fc2ブログ
TopRSS管理
暑い
202307072.jpg
すごくピンボケですが、、、我が家の犬が寝ている猫ちぐらです。

孫達がいなければほとんどこの中に寝ていますが、
孫が食卓に着くと椅子の下をウロウロし始めて、
何か落ちてこないかと期待しながら待ってます。



202307071.jpg
この頃のあまりの暑さに夜中に目が覚めると、
扇風機の風にあたっていました。
[2023/07/07 11:04] | | page top
お日様
202302282.jpg
朝日がさす場所をウロウロと歩き回る犬です。



202302281.jpg
温かくなったとはいえ、朝は冷え込んでいるので
老体に陽の光はありがたい。
[2023/02/28 10:19] | | page top
老齢
202302201.jpg
この写真は若かりし頃。

我が家の犬、“きのこ”の目が白く濁ってきた。

以前、目に違和感があり、涙目にもなっていたので獣医さんに連れて行ったところ、
「角膜に傷がついてます。白く濁ってくると思います」 と言われていた。

16才のパピヨンは人間でいうと85才らしい。
いろいろ不具合が出てきて当たり前です。



202302202.jpg
なぜか小さい猫より弱い犬。

いつも私と共に起き出すのに、今朝は起きてこない、トイレシートも綺麗、
1時間ほど経ってのんびり起きてきました。

猫の場合はあっという間に亡くなったので、
気を付けていきたいと思います。

[2023/02/20 10:50] | | page top
老後
202301311.jpg
朝私と一緒に起き出して、トイレに用を済ませて暖かい場所を探しています。



202301312.jpg
「ここにしようかな?」

先日16才になった我が家の犬、
食事と排泄以外はほとんど猫ちぐらに入って一日を過ごしています。

孫達が来ると嬉しいのか、
猫ちぐらから出てきてしつこくまとわりつくので嫌われています。

それでも老いてくるとドンドン興味も無くなるのでしょうね、
出てくる回数も以前よりは少なくなった気がします。

※まだこのカーペットには粗相をしていません。 ガンバレ!!!
[2023/01/31 10:31] | | page top
いよいよ
202212091.jpg
年明け1月には16才の我が家の犬、
暖かいところを探して日向ぼっこの毎日です。

パピヨンの16才は人間の80才らしい・・・
私よりおばあちゃんになってしまった。

私同様白髪???なのか、耳脇も白っぽくなってきました。

私と一緒に起き出す毎日でしたが、
この頃は朝も全然起きてきません。

〚まさか・・・〛と思いながら出かけ、
夕方帰るとしっかりご飯も食べ、トイレシートも使ってます。

「確認すりゃあいいじゃん!!!」と夫、
じゃあ自分で確認してよーと思う。

お互い怖いから、気が付かない振りをしている

私が起きなくても、しばらくは気が付かない振りかな???
いやいや、7時になっても起きないと、
「随分ゆっくりでいいねー!!! いつまで寝てんの???」



202212095.jpg
これは13年前、2才の頃ですが、やはり若くて毛並みがいい



202212092.jpg
クリスマス飾りを始めました。



202212093.jpg
手作り天使1



202212094.jpg
手作り天使2
[2022/12/09 10:56] | | page top
???
202210181.jpg
猫の夢を見た・・・

基本、猫がいて困ったという夢です。



202210182.jpg
深層心理が読めません。
[2022/10/18 10:47] | | page top
悩む
202209261.jpg
昨日は犬の血液検査に行ってきました。

腎臓ケアの缶詰を食べたからか、数値は標準内になりホッとしましたが、
ご飯でこれほど変わるのか??? 
※すごく高い缶詰だから

悪い検査結果が出るまでは、ついつい価格と見た目で、
チーズ、小魚、ささみが混じっている彩り豊かなドッグフード、
そして値段も安い物を選び続けていました。

これが原因なのか、それともたまたまなのか分かりません。

で、夕食の買い物、、、ついつい安い物を選んでしまいがちでしたが、
犬の体調ばかりに気を使って、家族の健康に気を使わないとなぁ~・・・

そして、高い缶詰は買い続けるか???
[2022/09/26 10:56] | | page top
悩みが増えた・・・
202208011.jpg
カブトムシの食欲が落ちてきた。。。寿命???

庭にある腐葉土の上に置こうかと思い始めてる。
時々ゼリーも置いて様子を見るか? 

