|
毎日毎日暑い日が続いていますが、 先日、息子が主人にジェルの敷物を買って来てくれました。 もちろん、主人にだけですけど・・・(父の日ってことですね。きっと。) 暑がりの主人は、夜中にベッドから降りて床に寝ていたので、 このプレゼントにはとても喜んでいました。 それまで、寝室では主人がクーラーをつける、 私が消す、主人がまたつける、私が消す・・・が続いていました。 寝始めが冷え冷えしています。(裏表がどっちかよく分からない・・・?) 昨日は休みだったので、姉と一緒に三井のアウトレットに行ってきました。 それぞれ、家族の洋服だったり、田舎へのお土産だったり買いました。 その後、隣のコストコで、すっごく大きい袋のコーヒー豆と、すっごく大きい瓶入りの ビタミンCを買って写したのですが、比較する物が無いので大きさが伝わりませんね。 コーヒーは1.13㎏、ビタミンCも5~6倍はあります。 水曜日でも混んでいました。 |
今朝も6時過ぎに犬の散歩でしたが、暑かったです。 でも、今回強い味方があります。 お得意先の安全大会に出席した時に、凍らせたジェルを入れて使うマフラーを 頂きました。普段なら汗ダクダクですが、じんわり汗をかく程度ですみました。 年配の熱中症が多いので、気を付けねば・・・ これは昨日の夕食。 (うなぎは登場しません ![]() たくさん作ってしまったトマトの甘酢漬けも、またまた登場。 満州餃子に、きゅうりとクラゲの和え物。 茄子をニンニク、一味とおがらし、醤油に、ギュッと一日漬けたもの。 (これは、主人の叔母に教えてもらったものですが非常においしいです) 結局火を使ったのは、満州餃子を焼いた時だけでした。 「今日も暑いにゃ」 「ベッドの下はどうかにゃ」(埃だらけですみません) 「今日はここにするかにゃ」 「自分の寝床がいいですわん」 |
進化しました。 ビオトープというほど立派なものではないですが、涼しげな雰囲気がでました。 でも、猫が片っ端から葉っぱを食べています。(猫草は食べません) 昨日の夕食 ・豆苗とチンゲンサイの塩ニンニク炒め。 歌舞伎町の台南坦仔(タイナンターミー)というお店で 作り方を教えてもらったものです。 熱いフライパンにニンニクのみじん切りしたものと塩を入れて、 それに豆苗であったり 空芯菜であったり(どちらも最高においしい)を入れ炒めて、 最後の決め手は“味の素” と、その台湾の方は言ってました。 今回、豆苗が少なかったのでチンゲンサイも入れました。 ・トマトの甘酢漬け。これは、はなまるマーケットでやってました。 ・この頃やっと上手く漬かるようになったぬか漬け。 ・かつおののっけ盛り。 ・惣菜コーナーで買ったサラダ。 この頃、暑くて手抜き料理だったので頑張ってみました。 でもしかし、パワー不足になるような料理かも・・・ |
|
|
メダカがずいぶん大きくなりました。 でも、小さいのは本当に小さいので食べられているのかもしれません。 数が少ない気がします。 ということで、自宅ベランダに少し大きめの水蓮鉢を用意してみました。 水が安定したら、一部のメダカを移してみようか・・・ 猫が黙っていないだろうな・・・ 暑くて、熱湯になるだろうな・・・ 水草だけでも楽しもっうかな・・・ 思案中です。 |
|
この頃、我が家の猫は犬の餌を食べるようになりました。 自分の餌には見向きもしません。 「こっちの方がおいしいにゃ」 猫にとって、犬の餌は大丈夫なのかどうなのか? 一方、自分の餌を食べられていることも知らず、疲れ切っています。 朝の6時過ぎでも、今朝は暑かったので散歩はつらかったです。 |
|
|
主人とよく行く居酒屋で、“升八”さんというお店の奥さんよりメダカを頂きました。 といっても、よく見えないでしょう。 卵が孵化して本当に小さい、5㎜ぐらいのメダカです。 これから、毎日事務所に来るのが楽しくなると思います。 |
お付き合いのある会社の社長さんが「ここはおもしろいよ!!」と言っていた、 狭山のうどん屋さんで“まる”です。 普通盛りのきのこ汁うどんは550円ですが、お足代として20円を返してくれます。 相方は肉汁うどんの大盛りを頼んでいましたが、うどんの量は写真の2倍はあります。 それで100円プラスの650円です。 勿論、20円はそれぞれ |
以前、キルトジャパンで購入したパッチワークキットで作った小ぶりのバッグ。 形も変わっていて好きなのですが、なかなか使い道がありませんでした。 「無の境地ですにゃ」 「雑念ばかりですワン」 |