※ブログをお休みします。
|
![]() 夫の実家からの帰り、 石巻市震災遺構になっている大川小学校に立寄りました。 たまたま水曜日で伝承館はお休みです。 ![]() 校庭にしばらくの間避難し、最後には高台の川の土手に向かい、 児童生徒74人(84人)、教師10人が亡くなったという小学校です。 裏山はなだらかな山で、簡単に登れそうなのになぁ~と思ってしまう。 そしてこの小学校から海は見えません。 ここまで津波が来るとは思わなかったかもしれませんが、 とても残念で可哀そうで、なんとも救いがたい気持ちになりました。 |
![]() お盆の13日、常陸太田にある蕎麦屋さんに行ってみる。 お盆休みという事で激混みです。 名前を書いて駐車場の車で待機、1時間待っても出てきたお客さんが2組・・・ あきらめるか ![]() ![]() お腹が空いていたので美味しかった ![]() |
![]() お盆は夫の実家で墓参り。 孫達は庭でボール遊び、畑の散策と飽きることがありません。 ![]() 居間からの眺めが最高の、この景色が好きです。 |
![]() フロントガラスにバッタ ![]() 必死にあっちに行ったりこっちに行ったりです。 ![]() ミラーにしがみついているけど、その内どこかに・・・ |
![]() この暑さに、孫達はビニールプールでひと遊び ![]() ![]() そしてかき氷 ![]() 子供はシロップを、全種類あるだけ入れたがる・・・ 悪魔の唇のような色合いに、テンション高めで喜びます~ ![]() |
![]() 本日の標語 ![]() 事務所に来ていた若手の営業マン、いつも朗らかで生き生きしている方ですが、 ![]() ![]() ![]() 私もなるべくそんな風に考えられたらいいなぁ~と思う、今日この頃 ![]() もっと若い頃知り合えたら良かった・・・ もうこの年だけど、これからその考えで行きたい思う ![]() |
![]() 週末は南高梅を漬け、ラッキョウを漬け、孫の誕生会もやってみる。 ケーキは自分ちの誕生会でやって ![]() ロウソクを吹き消すのも楽しいだろうなぁ~と思い、 スイカにロウソクを立てる。 料理は手巻き寿司という名の手抜き寿司 ![]() これは孫のリクエストなので手を抜いたわけではありません。 |
![]() 岐阜県の郷土料理、朴葉寿司を頂いた。 (ご飯がピンク色のところは紅ショウガの痕跡・・・つまんでしまった) 酢飯が大好きなので美味しい!! そしてたくさんのおかず入り!! 江戸時代中期からの料理らしいのですが、 いまではお祭りのご馳走に作られるらしいです。(ネット調べ) ![]() そしてこちらも、田舎から取り寄せたワラビの下に敷いてあった新聞。 懐かしい田舎の新聞です。 |
![]() 新茶を頂いたので、いつもならポットから直接お湯を注ぐところを、 キチンと湯呑で粗熱を取ってから入れてみました。 美味しい ![]() ![]() あさイチで紹介していたけど、出がらしでお浸しを作っていました。 どうだろうか??? |
![]() 温かくなってきた途端、蛇が石垣から出てきました ![]() 石垣には蛇が沢山住んでいて、春になると出てくる出てくる。 そんな中を、子供の頃山菜採りに出かけていました。 ![]() ![]() 春の山菜採りに出かける裏山に行く石垣では、絶対必ず出くわします。 玄関を全開している実家では、 たまに家の中でも見かけて、皆でホウキやらつっかえ棒やらで威嚇しますが、 向こうも必死、逃げ場を失った蛇が鎌首をもたげながら威嚇してきます。 鎌首もたげた蛇が、自分に向かってくる姿は怖いです ![]() 帰省していた人生の達人である叔父達3人組が、 威勢よく蛇を威嚇していても、鎌首もたげて向かってきたら声をあげて逃げています ![]() 笑うしかありません ![]() 川で水遊びしていても、たまに蛇が頭をもたげて泳いできます ![]() これまた本当に怖い ![]() でも、春になると田舎に帰りたいなぁ~とつくづく思います。 ![]() 元気かな? 三人組の叔父さん達 ![]() |
![]() ピンボケです。。。。 ドミノを一人楽しむ孫ですが、テーブルはお絵かきやらままごとやら、 ありとあらゆる道具が出ているので自分の場所を確保するのも大変です。 そして夕ご飯前、テーブルをせっせと片付けて、 ![]() ![]() 同世代の従弟たちが集まると、テンション高めの孫達はなかなか言う事を聞きません ![]() ![]() 集まるのも今のうちだけ、それも良しとするしかないです。 |
ゴールデンウィーク、夫は人混みが嫌い、都会が嫌い、雨が好き・・・
という事で、最後の休みで雨の昨日、越生のツツジ園に出かけてきました。 ![]() ![]() 雨という事で駅まで徒歩20分、電車は2回乗換えて、また20分徒歩です。 なんだかんだ2時間かかります。 ![]() 越生駅に着いたらお昼、10分ほど歩くと、 結構な混み具合のうどん屋さんを見つけて昼食。 美味しいです。 食後、また10分かけてツツジ園にたどり着きました。 ギョギョ ![]() 車が一台停まっていますが、人の気配を感じません。 それもそのはず、ツツジは散っておりました ![]() 一応高台まで登って街並みを眺め、お茶を飲みながら、 ここ数日孫達が来てバーベキューをしたことやら、 田舎のことやら話します。 ![]() まあ、ジムにでも行ったと思えばいいよねー ![]() と自分を納得させる。 夫は昼寝をして、今度は本物のジムに行ってました。 どこにそんな体力が残っているのか不思議です。 |
![]() 3月の末、高校生になる孫が地元を離れ一人暮らしを始めるという事で、 伊香保温泉木暮に皆で行ってきました。 伊香保温泉は2時間ほどで着く場所なので、 昔は仕事関係で年に一回行ってましたが、 このコロナ騒動の前から行く回数も少なくなりました。 温泉も好きですが、私の楽しみはやはり夕食です。 ![]() ![]() お風呂が重要で食事はなんでもいい夫と、 食事も重要な私、記憶に残る温泉が全然違います。 ![]() 広い和室を用意していただいて、孫達は嬉しくて騒ぎまわります ![]() 今度いつ行けるんだろ??? |
![]() 孫と留守番。 ティラノサウルスがサタン?を噛んでいる状況を作っている孫。 ![]() ![]() ![]() 恐竜とウサギが一緒にいる時代は無かったでしょうが、 この世は弱肉強食だよ!! と教えた方がいいかな??? |