早いです。



IMG_1839.jpg カニ。

そして、カニ。IMG_1842.jpg









[2011/11/05 09:31] | 日々 | page top
ZED
DSCF0830.jpg
“シルクドゥソレイユ”を観てきました。

随分昔サーカスを観た事がありますが、それとは全く別のものでした。

いろんな国でオーディションがあって、日本人もいましたが、中国人やいろいろ・・・
24ケ国?、70人程?のの団員がいるらしい。(チョット正確ではないです)

12月いっぱいで終わるらしい


IMG_1852.jpg








[2011/11/04 10:30] | 日々 | page top
| ホーム | 次のページ>>