土曜日から3日間の連休をいただき、広島に新幹線で行ってみました。 朝6時、東京発のぞみ1号ということで朝の改札が開くのを待っています。 広島には4時間ほどで着きます。まずは広島の原爆ドームに行きました。 今まで映像などで見て聞いてはいたのですが、 それは私が生まれる前の歴史の一部でした。 現地に行って資料を見ていると、ここに生きていた人たちが 一瞬のうちに亡くなったことを思い残酷なことだと感じました。 それぞれの家族がいただろうに切なかったことでしょうね。 よく、原爆があったから戦争を終えることが出来たなどと聴きますが、 沢山の犠牲者が いることを思うととてもそのようには言えません。 話は変わって お昼はガイドブックに載っているお好み焼きのお店に行きました。 すごい長蛇の列でしたが、やはり広島焼きを食べないと・・・ 特製スペシャルは餅が入っていて、もちもちしています。当たり前か・・・ 午後から宮島まで船で行きました。 厳島神社です。さすが世界遺産!! 宮島には鹿が沢山います。 そして、本日宿泊の“宮島ホテル有もと”です。 やはり、牡蠣を食べないとはじまりません。 ★★★★★料理の美味しい旅館です。 2日目 2日目は広島駅まで戻り、今日一日何処へ行こうか考えに考えて・・・ なんと、九州小倉に新幹線で向かい、そこから門司港へ。レトロな町“門司港”です。 ランチは地ビール工房のレストランでいただきました。日曜日のせいか満席です。 門司港駅の観光協会に寄った際、ビール試飲券付きの案内書を頂いていたのです。 もちろん、ビールの試飲から始まりました。ペールエールとピルスナー をチョイス。 イタリアンレストランですが、ふぐのフライ、サバの糠漬けもあったのでいただきました。 ピザとサバ・・・サバとピザ・・・似ているようで違いますが、おいしかったですよ。 門司港と言ったら焼カレーが有名らしいのですが、他に食べたいものが沢山あって カレーまでは頼めませんでした。大勢行ったときに味見してみたいものです。 そして、船で下関へ向かいます。なんと、5分で本州に着きます。 向こう岸に見えるのが本州の下関ですから本当に近い!! 下関からまた広島へ戻り、夕食は魚料理を食べさせてくれる“さかい”さん。 広島駅から路面電車ですぐのところ。ちょっと値段は高めですが美味しいです。 お通しにお吸い物が出るし、 生ダコを梅肉だれとわさびで食べるのも 面白かったし、 ガリが固まりになっているのも変わっているし、 アナゴかすごく美味しい!! たまに知らない町に出かけ、地元のお店で食べるのは面白いですね。 宿泊は広島駅前のグランヴィア広島です。 3日目 旅行最後の日は午後2時の新幹線で帰る予定なので、 近くの広島城など歩いて散策。 縮景園という庭園に寄ると、なんと結婚式の事前写真を撮影していました。 7組程いたようですが、春は桜の下で、秋は紅葉の下で写真を撮るそうです。 同級会なのか、数年前に定年を迎えたような団体さんがいて、 ワイワイ冷やかすものだから お嫁さんもお婿さんも笑って、なかなか撮影にはならないようでしたけどね。 「この、幸せもん!!」と言って、お婿さんの首を絞めている人もいました。 我々年配を相手にするのも大変でしょう・・・いい日に立ち寄りましたよ。 ランチは“牡蠣亭”です。やはり、広島といったら牡蠣ですよね。 この“牡蛎亭”さんは小さなお店ですが、おいしくて、おしゃれです。 牡蛎のランチコースを頂きました。1200円です。 そして、午後2時の新幹線で帰ってきました。 東京駅着が夕方6時ごろでラッシュです・・・ ちょっと広島まで行ってくるわ~てな感じで出かけたのですが、 結局九州まで出かけてしまいました。 外食もガイドブックやインターネットで評判の店に行ったので、 どの店も混んではいましたが、満足のいく“食の旅”になりました。 |
毎日毎日夜中にベッドに乗ってゴロゴロうるさいので、 (それも、必ず主人の頭のあたりに飛び乗って、 主人の頭をまたいで私のベッドに飛び乗りますから・・・) 主人が猫用の毛布を買ってあげたのですが、使ったのは最初だけ。 「せっかくだけど、人の温もりの方がいいにゃ」 ということで、今は犬が自分のサークルに引っ張って使っています。 睡眠不足はず~っと続きます・・・ |
先日、“升八”さんという居酒屋さんのマスターに イカの塩辛の作り方を聞いて 作ってみました。 これが本当においしい!! 濃厚で塩味も薄いのでパクパクいけます。 他に、イカのワタを醤油漬けにして冷凍したものを、酒のつまみに出してくれたのですが、 これも作りました。冷凍庫に保存してあります。 |
