fc2ブログ
TopRSS管理
あれこれ
我が家のキッチンはIHの為に、停電になると煮炊が出来ず困ります。
釜石の義弟の家は、地震・津波では被害を受けなかったのですが、
電気は復旧したものの、ガスと水道は今だに復旧していないそうです。

大地震があると、都市ガスがなかなか復旧せず困ったということは
阪神大震災の時にも聞いたことがあります。
プロパンガスはその点早いだろうな~と思うし、電気も早いか・・・
でも、計画停電がこの夏も、そして冬もあるかもしれないと思うと・・・
どれがいいのかな? 

 
あまり落ち込むと、元気もなくなるので・・・楽しかった時の写真です。
DSCF9938.jpg 


DSCF9999.jpg 
世の中が一段落したら、また皆で出かけたいです。ますます元気を出すぞ~。 
 


[2011/03/29 11:26] | 日々 | page top
ソファーの穴
昨日は、ジョイフル本田瑞穂店に行って来ました。
こんな時期なので、生活必需品を購入するお客が大勢すぎて
 “床が抜けるのではないか?”というくらいの人出でした。
 
キャンプ用品とでもいうのか、炭、ボンベ、クーラーボックス、水を入れる容器・・・など
売っていましたが、私はソファーの穴隠しを探してきました。 

DSCF0030.jpg
犬がほじったソファーです。
本皮ではない、安いソファーを買ったので・・・とほほほほ~です。


DSCF0029.jpg
ジョイフル本田では切り売りの敷物を買ってきました。
結構、いい感じになりました。1,450円です。


★猫を予防接種に連れて行ってから、猫が全く私に寄りつかなくなりました。
いつもなら、夜中に私の枕元で寝るのに・・・膝の上にのんびりしてるのに・・・
ソファーとテーブルの隙間にジッとしています。

キチンと予防接種に連れて行ってくれる、良心的な飼い主・・・とは、
猫は思わないですよね。ただただ、信用されなくなりました。

犬からは、まだ信用されているようです。


[2011/03/28 10:42] | 日々 | page top
予防接種
午前中は仕事を休んで、
狂犬病の予防接種と猫の予防接種に2匹を連れて出かけました。

その前に、犬があまりにも汚れているので、あわててシャンプーをして行ったので、
なんと体温は40度近くもありましたが注射をしてもらいました。(いいのかな・・・?)

猫はやっぱり太っていました・・・ でも、犬はほとんど変わらずです。

IMG_9742.jpg
2340gの犬です。


IMG_9615.jpg
5260gの猫です。

猫の方が大きいのに、強いのは犬ですね・・・気が強いのかな・・・?



[2011/03/26 13:38] | | page top
猫と犬です



DSCF0027.jpg
猫です



DSCF0028.jpg
犬です
[2011/03/22 10:38] | | page top
今日も行列
201103191238000.jpg
今日も、近所のガソリンスタンドの給油整理券をもらう為に並びました。
2時配布なのですが、12時に行ったら200番目位でした。
300枚配ると言っていたけど、道路を埋め尽くし、危険な状態になり
スタンドの中に移動して、また行列です。

ガソリンが無いと現場にも行けず、どうしようか・・・?
 
被害地区の人達に、物資の運搬用ガソリン、
暖をとる灯油が行かないことを考えると心苦しいのですが、
仕事が出来ないのも困るしね・・・工期も無いし・・・複雑です。



DSCF9840.jpg 
突然ですが、猫です。

犬でも猫でも、一緒にいるとなんだか心強いです。



[2011/03/19 14:11] | 日々 | page top
どうなるんだろう?
昨夜、主人が福島のいわき市に単身赴任している義弟に電話をしたところ、
いわき市の義弟が住んでいる周りを離れる人が出てきて、特に若い人たちを見なくなったという事です。
福島原発も近いので、避難している人が増えているんですね。
人が居ないのでお店が開かず、スタンドも周りに1件しか開かなくなったという事で
どうなるんだろう? と、不安そうだったという事です。

義弟の家は、釜石の高台にあって大丈夫だとは思うのですが、弟の嫁さんはあの地震の時に
小学校の3階まで駆け上がったのですが、足元まで津波が来て、このままここに居ては危ないということになり、
避難している小学校の子供たちと、1波が引いている間に高台に逃げて無事だったという事です。
でも、流されていく人を見たのでショックを受けているようです。

家族が離れ離れに暮らしているので、相手を思いやり不安になり、自分の周りを見ても不安になり、
本当にどうなるんだろう?
「命が助かっただけでも良かったよ」 なんて、私達家族は言っていたけど、 これからの事を思うと、当事者は不安がいっぱいですよね。