ただ、カラスに襲われることもあるらしい。
[2022/08/25 11:00] | | page top
なんだか???
202208011.jpg
拾ったカブトムシ、虫かごを購入し本格的?に飼い始めました。

結局、玄関で見つけたひっくり返ったカブトムシは
裏表ひっくり返してあげてから知らんぷりした方が
カブトムシには良かったかと・・・

カブトムシはひと夏の命のようで、飼う意味を見出せません。

先日も量販店の昆虫売り場には、
親子が熱心に虫かごを眺めていました。。。

「どれが欲しいの?」
「カブトムシ」
「本当に飼えるの???」
[2022/08/01 16:57] | | page top
間違わないでください
202206281.jpg
お犬様に腎臓サポートの食事をさせるように指導され、
それからこの缶詰とカリカリのご飯を混ぜて食べさせている。

ところが上手にカリカリを選り分け、カリカリが器から捨てられている

缶詰を多くすると下痢気味になるから、
本当は少なくしたいのだが、カリカリはなかなか食べないので、
ついつい缶詰の割合が多くなってる。。。

この缶詰、、、やたら高い
残っている缶詰を冷蔵庫に保存していたら、
息子が、「なんだ、美味そうな缶詰だと思ったのにな~・・・」 

[2022/06/28 10:55] | | page top
なんだろ?
202206161.jpg
クロちゃんの夢を見た。

本棚の隙間にちょこんと座っている。
「なんだ生きての?」

ところがあっちの棚にも、こっちの棚にもクロちゃん似の猫。

「えっ!? こんなに野良猫が集まっちゃった???」
うわっ!!!! どうしよう・・・どうやって外に出そうかな???
4,5匹の猫を見ながら困惑する夢でした。

夢からさめたら、なんだか寂しい気持ちになった。



202206162.jpg
豆苗をもう一度大きくしてみる。。。
[2022/06/16 10:50] | | page top
見るだけ
202204182.jpg
岩合光昭の世界ネコ歩き 川越の時の鐘あたりに住む猫です。

美形です。



202204183.jpg
ご近所さんにご飯を頂いて、周囲の方達から可愛がられているようです。



202204181.jpg
猫 可愛いけどね。

我が家の近所でも、たまに外を猫が歩いている。
でも 野良猫ではなさそうだし、私と出くわすと猫が逃げていく


と言いながら犬ですが、
我が家の犬、先日血液検査をしたところ、腎臓の数値が高い

そんなこんなで、腎臓ケアの缶詰とドライフードの食事療法で様子をみることになった。

これ以上悪くなったら、私が毎日注射をすることになるらしい
人工透析??? 

何が幸せなんだかなぁ~??? と思いながら、
猫の時のように後悔したくないので、注射をするだろうね。。。

動物は明日の事を考えている訳ではない。
今がお腹いっぱいで、今が痛くなければいいと思うけど、
注射をしながら、長生きさせなきゃいけないのかな・・・とも思う。

親を失っても後悔、猫を失っても後悔です。
[2022/04/18 11:03] | | page top
202203153.jpg
額の中の家族写真を、気分転換に猫の写真に変えてみました。



202203171.jpg
この本の表紙です。
雪をつかまえようとしているのか、触ろうとしているのか、、、そんな猫。

もうすぐ春なのに、我が家の壁には雪です。



202203172.jpg
これは我が家の猫。

降る雪を見つめている猫。
[2022/03/15 10:49] | | page top
お疲れ
202202141.jpg
朝方はお日様が当たるこの場所で寝ていることが多いのですが、
孫が泊まった翌朝はしばらく布団が敷きっぱなしになっています。

布団をすぐ片付ければいい話なのですが、、、
そんな中、キノコがウロウロしながら結局布団の上で寝ている・・・

「布団の上に登っちゃダメ!!!!」 と私が叱る。

『じゃあ、どこにいればいいの?』 と思っているかもしれません


この週末、息子夫婦と孫が5人集まりました。

今回は皆で床にドミノを並べて遊んでいましたが、
当然顔を近づけて匂いを嗅ぐ犬、、、自分も並べたがる小さい孫、、、

子供たちは何かに夢中になると、床に並べたドミノは忘れてしまいます。
ちょっと足に引っ掛け、パラパラパラ・・・
頭をかかえる息子・・・ドミノは難しくて疲れる遊びです。
[2022/02/14 10:35] | | page top
しつこい!!! らしい
2111221.jpg
小さい孫たちは、我が家のワンちゃんが苦手です。

子供用の椅子の下で、おこぼれが落ちるのを待っている犬、
落ちてこないと足元にすがり付いてきます。

相手が小さいほど、顔をなめたり、足元にまとわりついて
子供たちは嫌うだろうなぁ~と思います。
[2021/11/22 14:41] | | page top
| ホーム | 次のページ>>