夕方、瑞穂町のジョイフル本田に出かけてみました。 これは、立つしゃもじです。いいかもしれない。 残ったワインの空気を抜く栓です。 計量スプーンですが、置いたまま液体を入れることが出来ます。 その他手鏡も買いましたが、先日誓った“断捨離”はすっかり忘れてしまいました。 断捨離とは、無駄なものを断つ、捨てる、欲から離れることらしいけど、 ついつい買ってしまいます。計量スプーンは2個も引き出しにありますよ。 しゃもじは4本あります。 今日買った物の中で絶対必要なものは、 輪ゴムと食料品だけだったような気もします・・・ |
|
デジタル一眼レフ入門と思っても、身の回りに写すものがありません。 こ~んな重いものを持って出掛けるのもね・・・結局ペットか、花ですけど 花が無いんですよね。我が家には。生け花ってタイプでも無いですし・・・ これは“ブリザーブドフラワー”といって本物の花を加工して長時間保存出来る ようにしてあるのですが、母の日に2番目の息子にもらいました。 保存状態が良いと10年ももつこともあるとか・・・(あいつも考えたな・・・) 上の写真は単焦点で撮ってみました。 これは、マクロレンズで写してみました。 開放するだの、絞るだのはさっぱり分かりません。 オートフォーカスで撮るのみです。 |
|
事務所の皆で御苦労さん会を行いました。 場所は“千串屋”さんです。 この頃お気に入りの焼き鳥やさんですが、 平日でも満席になっていたので人気のようです。 2,3か月前から顔と首に湿疹のようなものが出来ていて、 そのうち治るだろうと思い今まで適当な薬を塗っていたのですが、 やっと今日皮膚科に行って来ました。 猫水虫という皮膚病が移ることもあるらしいので顕微鏡で調べて もらいましたが、結果はただの湿疹でした。ホッとしました。 |
|
|
猫は何かに囲われているのが安心らしく、隙間を見つけては居場所にします。 この“猫ちぐら”を注文してあるのですが、人気商品の上に、 新潟のおばあちゃんたちが手作りしている為に一年かかるそうなので、 そのうち注文したことを忘れてしまいそうです。 家の前を犬が通るたびに外を眺めていますが、 犬でも猫でも外を眺めているのを見ると何を考えているのかな~と気になって、 幸せにしなきゃな~と反省します。 が、先日、犬と目があった途端にベッドの下に隠れてしまいました。 なんと、テーブルにあった“さきいか”を全て食べてしまっていたのです。 犬に“さきいか”は禁物です。テーブルに登るのも禁止しているので、 怒られると思ったのでしょう。今のところ下痢気味ですが元気です。 |
事務所の入口付近にカマキリがいました。 小さい頃、いろんな虫は捕まえられたのに カマキリだけは触れませんでした。 やはり気持ち悪い・・・かな? 今はゴキブリの方が気持ち悪いですよね。 私が生まれた山形の庄内地方にはゴキブリがいませんでした。 寒くて越冬できないのでしょうね。 でも猫を飼い始めてから、埼玉の我が家でもあまりゴキブリを見かけなくなりました。 ![]() たまに死んでいるのは見かけます。猫がやっつけてくれた死がいです。 あのすばしっこいゴキブリを見て、 ザワザワッとした気持ちになることが少なくなりました。 ![]() |
以前、甥っ子がファンクラブに入っているということで、 “イッセー尾形”さんの一人芝居のチケットを取寄せてもらって 見に行ったことがあるのですが、私にものほほんとした風情が ほしいとというかなんというか・・・思ってファンクラブに入りました。?? ※その一人芝居は最高に面白かったです。 (表現力不足でこんな風にしか言えません・・・) そして、葉書がきましたよ! もう一度行きたいです。 「また出かけるのかにゃ?」 |
昨日は水曜日で定休日なのですが、 午前中は仕事だった為に午後から出かけました。 池袋の東急ハンズに行って化粧品やらシャンプーを買って、 その後、西武デパートをブラブラしていたのですが、 手芸店でついつい生地を買ってしまいました。 見本のワンピースが素敵だったのでボーっと見ていたのですが、 店員さんが近づいて 来た途端「これ、下さい」と言ってしまったのですよ。 デパートで生地を買ったら高い!! 電車で出かけたので、荷物が何しろ重い!! シャンプーとか化粧品はインターネットで買えば良かったかも・・・ 先に縫うべき材料はたくさんたまっているので、 家に帰ってからせっせと縫いました。 キルティングもやっと終わり、これから脇を縫って手を付けてバッグになります。 |
|