     

[2011/03/19 11:49] | 日々 | page top
ガソリン不足
DSCF0016.jpg
近所のガソリンスタンドで整理券を配るというので行って来ました。

12時過ぎから2時まで並んで整理券をいただきました。

といっても、明日の分で20リットル入れることが出来ます。

200人ぐらい並んでいたのではないかと思いますが、

その人の列と平行に、昨日整理券を手に入れた車も並ぶので尋常ではないです。


[2011/03/18 14:14] | 日々 | page top
気仙沼
先程、主人の田舎に電話したところ義父母は元気にしており
電気が点いて、テレビを見たところに気仙沼の惨状を見たわけですから、
びっくりした事だろうと思います。

気仙沼は、近所の人の勤めがあったり、買い物にも良く出掛けるところで、
津波にあって命からがら逃げてきた近所の人もいるようでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

岩手に帰ると、気仙沼の市場で“かつを”を一本丸ごと買ってあり、
義父が包丁を握りお刺身にしてくれました。
その後、私の実家の山形に行くのですが、気仙沼で“かつを”を一本、土産に買って
実家に帰るんですよ。

それまで、私の実家で刺身用の魚を一本丸ごとで買うなんてことは無かったと
思うのですが、 “太平洋側の岩手”と親戚になった“日本海側”の私の父は、
1、2年後、こっそり私に 「これ買った!」 と刺身包丁を差し出したんですよ。
それから、毎年岩手で義父の刺身を食べて、山形で父の刺身包丁で切った刺身を食べる。
          
去年のお盆は、主人が気仙沼で買ってきた魚を、弟がその刺身包丁で切っていました。
実家の父は86才になり、魚をさばく元気も無くなりました。

私にとって、気仙沼はそんな思い出のところです。



[2011/03/17 17:33] | 日々 | page top
品不足
10-8-2.jpg
地震以降、お店にはお米も無くなり、我が家のお米も無くなりどうしようか・・・?
と思っていたら、思い出しました。事務所の冷凍庫にお弁当で食べきれない
ご飯を備蓄してありました。


DSCF9722.jpg 
そして、お水はピュアウォーターがありました。

贅沢しようと思わなければ、工夫次第でなんとかなります。

山形の実家に電話をしたところ、やはりマーケットは品薄状態で、
お肉類は牛のすじ肉しか無くて、ソーセージ、冷凍食品も無いようです。
弟と高校生の姪のお弁当を作るのに大変そうでした。
でも、実家は田舎なので、根菜類、白菜とかそれなりの野菜は備蓄してあるし、
豆もあるので豆腐でも作ろうかな・・・なんて言ってました。

「彼岸には来るが?ボタ餅つぐるはげの」 って、動くのかな・・・?新幹線。


[2011/03/15 13:36] | 日々 | page top
無事です
大変な地震でした。
主人の弟のお嫁さんは釜石に住んでいてなかなか連絡が取れず、福島に単身赴任中の義弟も心配しておりましたが、小学校の3階に避難したところに津波が押し寄せ、2階まで水浸しだったようですが無事だったと連絡があったようです。
主人の実家は岩手なのですが、一帯が停電しているらしくて連絡もなかなかつきませんが、主人の父も母も皆無事との連絡が末の弟より連絡がありました。

ホッとしたのもつかの間、仕事的にはガソリンもなかなか入れられず、また建材の工場稼働も思うようにはいかないようで、現場も大変そうです。

今朝は5時半に息子に電話で起こされて、必死に水の確保と洗濯、それに朝食を計画停電の始まる6時20分まで頑張りました。結局停電は無かったのですが、この辺は夕方からまた停電の予定です。
水洗トイレも流れなくなるので、家にはお風呂の水があるけど、事務所には・・・ないですよ。
ポリタンク2個に水を汲み置きました。
もうすぐ午後4時。この辺の計画停電の時間が近づいてきたけど・・・
消えるのかな・・・?


[2011/03/14 15:47] | 日々 | page top
猫です
DSCF0012.jpg
猫です。



[2011/03/07 10:18] | | page top
塩辛
IMG_9892.jpg
昨夜は、予定通りのイカの塩辛を作りました。
げそも全て入れたので結構な量ですが、ワタも大きかったのでしっかり味がつきました。

刺身包丁の先端で、イカをスッスッとひいたのですが、全くつながらず切れました。
以前だったら全てつながったと思います。



IMG_9897.jpg 
浴槽のふたの上で暖をとる猫。


IMG_9900.jpg
定位置でくつろぐ犬。



[2011/03/01 09:49] | | page top
| ホーム |