fc2ブログ
TopRSS管理
ペットたち
IMG_9222.jpg
メダカもなんだか寒そうです。数もなんだか少なくなってきたような・・・



IMG_9201.jpg



IMG_9223.jpg
猫です
猫も寒くなってから必ず夜中にベッドに来るようになりました。
ゴロゴロ言うのでうるさくて目が覚めます。



IMG_9230.jpg
犬です
久しぶりに、家でシャンプーをしました。


[2010/10/31 20:59] | | page top
犬と猫
DSCF00-84.jpg
犬です


DSCF00-83.jpg
猫です


[2010/10/30 13:37] | | page top
ランチは大穀
DSCF0082.jpg
お弁当を頼み忘れてしまったので“大穀”さんへ行きました。
とんかつ定食です。



余談ですがカマキリがいました。    DSCF0081.jpg




201010230722001.jpg 
これは野菜堆肥だそうです。農家の人に聞きました。







[2010/10/29 15:04] | | page top
大勝軒
昨日は水曜日で休み。
新所沢の“大勝軒”というラーメン店に、am11:00頃に行ってみました。
というのも、いつも行列が出来ているけど、この位早ければ・・・ まさか・・・
私達が座った途端、後ろに並び始めました。
不景気不景気と言っても人気のある店は違いますね。
“野菜つけ麺”を頂きました。(もやしとキャベツがてんこ盛りに入っています)
美味しかったですよ。



DSCF000-0.jpg 
猫です


[2010/10/28 11:20] | | page top
さみしいくらい静か・・・
DSCF00-67.jpg
赤ちゃんも生後一カ月過ぎたので、日曜日に帰ってしまいました。
ということで、5才と3才の男の子もいなくなり賑やかだった我が家も
随分静かになりました。

なんだか猫もドアの前に座り、人待ち顔です。



DSCF0072.jpg
我が家は灯が消えたように静かです・・・



DSCF00-69.jpg
おこぼれをあずかっていた犬も、テーブルから何も落ちてこないのでさみしそう・・・

昔、森繁久弥さんが“孫は来るも良し、帰るも良し”と言っていたけど
気持ちはつくづく分かります。

まずは怪我もせず帰ったので良かったです。



[2010/10/26 10:22] | | page top
今朝のはなし
201010230722001.jpg
久し振りに早朝散歩をしました。
ホウレンソウと間違えた植物は、人の肩までの高さになっていました。



201010230922000.jpg
微妙な場所に必死にしがみつく猫です。
「ゆっくり出来る場所を探してるにゃよ」

捨て犬、捨て猫の譲渡先の条件に、“小さい子供がいないこと”と、
よく書いてありますが、一緒に暮らすと良く分かります。

可愛がったり、蹴飛ばしたりと子供の行動は分かりません。
猫に引っかかれたり、犬に咬みつかれたりして泣いています。
猫はともかく、我が家の犬はそうそう人に咬みつかないと思っていたのですが・・・
気を付けないといけませんね。 でも、 動物の気持ちも分かるけど・・・






[2010/10/23 10:47] | | page top
寂しいですね・・・
10-21-1.jpg
昨日は休みで、4,5年前に行ったことのある寄居の“イーハトーボ”という
讃岐うどんを食べさせてくれるお店に行って来ました。
その当時は並んでいて人気のお店だったのですが、なんだか不思議なお店
という雰囲気になっていました。 居心地が悪いというのでしょうか・・・
“かけうどんに醤油を足して、味を変えたら、即、帰ってもらいます”という
チラシが壁に貼ってありました。ここまで頑固だと、人ごとながら心配になります。 

味は美味しいのに 残念(;一_一) です。

私も、年々、徐々に自分が頑固になってきているな~と思うことがありますが、
気を付けます!!



10-21-2.jpg
食事の後、新治村にある“遊神館”という日帰り温泉に行ってみました。
ここも4,5年前まで頻繁に行った場所です。
水曜日でも休み処の窓際のテーブルはいつもいっぱいだったのですが、
昨日は閑散としていました。 でも、その分私達はゆっくり出来ましたけどね。

ところどころ紅葉も始まっていました。群馬県は寒かったです。






[2010/10/21 11:08] | 日々 | page top
猫と犬
10-18-1.jpg
洋服を脱ぎ捨てていると、猫と犬は匂いにつられてすぐ居場所にします。
脱ぎ捨てるのはだいたい息子ですが・・・(片付けなさい!!)



10-18-2.jpg
ここ一カ月近く息子の子供たちがいるので、我が家のペット達は疲れ気味です。
可愛がっているのでしょうが、ペット達には戸惑うことも多いのでしょうね。
 





[2010/10/19 17:01] | | page top
川越祭り
10-18-3.jpg
川越祭りに行って来ました。
大変な混みようで身動きできません。
以前は何の気なしにボーっと見ていたのですが・・・

祭りのメインは辻で出会った山車がくるっと向き合って
(20台余りの山車が練り歩いています)
お互いの山車の上でお囃子が演奏し、それに合わせておかめ・ひょっとこが踊りあい、
引き手は提灯を一斉に振り上げて大声を出しあい 競いあうところです。
見物人も一斉にヤレヤレてな感じて大声をあげていました。
血が騒ぐってことですかね・・・

まあ、これは何年か前に一緒に川越祭りを見に行った、
祭り好きの人に教えてもらった川越祭りの見方です・・・



10-18-4.jpg
“生ビール”の文字につられこの屋台でたこ焼きと生ビールをいただきました。

なにせ川越祭りは楽しめます。国の重要無形文化財で日本三大夜祭りですからね。
350年も続いてらしいですが、外人さんの観光客も大勢いて
各国の言葉が飛び交っていました。





