所沢駅近くの“槙家”です。 讃岐うどん?というのでしょうか、ツルツルシコシコの肉汁うどん。 (ちなみに、これは大盛りです) これは“ぶっかけ”の温泉卵のせ。 正式名は忘れたけど“えび天ぶっかけ揚げ餅”? 麺が美味しいですが、肉汁のつゆも美味でした。 |
主人の指示待ちですが、なんだか耳が下がって怖がっているようにも見えます。 「何を言っているかわからないワン??」 人好き、犬好きの我が家の犬です。 でも、猫は嫌いなようです。 「あの猫と今日も一緒なのかと思うと・・・疲れるワン」 |
川越京屋です。 外食でカレーを食べることはほとんどありません。 まして、蕎麦屋でカレー南蛮を注文したことは一度もありませんが、 今日はカレー南蛮うどんです。 ボリュームいっぱいです。でも、ざるうどん&そばも捨てがたい・・・ |
昨日は休日!! 姉と武蔵野市にある“湯らく”に行ってきました。 お湯は茶色で何かオイルのような匂いもします。 昼前に集合して、お風呂に入ってまずは一杯!! 料理も美味しいですが、だらっと長時間いる雰囲気はありません。 マッサージもして昼寝もして、でも、ここのおすすめである岩盤浴には入りませんでした。(残念!!) そして、またまたお風呂に入って夕御飯もいただいて(またここで一杯!!)帰宅しました。 「ボールをくわえてあそこまで飛べるかにゃー?」 |
|
「鼻だってなめられるよ」 |
|
|
|
弟と母と三人で山にぜんまいをとりに出かけました。
(まるで小学生の日記のようですね・・・) 弟は普段会社勤めですが、 この日は日曜日だったので干しぜんまい作り、山菜とりに大忙しです。 これは、弟手作りの鳥の巣!! これは実家の縁の下。 六十年は経っているのですが、 玉石に柱がトンと乗っているだけですがビクともしません。 小さいときに縁の下で遊ぶと怒られました。 それは、縁の下は飼い猫のトイレになっているからです。 「不潔だから駄目!!」ということですが、 頭をくもの巣だらけにして弟と遊んだ記憶があります。 随分遠い昔の思い出です。 |
|
|
|
今日のランチは航空公園近くの十兵衛に行きました。 その名も十兵衛つけ麺!! 麺が褐色のあつもりでした。 狭山の青葉に似ているような・・・おいしいです。 猫です 猫はベランダが好きで、隙があれば出ていきます。 虫が入り放題です。 「虫かにゃ?」 |