[2010/10/18 10:57] | 日々 | page top
家の光・・・宗教ではありません
10-14-1.jpg
昨日は一日休みをいただいて武蔵野市にある“湯らく”に行ってきました。
姉と二人でお酒を飲んでのんびり横になって休んだり、マッサージをしたり・・・
年に何回かの贅沢です。

しかし、夜、所沢に着いたらひどい雨なので、しばらく本屋で時間をつぶしました。
そこで文芸春秋を購入したのですが、その記事の中に“家の光”という雑誌が
結構いい記事を載せていると書いてありました。

10-14-2.jpg
実は私も2冊取り寄せています。
1冊は田舎の80才を超える母に贈っているのです。 (本屋さんでは売っていません)
農村向けの雑誌ですが、他の記事の方が多く載っています。手芸、建築、料理・・・
特に料理は簡単なものが載っているので役立つのではないかと思います。
自分も同じ本を見て、雑誌に載っている食材でも、
手芸用品でも田舎の母に送れたらいいと思っているのですが・・・
なかなか見てばかりで送るまではいっていません。

遠くに住んでいるのでなかなか親孝行が出来ませんが、そのうち送ります!!




[2010/10/14 12:14] | 日々 | page top
冷凍ご飯
10-8-3.jpg                  10-8-2.jpg
この頃、花咲さんの弁当を頼むことが多くなりましたがご飯が多めです。 
先に、1/3程をラップに包んで冷凍保存しているのですがどんどんたまります。

そろそろ何かに変身させないといけませんが、炒飯とかドリア以外に思い浮かばず・・・

先日、“鬼奴”さんというお笑い芸人が言ってたけど家に電気釜が無いそうで、
それは、お母さんがお勤め先で昼御飯にお弁当を頼んでいるんだけれども
ご飯が多いので毎日ラップに包んで半分持ち帰る為に、
家でご飯は炊かなくていいから電気釜はいらないんだそうですよ。 

我が家もそのような感じになりつつあります。寒々した話です



[2010/10/12 16:22] | | page top
千串屋
ga31800ps3.jpg
先日(水曜日)、新所沢にある“千串屋”という
焼き鳥を食べさせてくれるお店に行ってきました。
焼き鳥は屋台でも売っているしスーパーでも売っていますが、
本当に美味しい焼き鳥はやはりカウンターで
焼きたてを食べるのが美味しいと思います。(私の中ではですが・・・)
私の場合、レバーを食べた時に
自分に合う店か合わない店か決まります。
その上にマスターの雰囲気でしょうか。
 
“千串屋”はお勧めです。

[2010/10/08 10:44] | | page top
猫とトンボ
10-5-3.jpg
孫たちが赤阪の森公園でトンボを捕まえてきました。
猫が非常に反応します。
何分もここで ねばっています。
トンボが入る前からバッタが入っていたのですが、バッタには気が付かなかったようです。
トンボが飛んでいる羽根の音で気が付いたようです。


10-5-1DSCF9956.jpg 
ずっと引っ張ったり押したりしています。
そのうち、猫も虫かごも下に落ちてしまいました。


10-5-2.jpg 
それでもあきらめません。


[2010/10/05 11:17] | | page top
目玉ランチ
 10-2-4.jpg 
今日は練馬で上棟があります。事務所はとても静かです。
事務所には私一人なので、ランチもこんな感じになりました。
朝食の時の孫が残した目玉焼きがあったので、ご飯に梅干しと共にのせてきました。
でも、この梅干しは結構高級です。一個100円近くすると思います。
まあ、こんなこと自慢してもどうにもなりませんが・・・


10-2-1.jpg 
事務所の青メダカはなかなか大きくなりません。
白メダカと青メダカでは、白メダカの方がどんどん成長が早いのですが、
それでも、自宅の青メダカはもう大きくなって先日子供が生まれていました。
外飼いと中飼いの違いでしょうね。

我が家のストレスを抱えた猫もやっと元気になりましたよ!!
小さい子供達が毎日いる生活に、そろそろ慣れてきたのかな?
なにしろ、犬も大変でした。私のベッドにウンチはしてあるし、
息子の布団にもしてあるしで、やはり、何か思うところがあったのでしょう。




[2010/10/02 12:39] | | page top
???
雨が多くてなかなか犬の散歩も出来ませんでしたが、
なんと久しぶりに畑の道を通ると、
先日ホウレンソウか小松菜だと思っていたものが、全然別のものに変化していました。
何かは分かりませんが、葉っぱも虫の穴だらけなので芋系か牧草になるのか・・・?
この辺に、牛を飼っている農家もあるので・・・

10-2-3.jpg 
そして、茗荷だと思っていたものもなんだか違うような気がします。
白い花が咲いていました。田舎にいるときは茗荷は沢山生えていましたが、
茗荷に興味がなかったので、白い花が咲くのかさえ分かりません。
この夏、田舎に帰った時はざるいっぱいの茗荷を天ぷらにしたり、
お吸い物に入れたり、千切りにして醤油をかけて食べたりと沢山いただきました。
こちらのスーパーでは3個198円とか…高いです。 


                            
                                              201009272106001.jpg           
長男に女の子が生まれて一週間が経ったので、先日、お七夜をやってみました。
お赤飯は炊かずに、我が家のイベントでは必ず出てくる手巻き寿司をしました。
子供に“手抜き寿司”と言われますが、
確かに楽でちょっと豪華に見えて便利です。
“角上魚類”で鯛も買ってきましたが、
自分で焼いたので綺麗に焼けませんでした・・・。
そして、デコレーションケーキも用意しましたが、
ここ何年も丸いケーキを買うことも無かったので、
なんだか嬉しかったのですが、取り合わせがちぐはぐなお七夜になりました。




[2010/10/01 23:34] | 日々 | page top
| ホーム |